


新しくエアフローのこともありケースを大きめの
物を注文して届いたのが本来は中身が分かる片側強化スモークガラス製だったものが両サイド真っ黒の鉄でした(笑)
未開封の物をオクで落としUPされた写真には片側ガラス製だしUPされてた仕様にも片側ガラス製って書いてました…個人でなくショップが売ってたんですがね。
届いた箱見たら当時?買った時の伝票が二枚も張り付いてて両サイド鉄やぞ!って英語ですが書いてあったんだけど普通そっちUPしますよね?
それなら買わなかったけど。
と長くなりましたが本題としてサイドパネルが鉄製と強化ガラスだと製品本体、条件が全く同じならどちらが冷えますか?あと静かだと思いますか?
変わりませんかね?
書込番号:25403647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ同じケースで、サイドが透明モデルもついでに出す…というのは、普通にあるあるですが。
鉄の方が熱伝導率は高そうですが。べつにサイドパネルで冷却しているわけでもないので誤差の範疇でしょう。ここの差が温度差に出るほど中の換気をしないというのならともかく。
遮音性はガラスの方が高そうですが、誤差ry なにかうるさいパーツ、入れるんですか?
安物ケースの透明カバーは、本当に鉄板カバーを外して。板ガラスにネジ穴開けて固定しただけ…という雑なのが多いので。中身を見たいという切実な欲求でも無い限り、とくにこだわる必要も無いのですが。
ガラスを目当てに買っで仕様と違っていたのなら、返品すればよろしいかと。
…大きいケースだからエアフロー… 同じファンなら、容量が大きいほど換気に時間がかかりますね。
風の通り道を邪魔するほど窮屈ならともかく。必要以上のサイズはあまり冷却には関係ないかと。
書込番号:25403660
2点

特に大きく変わらないです。
まあ、鉄製の場合は中が少しくらい汚くてもパネルを閉めれば見えないから、配線が雑になりがちなのはどうなの?と言うところです。
基本的には遮音効果はガラスの方が良いとは思いますが、穴だらけならほとんど変わらないかと
まあ、エアーフローの邪魔にならない程度に手が抜ける所がいいところかな?という感じで作るといいんじゃ無いですかね?
書込番号:25403704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サイドパネルが鉄製と強化ガラスだと製品本体、条件が全く同じならどちらが冷えますか?あと静かだと思いますか?
どっちかといえば、鉄だと思いますが、、、そもそもその製品がどんな品質なのかにもよりますけどね。冷却性能にかんしては取付ファンなどの性能が大きいので大差ないと思いますが、静音性に関しては作りの良さも影響するので、それしだいです。
つまり建付け精度が悪いと微振動したりしますしね。
なお、私は大きなケース大好き派です。
静音化と冷却性能の両立を目指してのことと、なにより組み立てが楽なことで好んで使います。
以前使っていたものは10年使ってました、その間に4回くらい組みなおしましたが、精度と耐久性が高いケースだと組みなおしても大丈夫です。精度と耐久性が低いケースだと1回目は良くても2回目でどこか壊れます。もちろん丁寧に作業すればまだいいのでしょうけどね。
現在10年使うことを前提に購入したケースはこちらです。現在2年目です。
https://kakaku.com/item/J0000036440/
5万超の価格にビックリされるかと思いますが、個人的にケースは5万円までは出します。
で、実際にはこういう高価なケースは時折大幅値下げされる瞬間があります。私も3万円台半ばの時に買いました。
その後3万円を切ったときもあったようです。
LianLiというのは老舗のケースブランドで、昔は企業向けのサーバーケースが多いメーカーで高価だったけど品質が高いことで有名な憧れのブランドでした。
で、今回のこのケースですが、老舗ブランドに恥じない高品質ケースでした。このケースなら10年は楽しめるなと思ってます。
このケースの強化ガラスは折れ曲がるのが特徴です。可変型ケースなので、さらに長く楽しめそうです。
https://lian-li.com/product/odyssey-x/
書込番号:25403717
0点

>>本題としてサイドパネルが鉄製と強化ガラスだと製品本体、条件が全く同じならどちらが冷えますか?あと静かだと思いますか?
熱伝導率к[W/m・K]を比較すると、鉄は83.5、ガラスは 0.55〜0.75、木材0.15〜0.25で、空気が動かない状態だと鉄が一番冷えるでしょうが、ファンを複数個設置して、空気のエアフローが適切であれば、冷却効果は鉄とかガラスは関係ないでしょう。
参考URL
https://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/netuworld/seisitu/ritu2.html#:~:text=%E7%86%B1%E4%BC%9D%E5%B0%8E%E7%8E%87%D0%BA%EF%BC%BBW,%E5%86%B7%E3%81%9F%E3%81%8F%E6%84%9F%E3%81%98%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B%E3%80%82
書込番号:25403736
0点

DIYスキルがあるなら、鉄板のサイドパネルを穴あけ加工して
大型ファンを取り付けることも可能です。
水冷化した場合、ケース内のエアー循環が悪くなり、熱溜まりが
できやすいので、サイドで大型ファンをユルユル回してやると
静かに冷却アップできます。
大きく切り取ってアクリル板を取り付けて中が見えるようにし、
さらにファンを取り付けても良いでしょう。
強化ガラスだと簡単にできません。
購入したケースが手元にあるなら、いろいろ考えると良いですよ。
書込番号:25403864
0点

>素人なので…さん
光る ばえる 他人に見せたい
で、なければサイドパネルスチールだろうが影響は無いです
あまり冷えなければサイドパネル外しでも良いでしょう
自分がイメージしていたものと違うの来たから失望したかも知れませんが
冷却には影響は無いです
書込番号:25403933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鉄の方が冷えると思います。
(ガラスの鍋敷きありますよね…)
がそれ言うならアルミケースの方が冷えるかもって話に…
ただケースに依存しないような冷却確保されていればほぼほぼ関係ないかも。
音に関しては
ガラスは結構音を跳ね返すので、
その結果反響するのか特有の騒音が発生することがある気がする。
(それっぽい音で悩んだことある。)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022269/SortID=24854144/#tab
おとを遮音するには実際は吸音できる状況が効果的。
硬い方が不利
鉄の方が楽っちゃ楽だと思う。(自分は次ケース買うのはガラス避けれるなら避けたい。
一個人の意見です。
書込番号:25404264
1点

みなさんありがとうございました。
サーマルテイクH26からクーラーマスター製の
少し大きめのに交換したら共にGPU100%使用CPU100%使用のフルエンコードでCPU90℃超えが70℃で収まりました。ファン類は全て移植してH26より回転数減らしてもだいぶ改善。
ケースの重要性がわかりました。
返品せずこのまま使います。
サイドパネルが悲しいですが。
書込番号:25405861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>素人なので…さん
まぁ、結果が出てよかったですね。
>ファン類は全て移植してH26より回転数減らしてもだいぶ改善。
でしょでしょ?私が大きなケースが好きなのも、ファンを増やして速度を下げて静音化を図っても温度は下がるっていうのに注目してます。次回はぜひでっかいケースにチャレンジてみてください。
ケースの規格の中で搭載可能マザーのサイズがあるとおもいますが、Extend-ATXが積める奴で検索してみてください。
広いケースは作業も楽ですよ。
難点は組み込んだあとの移動が重いことが多いのと、やはり置き場所に制限があることですかね?
うちでも先のケースを机の下に置くために、机自体をかさ上げしましたので、、、まぁ、100均アイテムで出来るので安いもんです。
書込番号:25406065
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/09 21:08:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/09 12:32:20 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/09 20:53:47 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 20:11:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 18:31:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 20:47:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 2:14:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 22:27:43 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/08 22:24:35 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/06 20:18:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





