EL-8 Open-Back
BMWコラボデザインを採用した平面駆動ヘッドホン
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位



イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > EL-8 Open-Back
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
AUDEZE EL-8 Black Open イヤーパッドを外してみた |
AUDEZE EL-8 Black Open ハウジング内側面 |
AUDEZE EL-8 Black Open ハウジング外側面 |
AUDEZE EL-8 Black Open アダプター部 上下8極端子 |
こちらのAUDEZE EL-8ですが、この型番のみの専用端子で、
リケーブルがしにくいです。
ライトニング端子を若干大きくしたような形状で、片面4極
両面で8極ある端子です。
グーグル先生に聞いてもピンアサインなどは不明でした。
海外のフォーラムでは、ぐらつくとか、ノイズが発生するとか
かなり不評なようです。
バランス化したいので、汎用端子化改造してみました。
■分解
イヤーパッドは粘着テープでついてるので、これをはずします。
勢いよく剥がすと、イヤーパッドとプラ板の接続部が切れるので、
ゆっくり剥がすと良いかと思います。
イヤーパッドを外すとネジが見えます。8本外すと裏面がはずれます。
ネジの面は外れないので要注意です。
下のネジ2本はコネクターASSYの固定なのではずさなくて良いかと
思います。
■改造
中の基盤は+と−のみです。
ジャック部みたのですが、細かくてどう結線されてるのかよくわからなかったです。
多分片面4極がプラスで裏面4極が−とかだと思われます。
よく観察してみると、ジャックの上に小穴が3つ開いています。
ここからケーブルを通せばステレオミニジャックをつけることが出来そうです。
ケーブルはAWG-28が通りました。
結線は基盤の半田の上に半田付けすれば、のちのちそこを外せば元の姿に戻せます。
ジャックは3.5mm4極ジャックしかなかったのでこれを使用しました。
ちょっともったいなかったですが、TSSRのうち、Tを+、SSRを内部で結線して
2極化しています。
3.5mm3極SONYタイプ、HIFIMANタイプ、2極タイプのケーブルを使用できます。
書込番号:25488430
2点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
AUDEZE EL-8 Black Open ピギーバック配線 |
マル信無線電機 MJ-064 アップ |
AUDEZE EL-8 Black OpenにMeze Audio 99 Classicsバランスケーブルを |
■3.5mmジャック
マル信無線電機 MJ-064を使用しました。
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=4A6M-ADGE
図面がないですが、
左:T
上:S2 二番目に長い
右:S1 金色
下:R 一番長い
■確認テスト
99 CLASSICS用バランスケーブルで確認してみました。
問題なく音が出ました。
書込番号:25488433
2点

>MA★RSさん
やはりコイツの端子を改造する人多いなぁw
コネクタはMOON audioで扱ってますね。初期型と同様なので抜ける
時は簡単に抜けてしまう。現在でも扱ってると思います。
個人的にはPlus Soundのリケーブルが後期型と同様のコネクタでおすすめ。
アサインは8ピンですがアレ内側と外側で4ピン丸ごと繋げてしまえば良いので。ヘッドホンに装着した状態で内側プラス、外側マイナスです。
自分も改造してますが、基部を3Dプリンターで作りペンタコンの4.4ミリジャックを組み込んで、端子付いてるユニット丸々交換しました。
内部共々ワケわからんケーブル使ってるのでPC tripleC EXを使ってます。
製造終了してるのでメーカーにもイヤーパッドがありません。サードパーティーも良いもの見つからんのですよ!大事にしてあげて下さい。
書込番号:25492758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>micro碧さん
改造者さんいたのですね。
3Dプリンターはやりたかったのですが、ちょっと敷居が高いかな、
ということで見送りました。
設計だけして業者に出す手もあるのでしょうけど…
プラ板で造形はやるかもしれません。
MOON audioは見つけたのですが、やはり海外業者なので…
とりあえず穴出しで見栄えは悪いですが、音は満足なので、
当面こちらにします。
当初は純正基盤をざぐってパテで成形して3.5mmジャックを
埋め込もうと思ったのですが、勇気がなくて…
特に中古で転売の予定もないので良いちゃ良いのですが。
イヤーパッドは
https://ja.aliexpress.com/item/1005003706725333.html
これなんかどうでしょう。
平面駆動系は結構イヤーパッドは苦労しますね。
Mitchell and Johnson MJ2はメーカーがヘッドホン撤退したので、
パーツ入手が出来なくなりました。互換品を両面テープで固定してます。
Acoustic Research AR-H1もAliの互換品を両面テープで固定してます。
UNCOMMON PDH-1 もイヤーパッド入手困難そうです。
書込番号:25493359
1点

>MA★RSさん
改造は仲間内で流行りました
1人はハウジングをフルカーボンにするとか息巻いて失敗したりしてますね。
AKGで使われてるLemoコネクタで改造してる人もいます。
最近は保守部品用に中古のEL8買おうか悩んでます。
アコースティックリサーチもう少し色々出して欲しかったです。
AR-M2とAR-H1は今でも使ってます。
そこのシープスキンイヤーパッド買って使ってますよ!装着感は中々良いんですが音場変わります。
書込番号:25494121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
そういわれると、私もジャックASSY部を改造したくなってきました。
3Dプリンターはむりそうなので、プラ板とエポキシパテで造形してみようかな…
端子は、MMCXかA2DCか3.5mmで良いかな…
>最近は保守部品用に中古のEL8買おうか悩んでます。
お好きなんですね。
PioneerのSE-700/500/300は4台、3台、4台所有しています。
気に入ったマイナー機種だとドナー含めてついつい買ってしまいますね。
EL-8は中古でも結構良い値段するのでそうそう買えないですけど…
書込番号:25494724
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AUDEZ'E > EL-8 Open-Back」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/11/07 0:12:56 |
![]() ![]() |
1 | 2019/02/25 12:33:04 |
![]() ![]() |
2 | 2015/08/17 18:44:00 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





