


初めてまして。現在ゲーミングPCを自作しているのですが、電源ユニットのスイッチをオンにして、ケースのパワーボタンを押しても起動しません。ケースファンやCPUファンも回らず、自分では限界だと判断しました。そこで皆様にご質問させていただきたいのですが、どのような原因が考えられるでしょうか?
スペックを以下のものです。
PCケース:Define 7 Solid FD-C-DEF7A
CPU:Core i7 13700F BOX
マザーボード:MSI PRO Z790-S WIFI
グラフィックボード:NED407T019K9-1043J (GeForce RTX 4070 Ti JetStream 12GB) [PCIExp 12GB]
メモリ:F5-6000J3636F16GX2-FX5 [DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組]
SSD:MP600 PRO CSSD-F1000GBMP600PRO
HDD:MN08ADA400E/JP [4TB SATA600 7200]
光学ドライブ:BDR-212BK バルク
電源ユニット:Corsair PC電源ユニット RM1000x Shift PCIe5.0/ATX3.0対応 CP-9020253-JP PS1274
ケーブルなどの接続が間違っていることも考えられますが、そもそも構成自体に問題があるなど、何かお考えがあれば皆様のご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25507567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源ボタンをオンにして起動しない場合。
POWER_SWの結線を確認する。
POWER_SWを外してPOWER_SWをショートしてみる。
他の各部結線を再確認してみる。
電源単体の起動テストをしてみる。
https://sologaku.com/pc/how-to-test-pc-power-supply-unit/
これで起動しないならマザーかCPUの不良になると思います。
構成は問題ないと思います。
書込番号:25507582
1点

>寺崎さん
仮組しないでいきなりケースに入れたパターン?
二度手間かと思いますがばらして組み直しした方が速いかも!
書込番号:25507600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寺崎さん
こんにちは。本題に入る以前で確認。。。
ご自身に過去のPC自作歴はありますか?
もしあるのなら、どんなPCを組んで実際にやり遂げて(使い物になって)いるのか、に言及しましょうよ。
もし自作歴がないとしたら、既製のPCでどの程度の「ハード的な弄り」をしたことがあるのか(メモリーやグラボの交換や追加?HDD/SSDの交換や追加?CPUのグレードアップ?)、でもいいです。
全く未経験で机上検討だけで部材を一式揃えてみた、で、いま初めて組み立てているんです、はさすがに無いとは思いますが。。。
上記とかでご自身のスキルレベルを読み手の皆さんに知らせないと、読み手の皆さんが一体どんなレベルのアドバイス(内容、記述の仕方)をしてあげればいいのか?に迷っちゃいます。
極端な話、
提示された情報が部品構成と目下の端的な事象:「ケースのパワーボタンを押しても起動しません」だけでは、AC電源コードは繋いでいる?コンセントにささっている?家は停電してない?から問答しなきゃいけなくなります(笑)。
お試しを。
書込番号:25507626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ご回答いただき、ありがとうございます。
ご指摘いただいた通り、自分は始めてパソコンを自作している状態です。素人なりにパーツごとのスペックを調べ、現在の構成に至りました。
コンセントはプラグではなく住宅の方に刺し、電源ユニット側のケーブルも接続しました。
具体的な疑問点としては、数日前に違う電源ユニット(750W)で組み立てたことがあります。電源をオンにするとCPUとケースのファンが回転したので、正しく繋がっていたのだと思います。ですがグラフィックボードを接続した途端、電源が落ちてしまいました。
調べたところ、おそらく原因は電源ユニットの電力不足だと思いましたので、今回は新たな電源ユニット(1000W)を用意して組み立て直しました。ですがグラフィックボードはおろか、ファンすらも動作しなくなりました。
皆様にいただいたご意見を参考に、ケースなしでの組み立てとケーブルの再接続を試してみようと思います。自分は全くの素人ですので、皆様にとっては初歩的なことでも、気づかずにつまずいているのかもしれません。
ご助力ならびに、お時間をいただき感謝いたします!
もしもまた不明な点があれば、ご質問させていただきたく思います。
書込番号:25507724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

750W電源がどんなのか分からないけど、起動電力くらいはありそうな感じはします。
グラボを挿した際にどこかショートしたとかはないですかね?
また、現状でグラボを外しても起動までいかないですか?
書込番号:25507757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの電源ユニットも『Corsair』というメーカー様の製品を使用しました。同じシリーズの容量違いのものだと思います。
『RM1000x SHIFT CP-9020253-JP 1000W』
ATX3.0
CPUコネクタ:4+4ピンATX/EPS x2
PCIExpressコネクタ:6+2ピン×7 12VHPWR×1
SATA:16個
ペリフェラル:8個
『RM750x 2021 CP-9020199-JP 750W』
ATX12V v2.4/EPS 2.92
CPUコネクタ:4+4ピン ATX×2
PCIExpressコネクタ:6+2ピン×4
SATA:10個
ペリフェラル:4個
今回使用した1000Wの電源ユニットは、グラフィックボードだけを外してオンにしても、ファンなどが動作しませんでした。ショートしたかどうかは、目に見えて判断できるものなのでしょうか?
書込番号:25507788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寺崎さん
ちょっと待って、グラフィックボードを刺した途端?
電源入れてる最中にいきなりグラボ刺したらまずくない?
流石に書き込みミス?
書込番号:25507859
0点

>今回使用した1000Wの電源ユニットは、
>グラフィックボードだけを外してオンにしても、
>ファンなどが動作しませんでした。
いま
違う電源ユニット(750W)
をつないでも、CPUファンやケースファンなどが回らないんですね?
はい
でお釈迦になっているのでは?
ショート?して逝ってしまったようなので
交換ですね。。。
マザーから。。?
書込番号:25507882
0点

グラボ挿した時はメインパワースイッチをオフでやりましたよね?
どちらにしても、現状ではバラしてもダメならマザーがショートで壊れてる気はします。
グラボが大丈夫かはわかりません。
書込番号:25507923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様多くのご回答をいただき、誠にありがとうございます。
電源をオンにした状態でグラフィックボードを接続したわけではありません。
とりあえず皆様のご意見を参考に、色々と試してみることにいたします。
自分事ではございますが、もし正常に動作できましたら、改めてご報告をさせていただきます。
書込番号:25507930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 20:31:47 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/12 20:22:21 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 21:01:45 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/10 20:37:00 |
![]() ![]() |
34 | 2025/09/12 21:16:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 9:08:23 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 10:14:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 10:23:24 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/12 6:18:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/07 20:06:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





