『自作PC構成に関しての相談』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『自作PC構成に関しての相談』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PC構成に関しての相談

2024/01/04 21:33(1年以上前)


デスクトップパソコン

自作PC完全に初心者ですが、ゲームを快適にプレイしたいので自分で勉強して『これでどうだろう?』というPC構成を考えたのですが、果たしてそれで良いのかが分かりません。
下記に記している通り、ストラテジー系ゲームをプレイする事を主目的としているので、GPUよりもCPUの性能に重点を置くべきかと思い、構成しています。おかしな点や何かアドバイスございましたら是非ご教授下さい。
PCは光らせる気が無いので極力光る要素は排除したつもりです。また、静音性も考えたつもりです。もっと光らせない様に出来る、もっと静かに出来る、というアドバイスもお待ちしております。


使用目的:ストラテジー系ゲームをMOD大量導入して大型MAP作成してプレイ

プレイするゲーム:『STELLARIS』

OS:Windows11 Home

CPU:Intel Core i7-14700KF

マザーボード:ASUS ROG Strix Z790-F Gaming WiFi

GPU:RTX4060ti 8GB

メモリ:32GB (16GBx2枚)

SSD:SSD WD Black SN850X 2TB

CPUクーラー:CoolerMaster 240L CORE ARGB→こちらファンは『NF-A12X25 PWM』に換装予定です。

電源:Silverstone DA850 Gold 850W

PCケース:MasterBox CM694→こちらフロントファンを『NF-A14-PWM』に換装予定です。

光学ドライブ:ASUS DRW-24D5MT

書込番号:25572311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2024/01/04 21:45(1年以上前)

というかそのゲームで推奨のPC構成機器書かれたサイトのもの見るほうが正しいやり方では?

何のゲームかも書かずに漠然とMOD大量こみとか書かれても、質問がまず間違ってそう。

書込番号:25572332

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2024/01/04 21:52(1年以上前)

>>マザーボード:ASUS ROG Strix Z790-F Gaming WiFi

BIOSのバージョンが1202以上か確認。

>>光学ドライブ:ASUS DRW-24D5MT

今更光学ドライブはないと思いましたが、付けるならDVDドライブでなくブルーレイドライブ。

書込番号:25572343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/01/04 22:03(1年以上前)

>bluesteel35さん
光学ドライブ搭載は時代遅れということでしょうか? 外付けにする方が良いという事でしょうか?
PCと言えばディスクを投入するドライブがあるというイメージから搭載を考えていました。

書込番号:25572365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/01/04 22:04(1年以上前)

>キハ65さん
すいません、お名前間違えてしまっていました。申し訳ございません

書込番号:25572366

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/01/04 22:28(1年以上前)

いろいろあるんだけど、i7 14700Kでフルロードするような用途で考えてるならCoolerMaster 240L CORE ARGBでいいのか?辺りからでは?
MTPで253Wが240mmでいいのか?辺りはどうだろう?

こういうゲームではX3Dは多分、役には立たないとは思うので、それ系ではないとは思う。

Modを全部入れると、32GBで問題ないのか?とか

まあ、何が良いかは自分もよくは分からない(やったことがないから)けど、こんな高いマザーが必要かどうか辺りも考えていいとは思う。

インテルとAMDどっちが良いかは分からないけど、この用途ならマザーはもう少し安いところにしたいかな?
Ryzen9 7900X + B650で30000円以上は安くできる気はするけど、まあ、i7 14700KFで組むなら冷却性能はもっと上げた方が良いと思う。電力が最大にならないようならCPUはもっと下げていいわけだし、最大になるなら240mmでは足りないから360mmくらいにはするべきと思う。

書込番号:25572400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2024/01/04 22:56(1年以上前)

>モップぶん回しネコさん
13700Kで240mm簡易水冷で使ってますが、無制限だとスロットリング入るんで制限してます、
できれば360mm使ったほうがいいですが、そのケースの場合、光学ドライブは使えなくなります、
240mmの場合制限かけないと、CPU マザーが長持ちしません、っていうか14700Kの性能出せませんので、
360mm使ったほうがいいです。
あと>揚げないかつパンさんと同じく32GBのメモリーでは足りないかもしれないので倍の64GBがいいかと。

書込番号:25572442

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/01/05 00:04(1年以上前)

個人的にはストラテジーやシミュレーションはX3Dの様なキャッシュを増やすのは余り効果が無いかな?とは思う。
キャッシュを増やして効果があると言うゲームは基本的にはループ処理を余りしない事が条件だと思う。
FPSや普通のゲームはデータを連続的にフレーム間の処理で短時間に読むから3D V Cacheが有効に機能するんだけど、ストラテジーってそんな高フレームレートを狙うゲームじゃ無いしAiを使って色んな動作を思考する系だから、どうしてもループが増えるからコア数が多い事は武器にはなると思う。
E-Coreが上手く使えるか?に付いては分散した処理の同期が上手くできるか?という問題かな?とは思う。

絶対性能ではインテルかな?とも思うのだけど、並列処理が多いならコアが多い方が有利かな?と思うのと、電力効率がRyzenの方が3割くらい良いみたいなので向くかな程度です。

答えはどっちなんだろう?まあ、自分はPPT100WでCine benchR23が27000くらい出せるRyzen9 7900X3Dを使ってるけど、ゲームを継続的にやる時にこの電力は助かるし電源もワンランクは下げられる。
グラボ160WでCPU100Wなら電源は650-750Wで良いじゃん、マザーも3万から3.5万でまあまあの買えるしねーという感じで言ってるだけなので

そう言う意味でどっちが良いんだろう?とは思うと言うだけなので好きならインテルで良いと思う。

書込番号:25572505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/05 02:00(1年以上前)

ストラテジーゲームのMODって何かよくわからないんですが
グラフィック処理だとかそういうの強化するやつなら
X3D効くのかな?って考えての7800X3Dです。
それとAM5はかなり長期間使えるみたいなので
今後減っていくであろうDDR4なりマザボの故障なりで交換やらCPU換装を換装したいってなったとしてもいいかな?という風に思いました。

書込番号:25572583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2024/01/05 04:29(1年以上前)

STELLARISもやったことないですし、そもそもシミュレーションゲーム自体やったことないので、ゲームに関しては何ともですが14700KFを静かに使いたいなら、360mmラジエターを搭載できるケースにはした方が良いですね。

自分はマザーボードもこのCPUを使い切るなら高いとも思いませんが、そこをけちるにしてもある程度の電源能力はあっても困らないと思いますので、安すぎるマザーはやめた方が良いとは思います。

ちょっとだけそのSTELLARISに関して目は通しましたが、7800X3Dよりは14700KFで良いと思います。

13900Kと3080TiでもMODモリモリだと結構使い切るみたいなことも書かれてますので、Core数も使う時は使うんだと思います。

静かな作業をあきらめるならそのケースと水冷でなんとか設定次第では使えるかなと思いますが自分ならドライブを外付けにしても360mmラジエター選びますね・・・できれば420mm。

それ以外はグラボがそのゲームで行けるなら他の構成は問題無いけど、メモリーはHynixの少なくても7200以上を2枚挿しで使うのがお勧めです・・インテルの場合。

インテル選ぶ場合ホント微妙ですが性能的には14700KFとそれ以下では処理能力にゲームでもその他作業でも差は出てくるので、使いこなせるなら14700KFで良いとは思います。

逆にそれ以下ならRaptorRefreshでなくても良いかなと思います。

書込番号:25572616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2024/01/06 09:59(1年以上前)

積みゲーになってるのでちょっと動かしてみました。
進行するとまた負荷増えるかもしれないけど、、、

思いつく限り負荷高くして最高速。ご推察どうり、2コア以外は割ときれいに負荷分散してて、負荷低いスレッドは50%超えてないのでEコアも有効でしょう。
進行中は常時、計P6〜P8コア相当使ってる感じですね。通常速度にするとP3〜4コアくらい。
(メモリは13G消費=実装16GBだとギリ)

なので、進行中はP8コア程度の性能があれば十分足りるかなぁと思います。
ただし、起動時は16C32Tフルに負荷掛かるので、起動速度上げたいならマルチコアでもいいので性能高い方が良い感じ。

X3Dが効くかは良くわからず。なので7800X3Dは推奨しづらいかな。効果がないと無駄な投資になるので。
AMD行くなら12コアの方がいいんじゃないかと。

GPUの負荷もそれなり。4070 4kで40%とか。全開では動いてないから4kでも4060Tiで間に合うと思う。
そもそも60fps出ている必要もないし。

まぁ、この手のゲームは起動してしまえばどっぷり朝までとかだろうから、起動時間を気にしなきゃ13600K以上、GPUも4060で上等と思いますけどね。パラドゲーはグラフィック負荷低い。
ただ、美麗グラフィックなシムもやるならちょっと考えた方がいいかも。Cities...はともかくとして。
DLCやMODはわからんけど、MODがどの程度CPU食うかはMOD個別に見るしかない。アマチュアさんは何するかわかんないし、バランスなんて考えて作ってないだろうから。

というわけで、その構成が買えるならそれでいいんじゃないかと。
CPUについては色々余裕が有った方が遊べるだろうし。

DVDはみなさん現実的な話として「もう何年も使ってない」ってなことをおっしゃってるだけで、自分が具体的に使う予定があるなら装備すればいいと思います。
個人的には、楽器のレッスン動画 (未だに紙の本しか出さない業界) を昨日数年ぶりに? リッピングしたんでゼロではないわけですけど、ドライバはもう10年くらいは買ってない。
ほんというとyoutubeでも良かったんだけど、youtubeはレスポンス悪くて使いづらいので、、、やっぱり1台は装備してないといざというときに困ることもある。欲しいなと思ってからでいいと思うけど。
BDはPCでの再生をあきらめたようだし、今更でしょう。DVDよりさらに早い時期に消え去る勢いのフォーマット。無駄に高いし。

>自分で勉強して

良くできてると思うけど、あえて言うならMBにWiFi載せるのはお勧めしないです。
・MB変わるたんびにカネがかかる
・そもそもゲームにWiFiはヨロシクない
・MB内蔵だとアンテナが2本出て、ネジ式なので取り回しが面倒になる
・USBにしない理由がよくわからない、USBなら延長して好きなところにアンテナ建てられる。

あと、Zも必要ないのでは? MBにカネ掛けてもほとんど性能上がりませんので。
必要な拡張性とかがあるならもちろんどうぞなんですが。
それと、MBは部品点数多くて割と壊れやすいパーツなので、あんまり入れ込んでもという気がします。OCに情熱燃やしてるならいいんですよ、でもそれならゲーム機とは別にした方がいいです。

それから、動画編集考えているならCPUはF無しをお勧め。Intelの動画再生支援は高性能です。

冷却は、100%で回り続けるわけではないのでそんなに凝らなくていいと思います。自分なら空冷にします。(静かにプレイしたい)

書込番号:25573939

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2024/01/06 10:41(1年以上前)

>あと、Zも必要ないのでは? MBにカネ掛けてもほとんど性能上がりませんので

何回も書いてるけどK付CPUはZマザーじゃなければ電圧制限かける時に性能落としながらじゃないとできません。

つまりZマザー以外は性能落ちます。

性能変わらないというならZマザー以外でどう設定したらZマザーと同じように動かせるのか説明してください。

どれくらいの差があって、それが気にならないと分かってる人が選ぶ分には問題無いけど、どちらにしても14700K以上は360mm簡易水冷使っても冷やしきれないので、電圧等を調整しないとサーマルスロットとの戦いになります。

14世代は13世代以上にそこは大きいので電力制限かける場合にはZマザーでなければ性能は確実に落ちますね。

何も触らずに温度がキープできる環境ならまあどんなマザーでもそう変わらないと思いますが、まずそんな環境はほぼないと言っていいでしょう。

特に14世代だとZマザーで良いと思います・・価格はもう少し安くても問題は無いけど電力性能はある程度あった方が良いと思います。

前も載せましたがMSIの中の人が上げた13世代CPUの種類と各マザーでの電力制限かける際のIA CEPのペナルティーを受けるか受けないかの表になります。

もっと細かく書くとASUSの一部マザーなら660マザーでもマイクロコードを書き換える設定があるのでそれでこの問題を回避することは可能ですが14世代でそれができるかどうかは分かりません。

書込番号:25573978

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング