『往年の「オーレックス」ブランド』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『往年の「オーレックス」ブランド』 のクチコミ掲示板

RSS


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

往年の「オーレックス」ブランド

2023/09/12 12:00(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

クチコミ投稿数:844件

東芝エルイートレーディングから出ているCDラジオで
ハイレゾなどワンランク上?の商品で往年のコンポーネントステレオ:Aurexブランドを復活させたと思いきや、
(ロゴフォントは違えど)とうとう普及価格帯まで全てにオーレックスブランド付け始めてしまい…
そもそもラジカセレベルにAurex付与が愕然としたのですが。

粘り残っていたオンキヨーも事実上消滅し時代の流れでコンパクトコンポの維持は無理であるものの、
勝手な個人的想いは東芝エルイーに高価格帯商品のラインナップは無理も、
中価格帯据置型でオーレックスブランド復活・ハンドル付きラジカセレベルは引き続き東芝ブランドで展開してくれればと期待していたのですが…

ポケットラジオも含めて低価格帯商品に往年のコンポーネントステレオブランドのオーレックス…
現在の運営体制であるOEM/ODM中心メーカーに期待は無理も、この有り様ならそれらオーレックスブランドは封印して欲しかった。

東芝グループから離れた現在、黒物家電がTOSHIBAブランド記載せずREGZAロゴのみとしたように、
これからはポータブルオーディオの東芝エルイーも新フォントのAUREXブランド一本化ですかね?
寂しいと言うか残念無念。

書込番号:25419582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/12 12:06(1年以上前)

>ぼくちんだよさん
こんにちは


今のところ参入はないみたいですが、

ノイズリダクションのアドレスは 好評でしたねえ。。。

復活を願います。

書込番号:25419591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件

2023/09/12 13:51(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
早速のご返信ありがとうございます。

アドレス…
当時は好評でしたよね!?

しかし圧倒的シェア・知名度のドルビーからもCタイプが出て、多くのユーザー層は「大きいのに巻かれろ?」で
やはりドルビーCの方が圧倒的勝利だったように感じていました。

自分は当時カタログ集めて自室専用コンポを検討していたものの、
自室狭さに負けてコンパクトタイプの選択で「オーレックスV52」の購入に。

既に東芝は音響製品から手を引き始めていたので、この商品もケンウッドからのOEM調達(ロキシー?)だったかと。
当然にノイズリダクションはドルビーB/Cでした。
それでもオプション・アクセサリー類も総ナメして当時(何十年前?笑)で50万円程度だったかと…

ノイズリダクションのアドレス復活…
現在では(ポータブル)音響担当の東芝エルイートレーディングはOEM/ODM調達での運営会社の筈だし、
親会社の東芝ライフスタイル含めてその分野ノウハウは既に持ち合わせていないのではないですかね?

ワイヤレスイヤホン発売hp上にスペシャルサイト掲載ありますが…まだ技術者が残っておられるのか?
そのワイヤレスイヤホン2020年10月発売もいまだにhpでは「New」となってるし!(笑)

当時、似たような立ち位置だった旧松下電器/現パナソニックは、(本物の)テクニクスを復活させているのとは雲泥の差ですね。
売れているのか知りませんが!

書込番号:25419737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/12 14:15(1年以上前)

>ぼくちんだよさん
こんにちは

テクニクスは小出しに いろいろ小細工して

発売してますね。頻度はデノンとかには比較なりませんが。。。

当時はオーディオブランドを付加した製品が ほとんどでしたね。

私はLo-Dが好きでしたが、オーディオからいち早く撤退してしまいましたね。

まあ松下電器は、どこか中途半端なイメージがあって、オーディオに関しては使ったことは

なかったのですが、30代に一時オーディオから離れて 60になって戻ってきたら

浦島太郎状態でした。。。。

今は夢であったSANSUIのアンプを手に入れて、余暇を過ごしております。

今の主流は需要の高い、スマホ使用のヘッドフォンに変わってしまいましたね。

エアチェックしてたころが 懐かしいです。ちなみにMDを全く知らない世代です。

書込番号:25419765

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:1082件

2023/09/12 17:10(1年以上前)

新生AUREXシリーズのラインナップ

AUREXスペシャルサイト

AUREXのゼネラルオーディオ化ですね。
寂しいけれど、これも時代の流れなのでしょう。
AudioCommやQriomの横にAUREXも並ぶのでしょう。
まあ、製品としてはそれらのブランドと同じような企業にOEM/ODM委託しているとは思いますが…。

新 AUREX リーフレット
https://www.toshiba-lifestyle.com/sites/default/files/2023-07/aurex-2023-07.pdf

書込番号:25419946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2023/09/14 11:02(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

たぶん似たような年代ですね!
自分もカセットテープの次はCDで、MDは全く触った事も無いまま廃れてしまいました。

数年前にコンポ買い換え検討しようと家電量販店に偵察に行ったら…
アンプ/チューナー/デッキ…と個別ではなくワンボディ一体型のネットワークオーディオ???やらに変化していて、
半ば浦島太郎状態でした。(笑)

その際はオンキヨーINTEC275狙いの偵察だったのですが…
地道に国内老舗オーディオ専業が他には思い付かず。

しかし既にその時点で「経営状態悪く部品類もスムーズに買えないようで製品自体の納期がずっと未定のまま」だと聞いて、
そのまま買い換え意欲すら減退したままでした。

今では買い換えるなら…
ビクターブランドの「EX-B5」か「EX-HR1000」かな?
っと思いつつ、
つなぎでラジカセレベル(ラジカセレベルなので当然にオーレックスではなく東芝ブランド品)を覗き見していた次第でした!

コンパクトコンポ(オーレックスV52)を買う前は…
ステレオラジカセでした。
ACTUS8650Sと言う落ち着いたコンポ風デザインの!
更にはBCLレシーバー:TRY-X2000(RP-2000F)も!(笑)
何れも今でもキチンと使えます。


なんとなく、あの頃の方が平和だったと感じる今日この頃です!
年をとった証拠ですね。
オーレックスを言っている時点でそうですネ!

コメントありがとうございます。

書込番号:25422066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2023/09/14 11:21(1年以上前)

>osmvさん
コメントありがとうございます。

そうです!そうです!
「ゼネラルオーディオ」と言う言葉が出て来ず、ポータブルオーディオと誤魔化してコメントしていました。(笑)

昔の大手各社ラインナップから見ると今のは半ばオモチャ程度にしか思えず、
「モノラルではなくステレオラジカセならもう少し高くて構わないからキチンとした品質・音質の商品を出してくれ!」と思うも、
それらレベルの商品が価格面で売れないから現状があるのですよね!?

手持ちのコンパクトコンポに多少の不具合があるのですがフルサイズは自室に置けない/買えないし、
買い換え最有力候補(っと言っても当時一択でした)のINTECがメーカー事実上消滅で…

ひとまず現有コンポと東芝ブランドラジカセ買い換えで中継ぎして、コンポ買い換えは改めてじっくり検討するつもりです。

ラジカセでもオーレックスブランド品の方が品質(音質)が上なのかな???

ラジカセレベルにオーレックスブランド???(怒)(哀)
先入観で試し聞きする気も起きない実状です!(笑)

書込番号:25422089

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング