『テレビの輝度や分割数についてお聞きしたいです』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『テレビの輝度や分割数についてお聞きしたいです』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

数日前液晶55型の買い替え相談受けていただき55Z870Mを買うことにした者ですが、実際に店舗に確認しに行ってみました

直接見比べてみて、Z870MはZ970Mには劣るけど美しさは申し分ないしパナは論外シャープも微妙でやっぱりZ870Mかなと思ったのですがX90Lもかなり綺麗だったんですよね
ソニーはバックライトの制御技術に定評があるそうですがだからなのか、コントラストはZ870Mと同じくらいに見えました。明るさに関しては自分の体感的にはX90Lの方が明るく見えたのですがそこで実際の数字がどうなっているのか気になって
前置きが長くなりましたがZ870M、X90L、この2機種の輝度、分割数をご存知の方いたらご教授いただきたいです。相談というよりは純粋に気になって知りたいです

書込番号:25493548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2023/11/06 08:56(1年以上前)

>Defeat09さん
海外のレビューサイトによればX90Lは65型で88分割なので、55型だと64分割程度かと思います。X90Lはピーク輝度で1262nitと明るいです。
東芝は海外展開していないので海外サイトのレビューなどの実測結果はありません。分割数は前モデルは100未満、せいぜい60-70分割程度と推察されるので、その3倍となると分割数は200台かと思います。ピーク輝度は店頭で見る感じだと1000nit前後といったところかと思います。

店頭で見る際は映像がHDRかSDRかは注意すべきです。

HDRだとピーク輝度が明るい方がピーク部が明るく再現されるので見た目綺麗ですが、SDRだと店頭モードは輝度を盛りすぎなので、自宅視聴では明るすぎます。自宅では輝度を下げて使うことになるので、どのテレビでもSDRだと十分な輝度で見れるので、このクラスだとメーカー間の差はほぼありません。
つまるところ店頭で地デジをみて比較して明るさの差があったとしても実使用ではあまり意味がありません。BS4KなどのHDR放送があればそれらで比較して見るのが良いですね。

また展示状況にもよります。高い位置に展示されているモデルは天井照明の影響をもろに受けるので、コントラストがとても低く見え、輝度も明るくは見えません。そのお店が収益の点であまり売りたくないモデルは上の方に展示したりします。

書込番号:25493621

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2023/11/06 09:39(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます
やっぱりX90Lの方が明るいんですね

HDRとかの映像の種類?は全然気にしてませんでした!ちょっと改めて見てこようと思います
あともしよければ分割数の計算の仕方について教えてほしいのですが、65型の分割数がわかっていて55型の分割数を求めたい時はどういう計算の仕方すればいいんでしょうか

書込番号:25493662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2023/11/06 10:24(1年以上前)

>Defeat09さん
今回は下記の計算で行いました。一般的に1区画の寸法は画面サイズに関わらず一定になっている場合がほとんどの様です。基板やLEDレイアウトを共通化できますからね。その場合は下記の計算で行けます。
(55/65)^2 x 88 ≒ 64

店頭展示品を比較する場合、映像パラメーターがどうなっているかも問題ですね。弄られている場合がありますので。少なくとも候補の比較内でパナソニックが論外になることはありませんので、視聴条件等何かに問題があると思います。他の店舗でも視聴した方がいいですね。

書込番号:25493696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:217件

2023/11/06 12:48(1年以上前)

>Defeat09さん

話題の脱線ですが。
レグザ(東芝)は、日本以外にもタイなどアジア圏では展開しているようです。

ピーク輝度、色域、入力遅延など、簡単なところは測定しているレビューサイトがあるのが面白いですね。

LCDTVTHAILAND
https://youtu.be/nu9QCVLsQY0&t=415s
https://www.youtube.com/@lcdtvthailand/videos

レグザ、シャープ、ソニー、パナソニックなど、主要日本ブランドは展開しているようですよ。
製品が日本モデルではない、ガチレビューとまではいかない、そもそも言語の壁がある、という点で惜しいですが。

書込番号:25493850

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:217件

2023/11/06 13:39(1年以上前)

>Defeat09さん

LCDTVTHAILANDにToshiba Z870 Mini LEDありましたね。日本モデルではないVIDAAモデルですが。
https://youtu.be/MGeeW1Mm_GI&t=352s

Z870、ピーク輝度1480nitらしいですよ。日本モデルの値でないのですが、そのくらい出ているのかな?

書込番号:25493916

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2023/11/06 14:33(1年以上前)

>>ピーク輝度1480nitらしい

それだけあるとX95Lに近いピーク輝度ということになりますが、国内モデルを店頭で見る限りとてもそうは見えません。タイモデルのスタンドって85Z970Mのスタンドによく似てますね。
海外モデルと国内モデルで型番の整合性がないのはよくあることです。

書込番号:25493964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2023/11/06 15:53(1年以上前)

>プローヴァさん
計算式丁寧にありがとうございます!

タイだとZ870M(Z970M)みたいな感じなんですかねw
Z870Mすごいじゃん!と一瞬ビックリしてしまいました

書込番号:25494060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2023/11/06 15:58(1年以上前)

>すずあきーさん
海外で展開している物の実測値なのが惜しいですね
というか日本のメーカーが輝度を始めとした性能の実測値をババンと出してそれで他社と競ってくれればいいのに
その方が消費者としてもわかりやすいです、なぜか日本のメーカーはあまり公開してくれませんが

書込番号:25494065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2023/11/06 16:41(1年以上前)

>Defeat09さん
>>日本のメーカーが輝度を始めとした性能の実測値をババンと出してそれで他社と競ってくれればいいのに

それは無理かと。。。

テレビの場合、ピーク輝度や分割数などのスペックがテレビの性能をダイレクトに示してしまいますので、ごまかしがきかなくなってしまいます。

またピーク輝度が高くて分割数が多くても画質の悪い海外モデルなんてものが実際に存在しましますので、スペックだけで製品選びをするというのも間違っている気がするんですよね。

画質が良い機種をスペックの値を借りて説明することはできますが、スペックがこれだけすごいから画質もいいはずでしょ、とは一概に言えなかったりします。

書込番号:25494128

ナイスクチコミ!0


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2023/11/06 18:34(1年以上前)

>プローヴァさん
食材は一流でもシェフが三流だと意味がないんですね
数字ばかり気にしてそこまで頭が回っていませんでした、これからテレビ選ぶ時は気を付けます

書込番号:25494250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2023/11/06 22:14(1年以上前)

あと、タイトルと全然関係ない話になっちゃうのでめんどくさかったらスルーしてもらって大丈夫なんですがレグザエンジンZRとZRαってどういう違いというか差があるんでしょうか
αの方は2チップ使ってるとか聞いたんですがそれってどれくらい性能に影響しますかね?

書込番号:25494575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:217件

2023/11/06 23:53(1年以上前)

>Defeat09さん

「ZRα 使い道」でGoogle検索するといい感じのようです。ZRαはAIがポイントのようですね。

下記記事辺りをとっかかりにすると良いのではないでしょうか。

『レグザ最新テレビ 映像に合わせ画像処理、人の位置もセンサーで』
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00020/00018/

書込番号:25494710

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2023/11/07 08:48(1年以上前)

>Defeat09さん
>>レグザエンジンZRとZRαってどういう違いというか差があるんでしょうか

こういう話をする時に大事なのはメーカーがカタログなどで述べている内容があまりあてにならないということです。それよりも実際の画像を見比べることですね。

特に東芝やソニーは、エンジンのマーケティングにやりすぎなほど力を入れる会社ですが、一般的にエンジンでできることは映像信号処理であって、ぶっちゃけ原信号を見やすくするためのお化粧がメインです。原信号を改変して記憶色に近づけたりするわけです。本当の原信号がどのように撮られているかなど視聴者にはわかりませんからね。例えば、芝生はより濃いグリーンな方がリアルだろう、といった改変を行うわけです。

そして、素顔の実力は液晶パネルの調達先、バックライトの輝度や分割数、部分駆動の制御などによって決まります。なのでエンジンに関して喧しく書かれている内容は参考程度にされた方がいいですね。

そのうえで多少解説しますと。。

AIナチュラルフォーカスは、背景と近景を識別して超解像のかけかたを変えるものですが、超解像自体だいぶ前から掛け過ぎによる不自然さを解消するためうっすら掛けるのがデフォになっているので、実物見る限り言うほど効いてないと思います。テレビの様なリアルタイム処理の超解像って、昔ながらのシャープネスによる輪郭強調と大差ないので、掛け過ぎるとすぐ不自然になります。

ネット動画でバンディングスムーサーが実装されたとのことです。これはだいぶ前から実装されているソニーのSBMと同じ技術です。デジタル映像で緩やかな輝度変化のあるアニメの背景などで、ビット数不足から輝度が階段状にマッハバンドっぽく見える現象を解消するものですが、これも効かせすぎると精細感が劣化しますので、効果設定はほどほどです。砂丘などホントに輝度変化が階段状になっているシーンでは明確に精細感がおちる副作用がありますね。

上記以外は地道な改良の範疇で横並びで見ても差がわかるかどうか、といった内容です。
まあエンジンの一世代差などは正直あまり気にする必要ありません。

書込番号:25494946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2023/11/07 09:25(1年以上前)

>すずあきーさん
返信ありがとうございます
ちょっくら覗いて参考にしてみます

書込番号:25494989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2023/11/07 09:27(1年以上前)

>プローヴァさん
毎度丁寧にありがとうございます
期待し過ぎは禁物ということですね、了解です

書込番号:25494992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2023/11/07 09:27(1年以上前)

色々と疑問が消えました
皆さんありがとうございました!

書込番号:25494994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング