『FDR-AX60の代替機 拘りのある人向け』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『FDR-AX60の代替機 拘りのある人向け』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信27

お気に入りに追加

標準

FDR-AX60の代替機 拘りのある人向け

2024/01/08 12:14(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

SONY FDR-AX60が製造終了となり一部の人に向けて
代替機を紹介します

以前から少しこの事について書いていましたがそれは
JVC GY-HM175/185です  比較しての長所、短所を
揚げておきます。

比較しての短所

●多少 価格が上がります
●手ぶれ補正が大幅に性能低下します。
●大きく重くなります。
●レンズの光学ズーム倍率が 20倍から12倍に落ちます
●画質向上は大きいのですが画質調整機能の利用には
 スキルと慣れが必要なので初心者には向きません
●最下位クラスの業務機なので簡単な操作とはいきません

比較しての長所

●ハンドルが付いているで持ち運びに便利
●大きく重くなるので絵が安定します
●AFの合焦動作が軽快、悩んで合焦しない時間が短い
●レンズの開放絞りがf:1.2で f:1.8に比べて2倍の明るさ
●その為 このクラスの製品の中では画質調整を含めて
  肉眼に近い感度を持ちます 但しノイズは大量にあります
●XLR外部マイクロホン端子があります。ですのでメニューから
 20db程度の基本音声感度の変更が可能,大音量でも歪みません
●画質調整機能は下位業務機の一般的なものです。セットアップ
 とブラックガンマでブラックストレッチ機能を動作させると
 実質的な黒つぶれを少なくできます。
 また画質調整範囲は業務機ですからそれなりに広い
 AX60は画質調整不可ですから 比較にもなりません
●レンズには フォーカスとズームの調整の為の回転リング
 があります。残念ながら電子パルス方式ですので
 行きと帰りでは回転量が異なります。
 残念ながら絞りのリングはありません
●NDフィルターは 1/4と 1/16の2枚 出来れば 1/64も
 欲しかった。真夏の昼間は必須

絶対性能ではAX700の方が上ですが GY-HM175/185はかなり
頑張っていて個人的には強くオススメします。当初期待
せず購入したのですが予想に反して出来がよく 長年売られて
きている理由がわかりました。

家庭用としては手ぶれ補正が付いているのかいないのか不明な
性能ですのでオススメしがたいのですが 一部の人には適当かと
思います。アクションカムの映像が暗いと認識される方には
特に最適だと思います。(感度の高いという意味ではありません)

JVCの営業の方もこの製品が今の価格で売られているのは
不本意であるような話し方をされていました。
良いものが売れるとは限らない世の中です。この製品もっと
売れても良いように思います。特にこだわりのある人に
向いています。

書込番号:25576751

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/01/08 12:27(1年以上前)

>●多少 価格が上がります

https://s.kakaku.com/item/K0001365708
現時点の最安値でも【\165,000〜】ですから、一般人には
>●多少 価格が上がります
のレベルでは無いのですが(^^;


>20db程度の基本音声感度の変更が可能,大音量でも歪みません

マイク本体の最大耐入力(Maximum Input Level)は、例えば 130dB SPL以上あるのですか?

書込番号:25576769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/01/08 13:57(1年以上前)

>●大きく重くなるので絵が安定します

https://s.kakaku.com/item/K0001365708/#tab02

kakakuの仕様一覧には、重量記載なし


さすがに、メーカーHPの仕様には記載されています。
https://www.jvc.com/jp/pro/video/lineup/gy-hm185/spec/

>質量 約1.5kg (バッテリー装着時)

書込番号:25576885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2024/01/08 14:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

大音声は当然というか外部マイクロホンです。ただ内蔵マイクロホンで
あっても減衰器が入っている製品と入っていない製品では実質の大音量
の耐性は違うようです。

先日 Zoom H2n(最大120db)で例年の太鼓を撮りましたが なんとか
聞ける程度ではあったようです。ビデオカメラ内蔵のALC(AGC)は圧縮
出来る音量差みたいなもの 音声のダイナミックレンジの限界は
あるようで 減衰器内蔵とALCでは減衰器の方が効果は大でしょう
それにALCは太鼓の演奏の始まる寸前に余計な音が入ってしまいます。

とにかく 拘りのある人の代替機であって多数の人には向きません
なんども書いても反感をかうようです。

価格に関しては 私は14万円ぐらいで3台購入してます。
おまけ付きとか 安い価格はここには載りませんので。

書込番号:25576924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/01/08 16:53(1年以上前)

>W_Melon_2さん

どうも(^^)

一気に書くと長くなりますから、小分けして補足してもらえば、と思います。

このあたりの事情はメーカーも共通で、
やたら長文では読み手が少なくなるので、端折って書いていたりしますが、
ポップアップウインドウで補足しない場合は、
特に W_Melon_2さんが多々書いているような「都合の悪いところを隠匿している」「説明が不親切」「具体的に開示していない、メーカーの立場を疑う」などの旨のような感じになります。

常々、メーカー批判している者の立場は どうか?
と、挙げ足レスが付く前に、他者に指摘されそうなところを補足してみました(^^;


書込番号:25577074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2024/01/08 17:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>と、挙げ足レスが付く前に、他者に指摘されそうなところを補足してみました(^^;

そこまで配慮してくださり感謝です。私自身も揚げ足を取られないように
長所短所を書いているのに・・・・・

書込番号:25577139

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/01/08 18:04(1年以上前)

例えば、重量1.5kgとか、
【十数年前から】の一般ユーザーならば、買ってから気づいて速攻で売り飛ばすハメになる重大要素です。

私の場合でも、AX100/700並みの 1kg前後かな?と思って確認すると、重量1.5kgとのことでビックリしました。

「確認しないで買う方が悪い」となると、W_Melon_2さんが生死に関わる嫌な思いをした国の人と大差ない思考になってしまいますよね?


W_Melon_2さんにとって良い品かとは思いますが、
1/2.3型の単板では、ちょっとどうかな?
と思ってしまいます(^^;

書込番号:25577173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2024/01/08 18:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

一般の人はまず 大きさ重さがあってその次に機能と性能ですが
拘りのある人は 機能・性能が一番大事で大きさ重さはその次だと
思います。

私はこのHM175/185がお散歩カメラなので1Kg以下はそれ以下と
なります。その違いがあるからこそ スマホの天下なのでしょう。
動画を撮る事は多くの人にとって大事な事ではないのでしょう。

他者の命の尊重の無い国ではものづくりがこんなレベルです
https://www.youtube.com/watch?v=wIBnX65XGxw
売ったもので死人が出ても没問題。

基本的に 
大きくて重くて 画質調整項目が多くで画質調整幅の広い製品が
一般的に高性能だと思います。

書込番号:25577237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/01/08 21:39(1年以上前)

>拘りのある人は 機能・性能が一番大事で大きさ重さはその次だと
思います。

拘りのある人のうち、単板 1/2.3型を積極的に選択する割合は、稀では?

重量や大きさ以前のような?

書込番号:25577440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2024/01/08 22:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>拘りのある人のうち、単板 1/2.3型を積極的に選択する割合は、稀では?

このモデル元々 業務機としてはサブ機です。1/2.3型では性能は
あくまでサブです。でそれがたまたま FDR-AX60と同クラスだった
わけで紹介しているわけです。

一応 私としては拘りのある人向けの代替機として書いていますので
AX60クラスをメインとしている人向けではないかもしれません
あしからず

書込番号:25577481

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2024/01/30 06:20(1年以上前)

長所について大事な点が抜けていました。

GY-HM175/185には電動ファンがついています。音は全く感じ
ません。4K30Pですが夏場も安心です。

ついでですが最大輝度レベルも 100% 103% 108%の設定が
出来ました。

また レンズは2リングですが 絞りの調整はレンズ左下に
小さい回転つまみがあってそれを回せば可変できますので
3リングに近いものがあります。

短所かどうかわかりませんが 起動時に14秒かかります。
これは遅いとは思いますが起動時にSDカードのチェックをかなり
しているようで 起動時の撮影モードに合わせて 使用不可、読み取りのみ
使用可の3段階に判定します。

とにかく このモデル 撮像素子は小さいのですが使っていると
当たりモデルではないかと感じます。
FHDのcanonの HF G20が家庭用の基準機だと思っているのですが
それに比べてダイナミックレンジが狭いのはどうしようもありませんが
その他はこのクラスとしてはオススメです (但し 拘りのある人向け)
重いし手ブレ補正はほとんど効きません

書込番号:25602991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/01/30 09:28(1年以上前)

>最大輝度レベルも 100% 103% 108%の設定が出来ました。

IREが 100% 、103%、108%
ということでしょうか?

109%では なくて 108%が最大なのでしょうか?


>RAMの方へ

ダイナミックレンジと混同する方がいる可能性を考慮して補足すると、
あくまでも高輝度圧縮後に記録フォーマットに入れ込む際の最大(輝度)レベルになります。
※IRE 100%(~109%)とは、静止画の JPEG圧縮の255のような位置づけ


(参照)
ビデオ信号レベルの制限
IREの範囲について
https://wwwapps.grassvalley.com/manuals/edius_pro_10_manual_jp/chapter16/chapter_16_l1_11.html#gsc.tab=0

書込番号:25603122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2024/06/29 19:03(1年以上前)


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2024/09/18 09:13(11ヶ月以上前)

GY-HM175 メニュー

これは GY-HM175のメニューの一部です
この状態で大体 撮っています

ブラックストレッチを使用しない撮影は全体の1-2%
 ただ ストレッチの程度は被写体によります
ブラックコンプレスを使用する事は人生で数度ぐらいです

尚 撮像素子のサイズは 1/2.3型です

書込番号:25895048

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2024/09/20 09:14(11ヶ月以上前)

1面しかありません

今朝のありがとう世界さんの表の中に 4K1/2.3型の絞り値が3.4とありました
こちらもショックでしたが もう絞りの機構そのものがいらいないのではと
思います。

それでHM175の設定を変えましたが 4以下には出来ませんでした
しかも FHDと4Kでは設定を変えなくてはなりませんがそんな事は
出来ません

やはり良い買い物をするには流布されている情報だけでなく自分で
調べる努力は必要です。景品表示法では著しくない嘘は合法という
現実がありますから メーカーは小さな嘘をついています。
法治国家ですらこんな現実ですから法治国家でない国は人の命も
簡単に失われます。

書込番号:25897277

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/09/20 11:38(11ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん

先の限界F値の計算は、
【物理的な開口部としての絞り機構】に対するものですので、
それを考慮した【NDフィルタ付き絞り羽根】では、【減光比としての F値】の数値が大きくなっても、開口部としての絞りは許容範囲「かも」しれませんので、念の為(^^;

※メーカーが公表しないので、疑心暗鬼になっても仕方がないのですが(^^;

書込番号:25897405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2024/09/20 11:52(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

>NDフィルタ付き絞り羽根】では

HM175/185は一応 専用のNDフィルターだと思うので そういった方式では
ないとおもいます

で実際に 4で撮ってみましたが シャッター速度が上がってばかりです。仕方ない
ので5.6に戻しました。

やはり旧来の家庭用ビデオカメラの完成度は高いと思います。日本人の
ものづくりに対する誠実度だと思います。ただこの頃怪しくはなっています

ちなみに 昔のcanon HF G20ですがマニュアルモードで 絞りの表示が
でますが 絞っていくと明らかに事実ではない表示でました
説明書にもありませんでした。説明が面倒だったのでしょう

書込番号:25897412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/09/20 12:12(11ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん

どうも(^^)
機構としては、4択式NDフィルタと併存可能と思いますが、メーカー公表がないと、
実写で小絞りボケによる解像力の低下を確認するしか無いですね(^^;


>canon HF G20

同社家庭用のハイビジョン機「HDV」シリーズなどに搭載していたと思われる【グラデーションNDフィルタ】を採用しているのでは?
と思いますが、どんなF値が表示されるのか気になるところです(^^;

書込番号:25897432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2024/09/20 12:39(11ヶ月以上前)

ありがとう世界さん

残念ながら 175/185のNDフイルターは1/64が無いのです
それで 昼間10万ルクスぐらいになるとシャッタースピードが
上がってしまいます。でも 外部マイクロホン付きで14万円
ですから 機能を考えたら本当にお買い得です。
1型よりは性能は低いのですが個人的な満足度はとても高い
ものがあります。

G20はもう箱詰めされてどこかにあると思います。絞っていくと
表示がひっかかる点があったと思います。その点で何かをして
いたのでしょう

この辺りのNDフイルターはソニーの液晶NDフィルターが
答えだと思います。でも電気的に外す事が出来ないので
低照度時にメカで外すしかありません。

書込番号:25897472

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2024/10/04 06:06(11ヶ月以上前)

バックの木々が肉眼より明るい

小画素サイズでは逆光には弱い

肉眼ではもっと暗い

茨城県の御岩神社に行ってきました。パワースポットです
台風も近づいていて雨が降ったり止んだりの合間に行ったのですが
とにかく境内が暗くよく見えませんでしだか 画質調整で
セットアップを少し上げ、ブラックストレッチをほどほどに入れて
ました。(GY-HM175)

こういった環境で撮ると大概 肉眼では更に暗くなり視認性が
低下しますが調整で肉眼より明るくよく見えるように撮れました
ただ画素サイズが小さいので大きなコントラストでは全く駄目
で真っ黒です。

今どきまシネマ風に撮れば更に暗くなります 論外です
NX800/Z200はこういった撮影もあるはずですし ENGは更に
明るくよく見える撮影が求められるはずです。ブラックストレッチは
必須だと思いますが価格が3倍の製品にこの機能がついていないのは
全く理解出来ません。

御岩神社は人工衛星に乗っていた人がこの場所から光の柱が
立っていたという場所にあります。本当かどうかは知りません
ここはかなりYoutubeに動画がありますが大概 暗い映像ばかりです
境内は杉の木が沢山あり、鬱蒼たる境内で暗く それはそれで
雰囲気があるのですが よく見えません。

今は4K化で画素サイズが減少し階調特性が悪化した製品ばかりに
なり暗い映像ばかりになりました

書込番号:25913720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2024/10/05 08:52(11ヶ月以上前)

3枚目。ビクター(あえてJVCとは書かずに)らしい画ですね。好きです。
ただ、もうちょっと黒を締めたいところもあれば、
反対に明るくしたいところも、個人的にはありますが
難しいんでしょうね。

書込番号:25915061

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2024/10/05 09:29(11ヶ月以上前)

>なぜかSDさん

レスありがとうございます。どういう絵にしたいという希望はいろいろ
あると思いますが それは調整次第という事でしょう。

私が言いたいのはこういった調整機能があればこのように絵が
変わるという事なのです。残念ながらこのケースでは明るく
録れましたがやはり暗部にはノイズがかなり出ています。

尚わざわざこういった絵を撮りたいと思って出かけたわけではなく
たまたまこういう被写体になりました。HM175はお散歩カメラです。
同伴者もいましたので一泊でした。リーズナブルで良い宿でした

書込番号:25915096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/10/05 11:18(11ヶ月以上前)

>御岩神社は人工衛星に乗っていた人がこの場所から光の柱が
>立っていたという場所にあります。

オリジナルの情報源ではありませんが、その宇宙飛行士が気になるかたへ。
https://kiyotonr.blogspot.com/2021/04/blog-post_29.html?m=1
>アポロ14号の宇宙飛行士エドガー・ミッチェル氏が地球上に「光の柱」を見た。
>その場所を調べてみたら、この御岩神社の場所だった。

>そして、今度は日本人宇宙飛行士の向井千秋さんも同様に宇宙から「光の柱」を見て、その場所もまさにここだったと言うのだ。

書込番号:25915211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2024/10/05 12:24(11ヶ月以上前)

ついでに

御岩神社の中に齋神社というのがあります。ここで3カットほど
撮ったのですが 帰宅後このカットをShotcutに取り込むと
何故かこの3カットだけ映像が出ません。音声は出ます。
再生ツールでは通常に再生出来ます。で Shotcutの編集時の
モードは4Kモードでした。試しにFHDにして 取り込むとOK
なのです。原因不明です

齋神社の影響かもと思っています。

書込番号:25915279

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2024/10/06 07:53(11ヶ月以上前)

似たような話題がありました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=25912275/

やはり 画質調整項目数と画質調整範囲も性能のうち です。
現状 ダイナミックレンジの性能が圧倒的に不足している現状では
画質調整は必須だと思います。

この質問が書かれた時に多分 回答は多分露出調整という
レスがあるのだろうと思いましたがやはりでした。
でもありがとう世界さんが 回答を書いてくれました。

書込番号:25916197

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2024/10/09 07:34(11ヶ月以上前)

御岩神社の動画です。テキトーにつなぎました
(リプル吸着がうまく動いていません)
しかし手ブレ補正がここまで効いていないのはびっくりです
一脚を最短にして取り付けて非接地でこれですから
壊れているのかもしれません。

ただ目的の 明るく撮る はほぼ達成しているようです。
肉眼では本当に暗くこんなによく見えていませんでした
動画のほうがよく見えています
画素サイズが大きい製品ならこんな画質調整をしなくても
そこそこ撮れるのですが暗い昼間はここまでいじらないと
明るく撮れません。
丁度雨が降っていない合間の撮影です。

https://www.youtube.com/watch?v=9glaeEQuIH4

◯カラーのトリックスの機能はありますが動作させていません

尚 Youtubeが勝手に画質をいじるので厳密には意味は
ないと思います

書込番号:25919767

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2024/10/09 08:19(11ヶ月以上前)

PS 動画は輪郭補正と彩度アップを多少しています。
しかもYoutube自体が輪郭補正を入れている模様

この製品 いろいろ問題はありますが AX60の価格が高騰している
現状では 私にはかなり出来が良いと思います。
ただ一般の方にはオススメしにくいと思います。

環境に合わせて セットアップとブラックストレッチの調整量をその場
で合わせる事が必要です。その必要性は画素サイズに反比例します
今回はほぼ成功でした

書込番号:25919805

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2024/10/13 10:05(10ヶ月以上前)

PS2

残念性能の手ブレ防止機能ですが 光学補正のみの4Kでは Shotcutでは
手ブレ防止の機能の設定があり有効に動作しました。当然画角は狭くなり
解像感も甘くなりました
FHDモードでは更に光学と電子式の併用も可能で更に良くなっています

Youtubeで見ていると毎日画質が変わっているように見えます。

書込番号:25923999

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング