



>見上げれば空さん
そのアダプターの仔細は知りませんがファームアップ可能な構造なので待ってみては?
書込番号:25481039
3点

ちなみに写真のレンズはFマウントのMFレンズですよね?
TECHART TZM-02 Mレンズ → Zマウント
TECHART TMZ-02 ???
よく分からなくてスイマセン。
書込番号:25481484
0点

F→Mのアダプターを間に噛ませれば普通に使えますよ。
書込番号:25481502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>見上げれば空さん
フォクトレンダーFマウントレンズにヘリコイド付きF→Mアダプターをかませてテックアートです。
Fマウントレンズを違和感少なくZマウント機で使うにはこの組み合わせが良いと思います。
一つのアダプターだと長すぎて違和感ありますがF→Mアダプターのデザインがレンズに合うものにするとそこまでがレンズに見え、テックアートまでがカメラの一部に見えるので。
書込番号:25481522
2点

Zfが認識したようなので、TECHART TZM-02を購入検討したいのですが
MF操作でZfのフォーカスエイドは利用出来るでしょうか?
カメラ側をMFにして、レンズ側のピントリングでピント合わせをして
カメラのフォーカスエイドが表示されればOKなんですが・・・
書込番号:25482748
2点

>見上げれば空さん
フォーカスピーキングのことなら使えますよ。
ただ他社も含めこのタイプのアダプターはカメラ本体の絞りダイアルを操作してexifに焦点距離を記録するので絞り数値は記憶できません。
このモデルはアダプター本体にファンクションボタンが無いのでAF撮影中にカメラ本体をMFに設定するとその位置でアダプターのフォーカス位置が固定されアダプターが無限遠位置まで下がっていないのでカメラのヘリコイドを操作しても無限遠は出ません。
そのためカメラをMF設定後に一度カメラ本体電源offしてアダプターを無限遠位置に戻すことが必要です。
FOTODIOXのモデルならアダプター本体にファンクションボタンが有り操作するだけでAF、無限遠位置固定MFモード、最短位置固定マクロMFモードが使えて便利です。
リアルの若い知り合いも相談後にFOTODIOX LM-Nik Zを購入しています。
AF出来ることでコシナのMマウントレンズ、ロモのアートレンズなどやオールドレンズ購入の敷居が低くなったと喜んでいました。
上記説明やそれぞれのアダプターの紹介べージの説明、動画を見て理解できないならやめた方がいいです。
書込番号:25483013
1点

丁寧に有難うございます。
ピーキングではなく、ファインダー内に表示される四角の表示です。
これが使えると良いのですが・・・使え無さそうですね。
書込番号:25483201
0点

>見上げれば空さん
フォーカスエイドってZfの説明書の索引にもないんですが正式名称でしょうか?
もしかしてフォーカスポイントのことでしょうか?
なら出ますよ。
質問でしたらそのメーカー、機種に対応した用語で質問しないと答えようがないので。
書込番号:25483244
2点

取説 P117にフォーカスエイドの記載があります。ご参照ください。
書込番号:25483262
0点

>見上げれば空さん
今確認しましたがフォーカスエイドって製品説明には書いていますが説明書の索引、記述にはない言葉なんですね。
製品説明にも使う用語なら索引でもひけるようにして欲しい。
失礼しました。
書込番号:25483263
0点

>見上げれば空さん
AFが作動するので、MF時のフォーカスエイド(●等)は出ません。
今、Z6でTECHART TZM-01で確認済みです。
とてもグッドなアイディア商品です。私はF→Mマウントをセットで買いました(FマウントレンズとMマウントレンズが使えて便利)
モーター音がウィーングゥィーンで結構な音ですが愛嬌ですね。
書込番号:25483314
1点

bigbear1さん ナイスフォロー有難うございます。
スレ主さん
再確認させていただけますか?
四角(赤色)が表示が表示されるだけで無く、ピントが合うと四角が「緑色に変わる」でしょうか?
フォーカスエイドの合焦精度が悪いと仰る方もいますが
ピーキングや拡大表示では、かったるくて使う気がしないんですよ〜〜〜
接点無しの他社レンズで、フォーカスエイドが出来れば、またNIKONに戻ろうかと考えてますので
よろしくお願いします。
書込番号:25483323
0点


>見上げれば空さん
もちろんピントが合えば、赤い四角から緑の四角に変わります。
書込番号:25483332
1点

>見上げれば空さん
ZfではこのアダプターのMF時に四角が赤から緑に代わりますし画面右下にドットも出ます。
絞り開放だとかなりシビアで手持ちの少しの構えブレで赤緑点滅しまくる精度です。
書込番号:25483362
0点

>見上げれば空さん
要約:
フォーカスモードがAFの時(通常はこのモードのはず):
ピントが合えばフォーカスポイントは四角い赤→緑
AFなので当然フォーカスエイドは不要だから表示は出ないです。
フォーカスモードがMFの時(このアダプターを使ってMFにする理由不明ですが・・・):
ピントが合えばフォーカスポイントは四角い赤→緑
MFなのでフォーカスエイドは表示されますが結構点滅して煩わしいです。
尚、焦点距離は設定した通りのExif(例:マニュアルレンズが50mmF1.4の場合、カメラ本体の絞りを「1.8」にする→ここがちょっと混乱)で記録されますが、絞り情報(この場合、レンズの絞り値1.8)は記録されません。
私はフリーソフトの「F6Exif」を使って撮影情報(絞りや使用レンズ等)を手入力しています。
書込番号:25483424
0点

スレ主さん 回答有難うございます。
使えることが分かって、機種選択が広がりました。
またNIKONに戻るかな。
お手数と時間を取ってしまい、申し訳有りませんでした。
大変参考になりました。
書込番号:25483615
1点

bigbear1さん
(このアダプターを使ってMFにする理由不明ですが・・・)
そうですよね〜〜〜 変態です。
MF操作が好き+ピーキングがうっとしい+拡大ピント合わせが面倒
+NIKONのフォーカスエイドが好き
な、ただの偏屈おやじです。
以上を満たしてくれる、TTArtisan M-Z 6bit
(MF操作で、フォーカスエイドが使える)
をZfを試した所、ざんねな事に使えないのです。
他に試したカメラ Z5・Z6U・Z7U・Z8 はOKでした。
そこに、此の口コミを見たので、質問させて戴きました。
書込番号:25483637
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z f ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 22:42:32 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/08 18:41:36 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/06 22:01:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/19 18:41:28 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/05 16:20:58 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/17 13:13:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/06 13:47:03 |
![]() ![]() |
8 | 2025/07/21 22:53:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/04 18:29:59 |
![]() ![]() |
58 | 2025/06/18 14:10:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





