


https://www.amd.com/ja/support/graphics/amd-radeon-6000-series/amd-radeon-6700-series/amd-radeon-rx-6700-xt
RX7800XT&7700XT 対応かな?
しかし設定画面ですでに二回ハングアップ・・・
(タブが変わらなくなる。)
オイオイ
初期化インストールかDDUしないと駄目かも?
書込番号:25412012
3点

DDU使うも、アドレナリン内はプチフリします。
(少したって頻度減ったかもしれないが…)
ただゲームの感触は悪くない。(といっても1本しか試していないが…)
オーバーレイの表示内容も増えた。
99th%fpsやフレームタイムの表示が増えたのはえらい。
普通のfpsこっちの方がほんとうのfpsに近いと思う。
書込番号:25412108
2点

HYPR-RX実装ドライバーですね。 10日あたりでアップデートしてみる予定です。
https://www.amd.com/ja/technologies/hypr-rx
https://ascii.jp/elem/000/004/152/4152189/
99%fps、結構下がってますね。そこまで変わるといまいち理解できてないですが今は考えるのはよそう、、、笑
CPUやメモリやバックグラウンドなどでの低下やカクツキも考えると99%がいいのかもしれない?
fpsは秒という長い間隔で切り取り方にも大きく影響するので、ゲーム組み込みタイプがより安定公平で理想かなとは思いますが。
ある一定以上の長さの平均と最小はそのシーン限りではですが、それほどこだわらなくても十分な精度だと思いますが、ちょっとこの件とは違うので脱線、、、となったので眠いのとで思考停止。笑
書込番号:25414781
0点

>イ・ジュンさん
自分も期待したのですが、HYPR-RXはまだ無いですね。
このゲーム(GRID Legend)CPU(処理?)やGPUでないとこでfps落ちる感じ。
グラフィック設定落としても最低fpsが上がってこないです。
キャッシュ周りか?ひょっとするとメモリーか?そもそもプログラムが?って感じです。
しかもついているベンチより実ゲームの方が重いシーン結構ある…
そのうち144とか165fps張り付きで遊びたい。
書込番号:25414830
1点

ってこれ7800 7700専用ってなってるね…
そっちでは使えるのか?
のわりに6700XTのアップデート通知でも来るんだけど…
詰めが甘いな…
書込番号:25414832
0点

https://www.amd.com/ja/support/kb/release-notes/rn-rad-win-23-9-1
専用は読み違いかも?
RDNA3でないとHYPR-RXは使えないらしい。
期待していたのにがっかり。
書込番号:25414839
0点

この流れだと、
FSR3もフレーム生成以外は過去モデルも使えるけど、
フレーム生成はRX7000でないと使えないって事になりそう。
なんか自分の中で期待感が猛烈に下がってきた…
書込番号:25414984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
むむ?
8月25日の発表から何か情報更新ありました?
書込番号:25415175
0点

いえ、ハイパーRXの対応見ていると、
FSR3過去グラボモデルはおざなりにされそうな気がします。
あくまでも自分の想像です
DLSS3.5みたいに部分的に古いボード対応で、
一番売りの機能は動かず対応したでしょ。
見たいな流れになる気が…
23.9.1ゲームと挙動は良いんだけど、
半フリーズひどいんで23.8.2に戻して様子見…
23.9.1はRX7800XT 7700XT専用と、
それ以外用とあるみたい。
書込番号:25415387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
あらら、なんだかHYPR-RXのせいというかFSR3の仕様がより明確でない感じがしてますね。
オートでゲームでサポートしている機能をオンするだけなのに余計なことでもしているのでしょうか、、、
一応、FSR3は今秋中には「試せる」ということですが、しっかり機能するのかというより安定しているのかも含めて心配に、、、
試せるというニュアンスが引っかかっていたので、それがちょっと良からぬ方向に想像してしまいます。
ここまで待たされてもまだ、、、長い目で見る必要があるような予感しかしないですね、、、
書込番号:25417540
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
FORSPOKEN 1440p最高 7800X3D + 7900XTX HYPR-RX無効(デフォルト) |
FORSPOKEN 1440p最高 7800X3D + 7900XTX HYPR-RX無効(デフォルト) |
FORSPOKEN 1440p最高 7800X3D + 7900XTX HYPR-RX有効 |
HYPR-RX 有効 |
FSR3の試験でも使われている Forspoken で HYPR-RX を試してみました。
ビルドインベンチマーク、2560x1440 最高設定
まずはHYPR-RXなしのデフォルトでは、23.7.1と同様で変わらず平均 102fps。
HYPR-RXに切り替えると、次のように。
・Radeon Super Resolution 有効 (」シャープニングエフェクト 75)
・Radeon Anti-Lag 有効
・Radeon Anti-Lag+ 有効 (サポートゲームに対する拡張レテンシー低減)
・Radeon Boost 有効 (Maximum Resolution Change(%) 50.0)
しかし結果は振るわず 平均99fpsに悪化、、、
またデフォルトに戻すと102fps、もう一度HYPR-RX有効にすると99fpsと間違いなく何故か悪化するようです、、、
現状まだゲーム側の対応が十分でなくドライバーで勝手にやると同期的なタイミング等でよくはなさそうな感じでしょうか、、、
※またFSRの設定はゲーム側の設定で行ってねと表示されます。
7800X3D + 7900XTX な環境でこれですから、HYPR-RXもまだまだこれからな感じがします。
書込番号:25417886
0点

>イ・ジュンさん
その機能達は実質のfps上げる機能では無いですからね。
RSRなんかはネイティブ解像度下げて稼ぐ機能だし。
RadeonBoostは可変データレート(要は解像度を動的に落としている。)に近い機能だけど、
ゲーム側が対応していないとろくに機能しないです。
https://www.amd.com/ja/technologies/radeon-boost
働かなくてもスタンバイしている時点で負荷にはなってfpsが少し落ちるのかと思う。
逆に言うとFSRやDLSS(FG含む)しょせんネイティブじゃないので稼ぐ機能だから、
基本使わないで済むなら使わないほうがゲーム時は実際快適と感じる。
特に反応が需要なゲームとかは特に。
でなくてもアンチエイリアシングやブラー系嫌いな人なんで尚更かもですが。
そういう意味では巣の性能でRTX4070よりRX7800XTが上なので、
個人的には実際レイトレで不足無いならRX7800XTの方が魅力かなと自分は思う。
が後発なんだし少しは安くないとね…
Switchなんかは性能自体高く無いのでここら辺の機能かなり使っているように感じる、
それに合わせたゲームズ作りがうまいと娘とピクミン4やっていて思う。
ちょっと前にじゃんぱらで96Kで出てた状態良さそうなRX7900XTは安かったのかな?
それ以降?中古がジワジワすごく微妙に値段上がっている様な気がちょっとする。
書込番号:25418054
0点

>イ・ジュンさん
以下の15タイトルじゃないと、HYPR-RXは対応しないようですよ
https://www.amd.com/en/technologies/hypr-rx
Destiny 2
Dying Light 2 Stay Human
Horizon Zero Dawn
Marvel’s Spider-Man: Miles Morales
Control
Cyberpunk 2077
The Witcher 3: Wild Hunt
Forza Horizon 5
Red Dead Redemption 2
Call of Duty: Modern Warfare 2
Assassin’s Creed Valhalla
Borderlands 3
Fortnite
Marvel’s Spider-Man Remastered
Shadow of the Tomb Raider
非対応のゲームの場合、自動調整働かないので
RSRを有効にするなら、ゲーム内の解像度をネイティブ以下に手動で下げないといけない
(モニタのネイティブ解像度が1440pなら、ゲーム内出力を排他フルスクリーンの1080pに設定など)
そもそもFSRに対応したForspokenなら、RSRを切ってFSRを有効にした方が有利なはずです
書込番号:25418055
0点

あらMSX2+A1WXさんも失礼しました。
どうにもHYPER-RXで勝手に有効するものと思っていたのかチェック不足でした、、、
となるとやはりゲーム側で対応していないと諸々だめそうで、だったらHYPER-RXのメリットは設定の容易さのみそうですね、、、
ドライバー側でHYPER-RX有効化だけで、対応ゲームの設定が連動自動ON(カスタム設定?)してくれるので便利なのは確か。
のちほどDying Light 2 Stay HumanかForza Horizon 5で再調査してみます。
機能有効でも応答速度はネイティブと変わらない印象でした。(マウス高速グリグリが分かり易い)
機能していないせいもありますが、、、(汗)
本来はシステム遅延が低減してネイティブよりは応答性あがるはずですが、そこはDLSSの場合はテンンサーコア等の関係でRTX2000と3000と4000でそれぞれ差がありそうで、RDNAの場合はもしかして3まで必要なのか不明ですね。Anti-Lag+が世代ごとに機能度が違いそうな感じはしますね。
結果的にFSRもGPUの機能能力余力などに無関係ではなく(単純にレンダリング解像度下げた分レスポンス上がってfps向上するものの、そのfpsに見合ったアップスケール処理のコアの速さが画質や応答性の違いとなって表れるので)、DLSS以上にまともに動くにはシビアそうにも思えもします。
その意味でも7800XTよりは7900XTの方がやはり間違いないような気もしますが、そもそも7800XTと7900XTの性能差は60CUと84CUから1.4倍差もあり実際高負荷時では1.4倍差あるので、中古の7900XTは狙い目かもしれないですね。
7900XTと7800XTでは世代違いのような差があるので80CUの7900GREが追加されたのでしょうけど、、、
あとラスタライズで強いイメージがありますが、4080と7900XTXに関しては大差ないです。
たぶんTimeSpyとFirerStrikeでRADEONが強いからよりそのイメージが定着している感じがしますが、2.8〜2.95GHz間が多いNitro+7900XTXでも案外差がないゲームが多い印象で悪いケースの時にガッカリも少なくないほどなので要注意です。
書込番号:25418635
0点

>イ・ジュンさん
>中古の7900XTは狙い目かもしれないですね。
じゃんぱらで程度良さそうなのに、
セールで出てた96K悩んで買わなかった。(笑)
なんか中古は値段下がらない? 下手したら少し上がってきてるかも…
こんな時は何も見ない…(笑)
書込番号:25418647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HYPER-RX対応のForza Horizon 5 で テストしてみました。
結論先にForspokenと同じくHYPER-RX 有効で悪化しました、、、
とりあえず過度な期待はしないほうが良さそうです。
書込番号:25419198
0点

7900XTの程度の良い中古で96Kならありだとは思うのですが、やはりFSR3を実際どの程度なのか確認してからかなと。
もっとも良ければ中古も含めて価格上昇もありえて、逆に今一つなら7800XTを邪魔しない範囲で下がるのではと思います。
その真価は来年にならないと分からないかもしれませんが、まずは今秋予定のForspokenで概ね分かるかなと。
書込番号:25419201
0点

>イ・ジュンさん
検証おつかれさまです。
ちなみに、デフォルトの時ってFSRオフですか?
>For games that are HYPR-Tuned, when AMD HYPR-RX is enabled – to the FSR Quality preset if supported in-game
HYPR-RX対応ゲームの場合、ゲーム内グラフィック設定をFSR有効かつQualityに自動セットする。という機能みたいなので
デフォルトでFSRオフの状態でテストし、HYPR-RXを有効にしてゲームを再起動した後にグラフィック設定を一切触らずに動かしてfps落ちてるんであれば何かおかしいですね
書込番号:25419306
0点

昨晩ちょっと試しましたが、
そもそもSRSはゲーム側の解像度落として初めて効くし、
そもそも解像度落としても大してfps上がらないゲームだと効果はほとんど無かったり普通にありますね。
動作自体も実は結構微妙って昨晩知りました。
画面で有効、働いているって出ても、
モニターの方で入力解像度確認すると、解像度がゲーム側の設定解像度のままってことがあります。
立ち上げなおすと直る場合と、ソフトによっては何度やってもアップスケールされないものも…
例えばFF14ベンチ RSR有効で アップスケール中と出ますが、モニターの解像度上がりません。
ちなみに23.8.2での話です。
書込番号:25419320
0点

>MSX2+A1WXさん
「デフォルトでFSRオフの状態でテストし、HYPR-RXを有効にしてゲームを再起動した後にグラフィック設定を一切触らずに動かしてfps落ちてるんであれば何かおかしいですね」
その通りで落ちます。 再度デフォルトに戻すとアップ(通常に戻る)して、有効化させると落ちるのも確認済みです。
※ゲームの設定は2560x1440フルスクリーン化と最高プリセットのみ。もちろん逐次再起動で試してます。
「HYPR-RX対応ゲームの場合、ゲーム内グラフィック設定をFSR有効かつQualityに自動セットする。という機能みたいなので」
現状それは違うようです。 むしろFSR以外かなと。 FSR3が出てくるとまた違ってくるのかもしれませんが、なんとなくFSR2以上はゲーム側で設定した方が無難そうな感じがします。
>アテゴン乗りさん
ゲーム側でHYPER-RX対応していないと意図した設定にならないと同じように、ドライバー側だけの単独ではそもそもゲーム側がそれを前提とした造りになっていないと実際にドライバーとは異なる処理リクエストを発行続けることになりそれを受け入れざるしかないという感じでしょうか。現実的にしっかり連携しないと色々と歯車が上手く回らないので遅くなったりもあったりと。
やろうとしているのはゲーム機並みの最適化とは異なるとしてもそれに近いものがあるので、連携造り込みをしっかりさせないと期待通りには動かないのかなという感じがなんとなくHYPER-RXでしたので。
書込番号:25420863
0点

ドライバーでやりくりするのは実は簡単ではないとは思います。
なので自分はドライバーは極力弄らない派です。
NVIDIAの時も…
主にセット初期から変えるのはディスプレイイ関係ですね
グラボよりFreesyncプレミアムプロのモニターが欲しいこの頃…(笑)
可変同期が最近奥が深いのではと思いつつある…
グラの設定ゲーム毎に設定変えたりするのも面倒だしね。
ゲーム内の設定の方が不具合少ないとも思うし、
書込番号:25420973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現実的にゲームごとにFSR使うかどうかも違うと思うのと、ゲームエンジンや構造もバラバラなので、なによりゲームが最後まで安定してくれるかの切り分けがまずできない、できたとしても絞り出す行為は検証時間と調整が莫大になると思うので難しそうですね。
最終的には応答性はモニターにも依存するので、モニターは大事ですね。
なにより発色や明暗のバランス感コントラスト立体感などここで大きく異なるので本当に重要だなと。
今はFreesyncプレミアムプロ対応のBENQ MOBIUZ EX2710R (1000R VA湾曲タイプ)を使ってますが、IPSよりVAの方が寧ろ良いものがあったりもするんだなという印象で、Freesyncプレミアムプロ対応やHzやパネル以外も色々検討して選んだ方が良さそうなほどこの分野は進化してそうで買い替えるメリットは大きそうです。
ちなみにEX2710RはBENQ独自機能が本当に発色とバランスに細かいところまで手が届く感じで良きでした。
次もBENQを買いそうなほど。
OLE並みの均一感発色コントラスト感あり、最初これでゲームは目の情報量負担が大きい感じがしましたが、今は慣れました。
可変同期は前のモニターで体験済み(かつ同じ165Hzで同期下限も同じ)だったので、それ以上に発色と湾曲の良さに驚いてます。
湾曲のデメリットは私の場合特にないのですが(普通の非湾曲ももちろん使用しつつで違和感なし)、塀とかに使うレンガとグラボを画面いっぱいに表示させたときに左右が迫ってくる感覚あって湾曲だなと意識させられたことがありました。(笑)
通常の写真や動画では違和感を感じることはないですが、水平感の高いものを水平に画面いっぱい表示させておきたい用途には向かない感じはしますね。
メリットは左右の視認性の良さと、液晶素子が目の方向に向くので発色の均一性が上がることですね。
VAの場合視野角のフォローにもなっていると思います。
書込番号:25421281
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 20:26:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 22:47:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 16:31:08 |
![]() ![]() |
31 | 2025/09/27 22:41:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 17:38:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 22:39:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 11:05:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 8:13:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 16:15:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/19 10:28:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





