『新築でシアタールームを作ろうと思っています』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『新築でシアタールームを作ろうと思っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ122

返信21

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:5件

オーディオ初心者のミトラかと申します。
現在、注文住宅の打ち合わせ中です。
長年の夢であったシアタールームを作りたいのですが、
スピーカー選びで悩んでおります。皆さんの知恵をお貸しいただけないでしょうか。
今のところ、下記のスピーカーで考えています。

7.1.4ch
アンプ:
FR、FL:JBL STAGE A170
CNT:JBL STAGE A125CBLK
SW:JBL STAGE SUB A100P
SR、SL:
SBR、SBL:
天井4つ:JBL C8IC(ハウスメーカーのオプションのため変更不可)

@アンプを何にすればいいのかわかりません。比較的安価でドルビーアトモスに対話明日ものを探しています。
ASR、SLですが、スペースの問題であまり大きなものが置けず、KEF T101の壁掛け設置を検討しております。他のスピーカーとメーカーが異なりますが、相性悪いでしょうか。
BSBR、SBLを何にしたらいいか全くわかりません…上記の組み合わせでおすすめのものがありましたらご教示ください。

その他お気づきの点やアドバイスありましたらなんでも教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25666530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2024/03/19 19:46(1年以上前)

スピーカー配置はこのような形で行う予定です

誤字がひどいですね…

オーディオ初心者のミトラかと申します。

オーディオ初心者のみとろくと申します。

@アンプを何にすればいいのかわかりません。比較的安価でドルビーアトモスに対話明日ものを探しています。

@アンプを何にすればいいのかわかりません。比較的安価でドルビーアトモスに対応したものを探しています。

書込番号:25666547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/03/19 20:53(1年以上前)

ドルビー推奨

7.1.4chで組むなら、ドルビー推奨だと、天井の前側スピーカーの位置は、もう少し前じゃないですかね・・・

https://www.dolby.com/about/support/guide/speaker-setup-guides/7.1.4-overhead-speaker-setup-guide/

書込番号:25666637

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:1027件

2024/03/19 20:55(1年以上前)

>みとろくさん

AVアンプコーナーでご質問立てると良いと思います。

11畳ぐらいの狭い部屋だとスピーカーだらけでうーんですよ〜。

中途半端にシステム組むよりも、ソニーHT-A9でスッキリ360SSM7.1.4chで良いと思いますよ。



書込番号:25666640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:1027件

2024/03/19 21:10(1年以上前)

>みとろくさん

それとAVアンプでどんなに頑張っても配信映画だと劣化音響なので、システムの性能が出せないです。

ブルーレイディスク再生が必須ですが、音源はブルーレイディスク再生ですかね?

もしもブルーレイディスク再生だとスピーカーが直進スピーカーなので、サブウーハー強化すべきでしっかりと部屋の構造材強化しないと中途半端なオーディオになります。音量上げられないリビングルームにしない方が良いです。

専用オーディオルームで構築するんでしょうか?



書込番号:25666661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:1027件

2024/03/19 21:25(1年以上前)

>みとろくさん

通常オーディオシステム組む場合は将来の拡張性も考えて先ずはAVアンプを選定するのが良いです。

JBLスピーカー選定する上でこのスピーカー試聴したので有れば、その時点の試聴したAVアンプ購入すれば良いのです。

プロショップ、例えばアバックとかで部屋の大きさ念頭に予算しっかり伝えてプロに相談する方が、話が早いですよ。

特に天井スピーカーなどは初心者が設置できるレベルでは無いです。出来れば自宅完成した後でプロショップに部屋の音響特性チェックしてもらって部屋の音響特性に見合ったシステム構築が良いと思いますよ。

書込番号:25666695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:1027件

2024/03/19 21:43(1年以上前)

>みとろくさん

注文住宅のオーディオ専用ルームみたいですね。

これはチャンスなので、プロショップに事前相談すると良いです。

自分は建築前にピアノルーム作る前提でルームインルームのオーディオ専用ルームつくりました。

部屋は全部他の部屋の2重構造材使用で、窓もペアガラス2重設置、ドアも防音仕様です。なので、外部の騒音ゼロで救急車のサイレンも聴こえない全く無音です。

床材も強化するので、床暖房止めた方が良いと思います。

ここまでやれば、24H爆音で家族に一切迷惑かける事が無いです。

ステップとしてはオーディオ前提の部屋の設計をプロショップに相談すべきです。

オーディオは後で良いと思いますよ。



書込番号:25666722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:1027件

2024/03/19 23:01(1年以上前)

>みとろくさん

まあハッキリ言ってアンプ選択初心者マーク付けてアンプコーナースレ立てると荒れてとんでもない事になるので訂正です。

アンプ選択出来ないならプロショップ相談すべきです。

まず言える事は注文建築で専用オーディオルーム持ってる回答者いないから経験不足で全く参考にならず、排他的で他者攻撃の支配が強くスレが大荒れが実態です。

これを改善する勇気ある善人回答者がいないのが原因です。

という事でオーディオルーム構築に専念してみてください。オーディオルームのコンセントの屋内電源ケーブル品質までこだわると良いです。家完成したら屋内電源ケーブルいじれないですよ!

書込番号:25666805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/20 05:10(1年以上前)

>みとろくさん


このスレには、旧型のAVアンプしか持っていない、映画館キチしかいないので別スレで質問した方がいいですね。


ただし、そちらにも長文能書き系のオーディオ初心者しかいないので、たいして参考にならないでしょう。

プロショップに相談するのがベストですよ。


>7.1.4ch
アンプ:
FR、FL:JBL STAGE A170
CNT:JBL STAGE A125CBLK
SW:JBL STAGE SUB A100P
SR、SL:
SBR、SBL:
天井4つ:JBL C8IC(ハウスメーカーのオプションのため変更不可)


参考までに、ガチのドルビーアトモス/ホームシアターを組むなら以下の構成が良いでしょう。




アンプは、X6800H/CINEMA30/LX805以上
スピーカーは、POLK、B&W、KLIPSHの方が、クリアでワンランク上ですね。

天井SPはJBLのままでOK

書込番号:25666964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/03/20 07:48(1年以上前)

>エラーゴンさん
>ダイビングサムさん

スレ主さんは初心者の様だし、そこまで本格的な内容は求めていないのでは ?
またはそれなりのシステムを組む予定なら、そもそもこんなところで相談しないし (-_-メ)

予算も書かれていないし、新築での本格的な専用室なら、それだけで4桁くらい掛かりますからね・・・。

書込番号:25667081

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/20 10:00(1年以上前)

>YS-2さん


予算次第じゃないですかね。


>みとろくさん


>@アンプを何にすればいいのかわかりません。比較的安価でドルビーアトモスに対応したものを探しています


7.1.4やる場合は、11.4以上のアンプが必要なので安価では出来ませんが。
いずれにしても、新築シアタールームから作る場合は、プロショップに相談するのがベストですね。

ここで聞いても、オーディオ初心者の持論に毒されるだけなので。
特に、長文能書き系が必ず現れるので要注意です。

書込番号:25667246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2024/03/20 11:04(1年以上前)

>みとろくさん
こんにちは。
ここは基本的にサウンドバーのスレですが、シアターシステム全体プランのスレッドはないので、とりあえずここでアドバイス差し上げます。

AVアンプとサラウンドスピーカーですよね。

当方も最近シアタールームを構築したばかりですのである程度体験に基づいたレスは可能と思います。

まず、SR,SL,SBR,SBLですが、同じスピーカーでよろしいかと思います。T101は薄すぎて内容積が少ないのでお勧めしません。

うちはこちらも埋め込みにしました。埋め込みだと邪魔くさくなくていいので、ご検討されればと思います。壁埋め込みですと、バックキャビティも大きく取れるので低音までしっかり出せます。壁埋め込みはデザイン的に角型がよろしいかと思います。うちはB&Wを使っていますが他のチャンネルもJBLなのでJBLから選ぶと下記のような感じになります。

JBL Studio2 6IW
JBL Stage260W

サラウンドとメインは音色を合わせた方が良いというのはセオリーですが、AVアンプで周波数特性は自動補正できますので、メーカー等はメインLRと違っていてもなんとかなります。
そもそもメーカー合わせるだけでは補正抜きでは同じ音になりませんしね。壁埋め込みの施工は基本的に天井埋め込みと同じですが、ハウスメーカーに確認されてみてください。間柱と間柱の間の石膏ボードに穴をあけて埋め込みます。

7.1.4chなのでAVアンプは11ch以上のものが必要になります。候補は下記になります。
デノン AVC-X6800H
ヤマハ RX-A8A
マランツ CINEMA30
当方のおすすめは設計の新しいデノンかマランツですね。

トップ(天井)スピーカーの位置ですが、ドルビーの公式資料は下記になります。
https://www.dolby.com/siteassets/about/support/guide/setup-guides/7.1.4-overhead-speaker-placement/7_1_4_overhead_speaker_setup.pdf

右下の図を見ていただきたいのですが、Fトップフロントと、Gトップリアのリスニングポイントから見た角度がかいてあります。これを参考に天井の位置を決めてください。
Gは場所制約があるのでできる範囲でいいですが、後ろ壁に近づきすぎないよう。
Fは40-45°あたり、少し前寄りの方が前後のつながりが良い結果が得られます。

それとプロジェクターを設置されるようですが、プロジェクターのコントラストは部屋で決まります。壁が白いと、投射映像が壁に反射してスクリーンに再入射し黒が浮きます。これは細かい話ではなく実際やってみるとすぐ感じる不具合になります。
壁紙をグレー等、天井も色濃い目のクロスにするだけで目覚ましく改善できますので検討されればと思います。
あと左側の窓は1級の遮光カーテン生地でカーテンなどを設置されてください。ワンタッチでクローズできるタイプのローマンシェード等が便利です。窓を広めに覆うようにしないと光漏れが起こります。

とりあえず以上です。なにか疑問等あったらまた聞いてください。

書込番号:25667312

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/03/20 13:18(1年以上前)

みとろくさん

折角の新築ですから、機器の選択より先ずはお部屋づくり (広さ、天井高、床と壁と天井の構造と材質、防音の程度) から始めないと。

その辺り詳しいハウスメーカーなら良いですが・・・



書込番号:25667487

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5件

2024/03/20 17:17(1年以上前)

>ダイビングサムさん
お答えいただきありがとうございます。
メーカーは家全体の性能を考え、一条工務店を選択しました。
同メーカーは結構ルールがガチガチな部分があり、
壁や床、天井高や材質などは選べません。
ただ、壁の内側外側に分厚い断熱材が入り、窓ガラスもトリプルのため外への音漏れは問題ないかと思います。
肝心の内側の防音については大したことないのが現実のため、せめてもの抵抗で防音扉を採用。廊下まで二枚扉を経由させるなどの工夫をしました。
部屋の大きさは元々8畳だったものをなんとか11畳に広げました。予算の都合上、これ以上の拡張は難しいです…
スピーカーだらけにはなってしまいますが、身の丈にあったシアタールームを楽しもうと思います。
プロショップにも相談してみますね。

書込番号:25667799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2024/03/20 17:18(1年以上前)

>エラーゴンさん
お答えいただきありがとうございます。
アンプ、参考にさせていただきます。
プロショップにも相談してみますね。

書込番号:25667801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/03/20 17:23(1年以上前)

>YS-2さん
お答えいただきありがとうございます。
メーカーは一条工務店になりまして、それほど防音に長けたメーカーではありません…が、家全体の性能を考えこの選択になりました。
故に天井高(240固定)や壁、床の材質にはこだわれない環境です。幸い家族からはシアタールームを設置することに理解を得られているので内側の防音のことはあまり考えておりません💦
スピーカー配置は完全にやらかしていました。
施工前に気づけてよかったです!

書込番号:25667811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/20 18:01(1年以上前)

>みとろくさん

再度ですが、オーディオメインのリスニングルームじゃない場合は、黒系のシアタールーム/防音仕様が良いでしょう。
没入感が高まるので。


スピーカーシステムの定番としては、フロントSPを大型スピーカーにするのが多いですが、別パターンとしては、こんな感じで、小型スピーカーで設計する方法もありますので、チェックしてみてください。
https://www.genelec.jp/references/home-theater-at-my-home/


この辺のノウハウは、施工例豊富なプロショップの方が詳しいでしょう。


11.1ch対応アンプまとめ
最安39万から100万ぐらいまであるので、予算とやりたい事を明確にしてから選定するのが良いでしょう。
https://s.kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec301=11-


書込番号:25667858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/03/20 18:03(1年以上前)

ドアは中央へ。

”幸い家族からはシアタールームを設置することに理解を得られているので”

それは何よりですね ♪

”壁、床の材質にはこだわれない環境です”

一条工務店だからですかね (-_-メ)

でも、”壁の内側外側に分厚い断熱材が入り”での防音、遮音は、脅かす訳ではありませんがあまり期待しない方が良いです。
お隣とはどの程度余裕が有りますか ? トリプルサッシも過度な期待は禁物。また、部屋の24時間換気システムからは音漏れしませんか ? でも一条工務店なら集中換気システムだと杞憂 ?

せめて鉛の遮音シート位入れられませんか ?

https://www.daiken.jp/product/DispDetail.do?volumeName=00001&itemID=t000100002468

また、これを使うと後々部屋の響きに苦労する事は軽減できるかと。

https://www.daiken.jp/product/DispDetail.do?volumeName=00001&itemID=t000100002461

詳しくは大建工業の HP を見て下さい。
せっかくの新築ですから、せめてこれ位の要望は”施主”として頼んでみましょう。

また、ドア位置ですが、正面向かって右後ろよりこうした方が経験上宜しいかと思います。

書込番号:25667862

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/20 18:28(1年以上前)

>みとろくさん


参考までに、、、


シアタールームの設計例

石井式では、部屋の寸法比と伝送特性を重視しています。
https://www.daiwahouse.co.jp/tryie/column/view/ishii_listening_room/

ホームシアターの場合は、反射と吸音のバランスは25%ぐらいがベストでしょう。

クラシック……15〜20%
ジャズ……20〜25%
ホームシアターの場合……25〜30%

https://www.phileweb.com/sp/review/column/201604/25/470.html

書込番号:25667900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:1027件

2024/03/20 18:50(1年以上前)

>みとろくさん

ご自身と家族のオーディオルームならいいモノ作ると良いです。本当は部屋全体を2重構造材がいいんですけどね。壁床天井頑丈にして吸音材と反射バランス取ると音響締まりが出て本来の音響が発揮出来ます。

クセモノがサブウーハーで、アンプとサブウーハーいいモノ買うと良いです。サブウーハーの振動は映画館並みの音圧レベルだと通常構造材だと音が自宅内だだ漏れになります。防音ドアだけだとダメです。

窓もトリプルでもシングル追加でで2重サッシお勧めです。窓から音が漏れます。これは既存設計変更不要です。これは確か補助金出る可能性があります。

せっかくのオーディオルームで爆音出来ないと余り意味が無いと思います。資金調達頑張ってください。それと家づくりは工務店の言いなりになる部分と交渉するところ分けると良いです。構造材原価50万-70万円ぐらいです。なので、人件費が高いので、トータルで交渉すると良いです。オーディオルーム完成工事最後にやってもらうとコスト削減になります。

完成後にやると費用は格段に高くなります。

https://www.hanshinbouon.com/blog/want-soundproofroom/#:~:text=%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%81%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%84%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E6%BC%94%E5%A5%8F%E7%94%A8,%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82

書込番号:25667938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/03/20 21:04(1年以上前)

>ダイビングサムさん

”これは確か補助金出る可能性があります。”

新築時ではなく、既存の住宅の省エネ性能 UP 時だけではないでしょうか。

>エラーゴンさん

石井式は確かに理想ですが、ここまで設計が進んでいれば、間取りの変更は難しいのでは。

拙宅は3年前に新築した際に一条工務店も検討しましたが、ここの住宅はあらゆるものが自社の規格での大量生産によるコスト削減を”売り”にしていて、確かにモノは良くて廉価になってはいますが、その反面、スレ主さんが書かれているように自社以外の材料は嫌がる or 使えない or 融通が利かない だったような気がします。

書込番号:25668123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/20 22:08(1年以上前)

>YS-2さん
>みとろくさん


>石井式は確かに理想ですが、


スレ主さん次第でしょう。


理想のシアタールーム/オーディオルームを作る上で、石井式を参考にすると良いでしょうというぐらいの情報提供ですよ。
知ってると知らないとでは、完成度が全然違ってくるでしょうし。


本来ゼロベースから作るなら、部屋の寸法、素材、吸音率など、全て計算する必要がありますが、そこまで出来る人は、ハイレベルなマニア/全国でも数人レベルぐらいでしょう(笑


リンク先にも記載がありますが、「吸音材や防音よりも部屋の寸法比が決定的に部屋の音の性格を決めてしまう」ので、そこもある程度配慮するのがベストですね。


一条工務店はJBL惜しみたいで、天井系とSWはオプションのようですね。詳しくは分りませんが。
https://www.ht-kobo.jp/blog/20240125.html



とりあえずできる範囲で作るのか、一生物の完成度を目指すのか、、、
最終的にはスレ主さん判断ですね。

書込番号:25668219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング