『天吊り設置のプロジェクターの位置を教えてください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『天吊り設置のプロジェクターの位置を教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ

スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

天井にプロジェクターを設置する場合で、天井が高い場合には天吊り金具の支柱を長くとってプロジェクターを下げる必要が有りますか?
 プロジェクターはエプソンのTW6000で、将来の入れ替え等も見越しての設置を検討しています。
極度に下に向ける事は無いにせよ天井高が2,500mmとして天吊り金具を利用して天井からレンズ中央までが220mmとした場合で、スクリーンまでが4,000mmとして、TW6000の設置図では投影画面がスクリーンの上端まで220mm約から60mmしか下に向かないので、天井からスクリーンの上端まで280mmという解釈で良いのでしょうか?
 それともプロジェクターのシフト機能等を利用してプロジェクターを少し下に向ければスクリーンを下げて設置(スクリーン上端を天井から500mmの位置に設置したい場合です。)しても大丈夫でしょうか?
 初歩的な質問で申し訳御座いませんが宜しくお願い致します。

書込番号:25464108

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/10/15 17:13(1年以上前)

>debu-G4さん

画質が劣化する台形補正は使わない、という前提であれば
天井からレンズ中央までが220mmとした場合は、天井からスクリーンの上端まで220mmになると思います。

500mmにするなら長い支柱を使うか、レンズシフトのある機種を使うかですね。

書込番号:25464577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2023/10/15 18:04(1年以上前)

>debu-G4さん
こんばんは。
プロジェクターをスクリーンに対して斜め下に向けても投射はできますが、像が台形になるので台形補正の必要があります。台形補正するとプロジェクターの画素を補正のために無駄使いするので投射解像度が落ちます。

画質優先で最初から設置図面を書いて設置するなら、台形補正の必要がないように、レンズの光軸とスクリーンは垂直にレイアウトするのが基本です。これが垂直から外れると台形補正が必要となり画質劣化するのです。

TW6000の投射図は下記HPの投射距離の欄に記載があります。
https://www.epson.jp/products/back/hyou/elp/ehtw6000.htm

天吊りの場合はだいたいはレンズシフトを最大にシフトすることになりますが、TW6000の場合は、その状態でレンズの中心がほぼスクリーン上端にくることになります。
上記リンクのおよそのオフセット値(A)がほぼゼロなので、レンズの中心がスクリーン上端に来ると解釈できるわけです。
従って天井からレンズ中心までが220mmであれば天井からスクリーン上端までの距離も220mmにする必要があります。

>>スクリーン上端を天井から500mmの位置に設置したい

上記の場合は、プロジェクターのレンズ中心が天井から500mmの位置になるように金具を使って設置してください。

お書きになっている
>>投影画面がスクリーンの上端まで220mm約から60mmしか下に向かないので
についてはどこをみておっしゃっているのかわかりません。

書込番号:25464638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2023/10/15 20:08(1年以上前)

TW6000設置図

TW6000スクリーン対応表

>Minerva2000さん
>プローヴァさん
お答え頂き有難う御座います。
以下の3択になるということで、
1. プロジェクターの設置位置を吊り下げ金具のステーで調整して下げる。
2. プロジェクターの台形補正を使用する。
3. スクリーンの高さを上げる。
リビングの天井高とプロジェクターの設置位置を加減しながら頭上クリアランスと全体の雰囲気で落とし所を模索するしかないですね。

因みにプローヴァ様の言われている60mmは添付の資料のHの数値です。

書込番号:25464905

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2023/10/16 00:26(1年以上前)

>debu-G4さん
それだと150インチスクリーンで60mmではなく6mmと書いてありますね。

書込番号:25465299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2023/10/16 09:31(1年以上前)

>プローヴァさん
6mmですね!図面を見て角度がついているので脳内で勝手にcmに変換してました!
ということはレンズ中央の高さががスクリーン上端が理想的な高さとなりますね。
ありがとうございます。

書込番号:25465609

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2023/10/16 12:47(1年以上前)

>debu-G4さん
はい。そういう事です。
理屈わかれば簡単でしょ(笑)

書込番号:25465841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2023/10/17 09:59(1年以上前)

プロジェクター昇降装置

>プローヴァさん
>Minerva2000さん
有難う御座います。
プロジェクターの設置位置の疑問は解決いたしました。
そこで適切な高さになる吊り金具を検索していたところ、中華製の安いものや安定のシアターハウスさんのもの等、何種類か見つかりました。
そこで写真のものをAmazonで見つけたのですが、耐久性は??だとは思いますが、価格(3万円ちょいから)が固定式の高いものから考えると十分射程位置にあります。
固定式はLDの真ん中にぶら下がっているのは普段は目障りですし、ステーが長くなるとグラつきそうな感じもします。
新築で平屋で天井裏にクリアランスが有るなら検討しても良いのでは?と思いました。
皆様どう思われますでしょうか?

書込番号:25467021

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2023/10/17 11:40(1年以上前)

>debu-G4さん
パンタグラフ式なので、長い棒で固定するよりぐらつきそうな気がするのと、プロジェクターを昇降させるので投射位置を位置決めしていても、出し入れ昇降でズレそうな感じがするのと、怪しい中華製だと故障率高そう、アフターサービスも不安、壊れた際のメンテ(天井から撤去して送り返す、戻ってきたら再設置など)がものすごく大変そう、と言うことでオススメはできないですかね。

普通のシアターハウスので良いと思いますよ。棒の長さもオーダー出来ますし。

書込番号:25467160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2023/10/25 20:53(1年以上前)

>プローヴァさん
>Minerva2000さん
丁寧な説明を頂き有難う御座います。
プロジェクターの将来の買い替えとリビングの風情?を考慮して位置決めをして取り付けたいと思います。
また分からない事が有れば質問させて頂きますのでその際には宜しくお願い致します。

書込番号:25478235

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング