SR-L300
エントリー向けイヤースピーカー




イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-L300
量販店でこちらを視聴し、感動したたため購入を検討しているものです。
コストパフォーマンスの点からイヤースピーカーはこちらでほぼ決まったのですが、アンプの選択肢がとても多く、絶版になっているものも多いので視聴できずに決め兼ねています。
とりあえずは予算5万円で、通常使用出来れば中古も考えています。
そこで(☆は中古)
SRM323S ☆4万円
SRM006tA☆5.5万円
SRMT1S☆5万円
SRM252S(本品とセットで8万円)
などから検討しています。
今このような価格の状況で、おすすめなアンプはどれでしょう?また、以前セットで販売されていたSRM252SとSRM323Sはどちらの方が音質がいいでしょうか?
また、これ以外になにかおすすめのアンプがあればぜひ教えていただきたいです。
回答お願いします。
書込番号:25461781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が使用しているのは、
SRM-212 P1 1IN
SRM-1/MK2Pro P1N1 1IN
SRM-T1 P2N1 1IN
です。ノーマル用は他に何台かあります。
■SRM-252S
SRM-252S P1
SRM-252S(本品とセットで8万円)
SRS-3100 (セット\67,500)
セット定価が\67,500なので、割高に感じます。
https://stax.stores.jp/items/5d1b1ecb7521796895126694
アウトレットがおすすめかも。
私のだとSRM-212が似た形態ですが、とにかく軽くて動きます。
一応、下にゴムシートひいてますが動きます。
ケーブル動かすだけで動きますし、プラグ入れる際は大暴れ
します。
■SRM323S[2010年]
SRM-323A P2 (\55,000)[2006年]
SRM-323S P2 (58,000円)
SRM-323S ☆4万円
見た目もカッコいいですし、良いのではないでしょうか。
あまり値落ちしてないのがたまに傷。
■SRM-T1S[1993年]
SRM-T1 P2N1 1IN(84,000 円)[1987年]
SRM-T1S P2N1 2IN(XLRあり) (90,000円)※バランス入力は3番HOT
SRM-T1S☆5万円
■SRM-006tA[2006年]
SRM-006t P2N1 1IN(\78,000)[1999年]
SRM-006tA P2 2IN(XLRあり)(\92,400円)
SRM-006tS P2 2IN(XLRあり)(\91,000)[2010年]
SRM-006tA☆5.5万円
SRM-T1が1990年頃の製品、SRM-006tが2000年頃の製品です。
真空管の劣化、ボリュームのガリなどがある可能性もあるので、
メンテナンスに出すことも視野に入れておくと良いかと思います。
修理可能対象かどうかも確認しておくと良いかと思います。
https://stax.co.jp/repair/#dc1_content_3
今後も古いのから消えていくとおもいますので、そのあたりも
考慮は必要です。
うちは、ノーマルスピーカーがあるため、出来るだけ、Pro+Normal
を選択していますが、Pro Onlyであれば、なるべく新しいのを
チョイスした方が良いかと思います。
発売年的に、SRM323S[2010年]は良い選択ではないでしょうか。
真空管で中古は賭けだと思います。
メンテナンス前提でなるべく古くてコスパが良いのを選択という手は
ありかもしれません。
メンテナンスされた方のブログです。
ttps://masayukitan.blog.ss-blog.jp/2016-11-17
結構良心的な価格のようです。
音質の良し悪しは結局主観的な感想でしかないので、
トピ主さんが判断するほかないかと思います。
個人的には、
・小型でも遜色はない
・半導体と真空管の差はほとんどない
という感じでしょうか。
書込番号:25462341
0点

>ドンキのPCみたいな男さん
こんにちは
私かセットのアンプを使っています。昔からSTAXを使っています。
古いアンプはバイアス電圧が違いますので、プロバイアスのバイアス電圧のものを選ぶと良いです。
比較したことはないですが、試聴コーナーで聴いた中では真空管使用のが良かったですが高いです。
セットのアンプは、ACアダプター電源ですが、これをリニア安定化電源にすれば音質アップはすると思います。
私はノイズフィルター付きタップから100Vを供給しています、リニア安定化電源はDACには使っていますが、STAXは使用頻度が低いので試していません。
付属のACアダプターはセンターマイナス構造なのでノイズフィルターも試していません。
以前ネットで見た中では、フジヤエービックさんの中古品が多かったです。アウトレットなどもたまにありました。
今見たらオーデイオユニオン中古にもあります。
書込番号:25462494
4点

>ドンキのPCみたいな男さん
再度ですが
オーデイオユニオン中古の006TSは年代も新しいし中古でも保証期間もありますし、ご興味がありましたらご覧ください。
(真空管は経年で真空度が低下しますので、どの程度か分かりませんが)
書込番号:25462529
5点

>MA★RSさん
回答ありがとうございます。当方、視聴できる環境が周りにない(福岡県在住です)うえ、ネットでのオークションにあまりに多くのものがあり、決めかねていたので、所持している方から返信をいただけたのは大変ありがたいです。
SRM006やSRMT1は値段も手が届く範囲ですし、真空管ということもあり魅力を感じていたのですが、これまで知りませんでしたが真空管は劣化が激しいということでしたので、今回は候補から外そうと思います。
残るSRM323とSRM252Sですが、中古での価格はSRM252Sのほうが低いですが、サイズが小さく、少し心もとないという印象を持ちます。
そこでSRM323とSRM252Sの違いについて、主観でも構いませんので音質面での違いについて 教えていただきたいです。
DACは自宅にあるUD301を使用したいと考えています。
書込番号:25462610
1点

>cantakeさん
回答ありがとうございます。
新しい状態の良いSRM006となると、値段が予算を超えてしまうため、性能の劣化のしにくい真空管ではないものにしようと考えています。
電源関係の新調も考えます
書込番号:25462625
1点

>SRM323とSRM252S
どちらも聴いたことはないので、音質については私からはないです。
ただ、オクをみると単体出品もぱらぱらありますし、
過去トピみると、ステップアップで据置きに買い替えた
方の話もあったように思います。
>中古での価格はSRM252Sのほうが低いですが、サイズが小さく、少し心もとないという印象を持ちます。
SRM-212でいえば、決して据置きに劣るとか質が悪いという感じはないです。
ただ、オーディオは見て触ってなんぼ、という要素もありますので、
いずれ据置きの大型ドライバーが欲しくなる可能性があるのであれば、
最初からSRM323の方が良いかもしれません。
スイッチいれてボリューム触るだけで満足感が得られるかも。
書込番号:25462760
0点

>MA★RSさん
>cantakeさん
お二方、回答ありがとうございました。
結局アウトレット品のSRS 3100を購入しました。量販店で感動した通り、ヴォーカルが前に感じられ普段使用しているHD650と比較して、解像感が上がり、よりクリアな音質になりました。これからエージングでどうなるのか大変楽しみです。
書込番号:25472895
0点

STAXデビューおめでとうございます!
静電型ヘッドフォンを堪能してくださいね。
書込番号:25473030
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「STAX > SR-L300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2023/10/22 7:01:07 |
![]() ![]() |
2 | 2022/04/14 6:53:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





