


…(~_~;)
自戒と後悔のしょうもない話ですが情報として残したくて書き込みました。
買ったばかりのα6400のUSB端子に、100均の粗悪端子を挿し込んで抜けなくなりました。オイオイ何してんだよ…
パソコンとカメラを繋ぐ際、いつもtype C から micro USB に変換するアダプタを使っていました。
いつもはパナソニックのカメラに使っており、α6400に差し込んだのは初めてだったんですが、ソニーのカメラ端子はmicro USBでなくUSB multiという独自の規格というのを初めて知りました。
micro USBとして使うには浅く刺さる(5 pin)、multiとして使うには奥まで刺さる(10 pin)とのことでした。
誤って奥まで刺さったらしく(あっさり奥まで入った…)、完全に嵌合してビクともしない状態で、ペンチで引っ張っても抜けず…汗
最終的にラジオペンチでアダプタ端子先端を潰して破壊し、掻き出しました。
ラジオペンチなんか使ったの数年ぶりでした。
カメラ側端子が破壊されるの覚悟でやったわけですが、今のところ端子は無事みたいです。
想像よりかなり頑丈でした。が、相当な負荷をかけたので後日壊れる可能性は、ありますよね。トホホ。
USB端子のメーカー修理は軽く3万近く行くらしいので、まあ自戒と後悔と備忘録として書き込みます。
駄文失礼しました。
不快に感じた方はどうかスルーお願いいたします。
書込番号:25456044 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

α6400のスレに書けば良いのに!
書込番号:25456075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ama21papayさん
こんにちは。
>買ったばかりのα6400のUSB端子に、100均の粗悪端子を挿し込んで抜けなくなりました。オイオイ何してんだよ…
>最終的にラジオペンチでアダプタ端子先端を潰して破壊し、掻き出しました。
字面でみるだけでも怖いですね。
自分もGF10などパナカメラを
何度かマイクロUSB経由で
充電した経験がありますが、
取り外しに結構力が必要で、
気を使いますね・・。
書込番号:25456076
4点

>乃木坂2022さん
そうですね、そうしようと思ったんですが、機種固有の問題ではなく、自分がやらかしただけなんで、雑談として書き込みしました…(~_~;)
>とびしゃこさん
書き込みありがとうございます、
僕もGF10で手軽な撮影を楽しんでいます…! ^^
α6400もGF10も充電器は同梱されておりませんで、未だにmicro USBの充電は気を使いますね…
変な力をかけないように、そーっと抜き差ししてましたが、今回はさすがに迂闊すぎたというか、反省してます…もうコリゴリ…
書込番号:25456120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ama21papayさん
えらい災難でしたな…
>買ったばかりのα6400のUSB端子に、100均の粗悪端子を挿し込んで抜けなくなりました。
>誤って奥まで刺さったらしく(あっさり奥まで入った…)、
形状で弾くのではないタイプが一番厄介ですね。挿入深度で気づいた時に『あーやっちまった』、この時は恐らくコネクタピンを壊しつつ奥まで入り込んでいる可能性が…
やはりメーカー独自な形状のUSBを含め他規約のコネクタには、一応キチンとしたメーカー製かその形状オンリな受けのコネクタ(オスメス双方)を使うほうが後のトラブルの事を考えると無難ですね。
書込番号:25456124
3点

ama21papayさん
> そうですね、そうしようと思ったんですが、機種固有の問題ではなく、
> 自分がやらかしただけなんで、雑談として書き込みしました…(~_~;)
とても恐ろしやの青ざめの貴重な報告をどうもありがとう。
僕は原則としてカメラのUSB端子は使わない主義である。
こういうことがあり得るから。
基本的には
データ転送は、カメラ本体からメディアを抜き取って行う。
充電は、カメラ本体から電池を抜きとって専用充電器で充電する。
また、どのPC機器にも、USB変換プラグなるものを決して使わない主義でもある。
「USB変換プラグなるもの」=怪しげな国の怪しげなメーカの非純正品、なので
工作精度と動作信頼性が極度に悪いので
こういうことがあり得るから。
書込番号:25456159
3点

>くらはっさんさん
こんばんわ、書き込みありがとうございます、
形状で弾くような規格だとありがたいんですが、100均の妙な商品を突っ込まれることはメーカーも想定してなさそうなんで、やはり迂闊すぎたなあと(;_;)
>この時は恐らくコネクタピンを壊しつつ奥まで入り込んでいる可能性が…
そうですか、ガッチリ嵌合した部分はどこなんだろうと思っていましたが、奥の10 pinが破壊されてガッチリ噛み合ったんですかね…
なんてことをやらかしたんだろう、10万のカメラに100円の部品を挿し込んで壊すなんて…(~_~;)
書込番号:25456191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Giftszungeさん
こんばんは、今回みたいなリスクを少しでも減らすには、何ができるだろうと考えてみたんですが、
>「USB変換プラグなるもの」=怪しげな国の怪しげなメーカの非純正品、なので工作精度と動作信頼性が極度に悪い
まず、おっしゃるとおり純正品に無いような中華製の便利商品を使わないことが1つと、
Giftszungeさんのおっしゃるように「端子経由で何かをする機会を減らすことかな」と勉強になりました。
似たような価格帯のニコンZ50はUSB充電ケーブルは同梱されず、バッテリー専用充電器のみ同梱されていました。
やはりこういうやらかし系で高額修理になっちゃう人が、年に何人か、何十人か、居るのだろうと思います(適当)
それでニコンみたいなメーカーの考え方として、できるだけUSB端子を使わせない(?)ことによって、不要なリスク要因を排除すると、してるのかなあ なんて思いました。
書込番号:25456205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一言で言えば、
粗悪品を使ったのが原因ってことでしょ。
書込番号:25456320
0点

>NikonD777さん
だからそう書いてあるだろ?
書込番号:25456329 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あっごめん、本音が出てしまいました。申し訳ないです。
書込番号:25456330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。ソニーのデジカメは知りませんが・・・
[親スレッド書込番号:25456044]
「誤って奥まで刺さったらしく(あっさり奥まで入った…)」
これって変換アダプターとやらの製品不良なの、
それとも操作ミスなの。
そこんとこはっきりしないと他の人には役に立たないような。
まぁ、それを使ってるでなく、どぉでもイイことだけど。
今どきの某国製品なら、そこまで精度(寸法)不良があるのかいな、思いです。
昔ならともかく・・・。
壊しても惜しくない価格なら、逆にありがたいのでは。
書込番号:25456366
1点

>スッ転コロリンさん
こんばんは、先日は光路図の解説本当にありがとうございました、あれ以来写真が余計に面白くなって辞められそうにないです!
仰るとおり、何か有益な情報をたらし込まないと、スレ立てた意味が無いかも…スンマセン
そこでご質問の
>アダプターの製品不良か人間の操作不良か、
少なくとも製品不良だと断定するのは難しいかなと感じています。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=23611028/
試しに家にあるmicro USBを手当たり次第 差し込んでみました(おいおい…)が、指で持つところ=プラスチック部で止まるため、深くは入りませんでした。
ソニーは 「世の中のmicro USBケーブルは浅くしか刺さらないように作られている」前提で、「奥まで挿せる上位互換的な端子」を開発して付けたんだと思います。
しかしUSB multi について知識のない中国の町工場、こういう100円のパーツは利幅が薄いため、町工場レベルで量産してるかなと思ってますが、「奥まで刺さらないようにする必要はない」つまり端子先端部が少々長くても大して問題はないと踏んだのでしょう。
この変換アダプターを挿して大事件になるのはソニーのカメラの一部にのみ使われているUSB multi つまり兼用端子のみです。
ソニー以外の大多数の、世の中の家電製品には問題なく使えてしまう製品です。
それは製品不良と言えるか、自分にはちょっと判断がつきません。
人間の操作不良について考えますが、奥まで挿し込んではいけないという知識がある人は本当に限られた人だと思います。
さらに力加減に関係なく、あっさり奥まで挿入できてしまうので、操作不良と言えるか、ちょっと分かりません。
ただ、SONYは純正以外使うなと口酸っぱく言ってると想像できるので、まあ使用者側に過失があることは間違いないでしょう。
>今どきの某国製品なら、そこまで精度(寸法)不良があるのかいな、思いです。昔ならともかく・・・。
僕も同じことを感じましたが、全然、あるみたいですね。
他にも変換アダプター、ケーブルの類をいっぱい買ってきた(おい)んですが、試しにスマホのUSB-Cに挿そうにも硬すぎてなかなか入らないという。
type Cですら工作精度に難がある工場が、micro USBという脆弱な端子を正確に作るのは難しいでしょう。
なんでここまで精度が低くできるのか?ですが、USB規格は国際規格なので資料が無料で公開されてると思います。
でも実際に端子部を切削する機械はもう、本当にボロい古い安価なやつ(それこそ正規品をリバースエンジニアリングでコピーしたマシン)を使ってるんじゃないでしょうか。
と妄想してました。
趣旨に合ってますか?ズレてたらゴメンナサイ
書込番号:25456391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だからそう書いてあるだろ?
いや、一言では書いてないよ。
だらだらと長文になってるから分かりにくいんだよ。
でもスッ転コロリンさんにはペコペコしてて笑えるwww
書込番号:25456406
0点

>NikonD777さん
そっか、長文が気に食わなかったんだね(笑)
最初に書いてるけど、不快に思われた方はスルーお願いします。
スッ転コロリンさんも、くらはっさんさんも、とびしゃこさんも、いつも面倒な質問に即時対応してくれて、有用な情報を即時に持ってきてくださり、解決するために何をすれば良いのか導いてくれます。写真を始めた1年半前からずっとそうです。勝手ながら個人的にお慕いしております。
彼らからレスがあるとすごく嬉しいです。
>スッ転コロリンさん については過去スレ読んでいただければ分かります。
それに対してあなたは正直、呼ばれてないし、薄い知識でチャチャ入れに来てるだけ。
だから要らないんですよね、正直。邪魔でしかない。
じゃ、さようなら!またどこかで。
書込番号:25456408 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

蛇足ながら…
100均で発売中のケーブルのような素性の怪しさ満載のモノを使うと、本体のコネクタを知らずに破損する可能性大と言う、トラブル事例の情報共有の啓発スレとして非常に有用だと思ってます。
同じカメラボディを購入して、同じようにコストを優先で素性不詳の激安ケーブルを使おうとするユーザは、こうしたスレを情報共有することで、トラブルの未然防止が期待できる訳です。
会議室入り浸りのベテラン(間で)の情報共有とは違うのだと理解してます。
書込番号:25456686
4点

NikonD777さん
> 一言で言えば、
> 粗悪品を使ったのが原因ってことでしょ。
ama21papayさん
> だからそう書いてあるだろ?
NikonD777さん
> >だからそう書いてあるだろ?
> いや、一言では書いてないよ。
NikonD777さん
くどい!
僕が、以下のことを述べたことに対して
「「USB変換プラグなるもの」=怪しげな国の怪しげなメーカの非純正品、なので
工作精度と動作信頼性が極度に悪いので
こういうことがあり得るから。」
ama21papayさんは
「まず、おっしゃるとおり純正品に無いような中華製の便利商品を使わないことが1つと、」
と回答した。
すなわちそれは、ama21papayさんが
「粗悪品を使ったのが原因である」
と認めたこととほぼ同義である。
書込番号:25458628
1点

似たような形状の端子だから勘違いもするでしょうね。
はがれても仕方なしでもコーションステッカーでも貼られていたらまた違ったかもしれないと思いました。読んだら剥がす式のものですが。
中古品だと通用しなくなりますね。
書込番号:25459802
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 23:10:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 22:44:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:47:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:37:48 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 20:00:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/16 19:53:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 22:22:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 19:59:03 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/15 23:56:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





