『購入検討中です』のクチコミ掲示板

2017年 6月 9日 発売

D7500 18-140 VR レンズキット

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
最安価格(税込):

¥116,649

(前週比:-800円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥118,800

シープワン

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥94,192 (1製品)


価格帯:¥116,649¥201,463 (55店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥116,649 (前週比:-800円↓) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

『購入検討中です』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です

2024/06/09 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:3件

初めまして。
カメラ初心者です。
D7500を購入検討しています。
使用目的は子どもの競泳大会での撮影です。
屋外で50Mプールがメインになります。
こちらのレンズキットで、距離的に撮影出来るでしょうか?1番撮影したいシーンとしては、飛び込み台に上がる時に、片足を台にかけている瞬間です。

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:25765845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2024/06/09 10:00(1年以上前)

追加で、AF-P DX 70-300mmが欲しいですね。

書込番号:25765854

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/06/09 11:38(1年以上前)

>Brand new planet!さん

50m先の、1.5mの人間を、APS-C素子の短辺ギリギリの大きさ(15.7mm)に撮るための焦点距離は、

「焦点距離=撮影距離✕被写体の大きさ÷像の大きさ」より

50X1.5÷0.157=477.7mm


25m先なら、25X1.5÷0.157=238.8mm

20m先なら、20X1.5÷0.157=191.1mm

15m先なら、15X;1.5÷0.157=143.3mm

10m先なら、10X1.5÷0.157=95.54mm

5m先なら、5X;1.5÷0.157=47.8mm


つまり、「横長」で撮るなら、140mmのレンズなら、15mまで近づいて撮ったほうが良く、上半身のアップなども混ぜるなら、15m以内に近づかなければ撮れません。

書込番号:25766000

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/06/09 12:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

【換算f版】同じ距離と被写体でも、画面内の比率で焦点距離が大違い

(ついでに)撮影距離10~80m、換算f=100~800mm

>Brand new planet!さん

すでにレスがある通り、望遠端が実f=140mm(換算f=210mm)では厳しいですね(^^;

撮影距離によりますが、とりあえず、(APS-Cの)望遠端で実f=300mm(換算f=450mm)は 欲しくなるでしょう。

画面内に 大きく写そうとするほど、焦点距離の長いレンズが必要になります。
(添付画像に、4パターンで例示)



画面内の比率はキリが無いので、国旗(日の丸)の「日章」部ぐらいなら、大きな不満は出にくいようなので、それで例示します。
(添付画像内に計算式も入れています※義務教育範囲)

下例は直立の場合で、
撮影距離も場所によると思いますが、表に無い値も補填しています。

※ ほぼ「日章部」比率
【APS-C】実f(焦点距離 : mm)
被写体 ー ー 撮影距離(m) ー ー
(m)  30m 40m 50m 60m
1   288   385  481  577
1.3   222   296  370  444
1.5   192   256  320  385
1.75 165   220  275  330


※ ほぼ「日章部」比率
【換算f(mm)】
被写体 ー ー 撮影距離(m) ー ー
(m)  30m 40m 50m 60m
1   433  577  721  865
1.3   333  444  555  666
1.5   288  385  481  577
1.75 247  330  412  494

ご参考まで(^^)

書込番号:25766040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/09 13:51(1年以上前)

>Brand new planet!さん

>飛び込み台に上がる時に、片足を台にかけている瞬間です

全身が入る画像として必要なレンズは
Brand new planet!さんと飛び込み台の距離が

15mで 100mm

30mで 200mm

60mで 400mm

になります。

Brand new planet!さん15m前後で撮られるなら18-140 VR レンズキットでも問題が有りませんが、
それ以上になる場合は適切なレンズを選定してください。

書込番号:25766100

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2024/06/09 13:58(1年以上前)

>Brand new planet!さん

静止しているポーズなら、Nikon純正の18ー300mmのレンズが無難でしょう。

激しいアクションでは、Nikon純正の70-300mmのレンズが良いでしょう。

18-140mmのレンズは、主な用途は日常のスナップや旅行用という位置付けです。

書込番号:25766107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/06/09 14:20(1年以上前)

ちなみに、「APS-C」ではなく、「フルサイズ」ならば、先に上げた「式」の、「素子の短辺のサイズ」を「0.157 → 0.24」に変えれば良いから、


フルサイズ機の場合

50mX1.5m÷0.24mm = 312mm

25m先なら、25X1.5÷0.24=156mm

20m先なら、20X1.5÷0.24=125mm

15m先なら、15X;1.5÷0.24=93.75mm

10m先なら、10X1.5÷0.24=62.5mm

5m先なら、5X;1.5÷0.157=31.25mm

書込番号:25766132

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2024/06/09 16:59(1年以上前)

どこから撮影するかにもよりますが、近くから撮るならまあまあ大丈夫でしょう。
離れた場所なら、300mmレンズがあったほうが安心です。
AF-Pでもいいですが、DX版70-300なら中古で2万でお釣りが来ます。

それより個人的にはレフ機のシャッター音のほうが気になります。

運動会など子供のイベントでは、周囲に親がいて、だいたい皆さんスマホで撮ったりしていますので、レフ機だとけっこう音が目立ちます。
屋内プールだと尚更ですね。

なので、当方子供用としてはミラーレスで、他の子がいるイベント系では電子シャッターにして音を消して撮っています。

D7500はカメラの機能的には申し分ないですが、子供用途で今から買うならミラーレスも同時検討しても良いかもしれません。

書込番号:25766287

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/06/09 17:27(1年以上前)

他人さんのレス内容なので、反応がどうかな?と思いながら、気になったので一応。
(1時間以上置いて)

書込番号:25766132は、
各撮影距離において、フルサイズの短辺相当の撮影範囲は「約3.84m」になるので、さすがに計算式の修正をお勧め。


ついでに、
書込番号:25766000では、
各撮影距離において、APS-Cの短辺相当の撮影範囲は「約1.64m」になるので、1.5mに対するプラス10%弱の誤差とするか計算式の修正とするかは、本人次第。


※撮影距離50mの例で、
最初の書込番号:25766000で 実f=477.7mm、
次の書込番号:25766132で 換算f=312mmなので、
さすがに計算違いに気がついた次第(^^;

書込番号:25766320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/06/09 17:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


話にならん。他人の意見に意見する場合、きちんと読んでからにすると良い。


APS-Cの場合・・・・APS-C素子の短辺ギリギリの大きさ(15.7mm)を使用して計算
50X1.5÷0.157=477.7mm

フルサイズの場合・・・・フルサイズ素子の短辺のサイズ」「0.24」を使用して計算
50mX1.5m÷0.24mm = 312mm


・・・別に計算違いを訂正した、ってわけじゃあない。


「回答をアレンジして真似された」から、「そのアレンジは間違ってる。する必要のないAPS-Cの焦点距離をフルサイズとして勝手に換算するんじゃない」の意味で、「じゃあ、フルサイズで計算したらどうなるか」ってのを提示しただけ。

さすがですね、皆さん(笑)(笑)(笑)

書込番号:25766329

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2024/06/09 18:25(1年以上前)

屋外って書いてありましたね、失礼。

先にも書いたように、最前列から一番手前のレーンを撮影するのと、最後列から一番奥のレーンを撮影するのとでは全く違いますので何とも言えない部分もありますが、一般論として言うと、子供の運動会系のイベントで140mm(フルサイズ換算で約210mm)は、本当に「目と鼻の先」にいるのでない限りは「ちょっと足らない」と思ったほうが良いです。

300mm(換算450mm)であればだいたいの状況をカバーできますし、逆にそれ以上の望遠となるとデカ重レンズになるので荷が重いでしょう。

書込番号:25766378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/06/09 19:05(1年以上前)

>最近はA03さん
>ありがとう、世界さん
>9801UVさん
>The_Winnieさん
>湘南MOONさん
>うさらネットさん

皆さま、お返事ありがとうございました。
m(_ _)m
撮影出来る距離や、買い足すべきレンズ、参考になりました。
シャッター音は目から鱗でした。
また分からない事が出て来ましたら>ありがとう、世界さん
質問させていただきますので、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25766430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/06/09 20:35(1年以上前)

>Brand new planet!さん

撮影距離が似た範囲で、過去1ヶ月内の質問スレです。

・運動会でも使えますか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000040031/SortID=25739603/#25740139

マイクロフォーサーズなので、焦点距離の記載が変わりますが、
「換算f」なら共通です。


常連さんは(良くも悪くも)カメラの掲示板全体を新着順で見ている場合が殆どですので、
違うスレに追加の質問をされても、結構気づいたりします。


ご参考まで(^^)

書込番号:25766558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2024/06/09 22:25(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!

書込番号:25766718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/06/10 00:07(1年以上前)

機種不明

代理で、書込番号:25766000 および 書込番号:257661332の間違い修正

>Brand new planet!さん
および ROMの方々へ。

HN「最近はA03」の焦点距離例(書込番号:25766000 および 書込番号:257661332)は間違いですが、
訂正すらしない(たぶん訂正の仕方が判らない)とのことなので、
代わり正誤比較を用意しました。


今後、HN「最近はA03」の無責任な言動には、くれぐれも御注意ください。

書込番号:25766817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7500 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込):¥116,649発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1097

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング