『メモリOC時の不具合』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『メモリOC時の不具合』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリOC時の不具合

2024/08/31 03:14(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 looktmkさん
クチコミ投稿数:20件

こちらの掲示板にて自作PCの構成相談をさせていただき、先日無事に組み上げ、動作させることができました。この件に関わっていただいた方々に感謝申し上げます。今回はその後のトラブルとなります。

【困っているポイント】
オーバークロックメモリを購入しましたので、BIOSにて設定を行ったところ、OS起動後1?2分後にバグった画面のようになります。この画面に移行する時間はまちまちで、PC操作の有無に関わらず発生します。このバグ画面はアニメーションにも作用しています。バグ画面でもキーボードやマウスの操作は可能で、画面が固まるといった事は特にありません。
DDR5-6000のEXPOを使用した際に起こる現象です。別途設定のあるDDR5-5600のEXPOを使用したオーバークロックだと発生しません。
メモリの抜き差し、一枚挿しでの動作確認、win11でのメモリチェック等の比較的簡単なトラブルシュートを行いましたが、どれも解決には至りませんでした。
マザーボードのBIOSアップデート後、オーバークロック設定が初期化されていたためもう一度設定しましたが、症状は変わりませんでした。

【使用期間】
使用初日から今まで発生しています。

【以下構成】
【CPU】 Ryzen 5 8600G BOX
【CPU-FAN】リテールファン使用
【Memory】 CP2K16G60C36U5B [DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組]
【M/B】 B650M Pro RS
【VGA】CPU内蔵
【SSD】 WDS100T3X0E
【電源】 TOUGHPOWER GF A3/0750W PS-TPD-0750FNFAGJ-H
【ケース】サイズ SIRIUS(流用)
【OS】Windows11 home
【ディスプレイ】GL2450HM(流用)

ケースについては後ほどエアフローが悪い事に気づきました。YouTube等を参考に、前面ファンの移設や吸い込み口のカットなどを行い、CPU温度はアイドル時30度程度、負荷時75度程度を推移しています。ディスプレイは十年以上使用していたものの流用となります。

【質問内容、その他コメント】
自作PC初心者の拙い文章で申し訳ありません。
設定次第でPCは動作しますが、メモリの性能をフルに発揮できていないので、どうにか対策できるとよいのですが。どうか皆様のご意見、アドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25871900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2024/08/31 04:43(1年以上前)

メモリーをOCして使おうと思うなら基本QVLくらいは見てからメモリー選びましょう。

お使いのメモリーはMicronなのでそもそもOCには向かないと個人的には思いますので、今後はそうした方が良いです。

現状ですが、ここからはOCなので自己責任です。

起動しても安定しないなら電圧関係がEXPOでどう動いてるのか確かめられないので、まずはSoc電圧を手動で1.2Vくらいに設定してみて6000でどうなるか確かめます。

それでもだめなら画面にあるVDD VoltageとVDDQ Voltageをそれぞれ1.38Vくらいにしてみましょう。

それでだめなら5600で使うかメモリー買いなおした方が良いと思います。

EXPOで起動できないなら保証があれば交換してくれるかもしれないので、交渉してみるのも良いかもしれません。

書込番号:25871922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:700件

2024/08/31 06:22(1年以上前)

>looktmkさん
>BIOSにて設定を行ったところ、OS起動後1?2分後にバグった画面のようになります。

●マシン構成はそのままで、OCメモリーの速度を落としても症状は出ますでしょうか?

書込番号:25871935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/08/31 06:28(1年以上前)

asrockマザーのホームページでサポート

メモリQVL表出すと 多分ですが右端にチップメーカー表あるはずです

ほぼmicro samsung sk-hynixの3社が表示されます

oc向きはsk-hynixになりますね

自分は安定動作するg.skillしか購入しません

g.skillもsamsungとsk-hynix混在してますので確かめてから購入した方が宜しいと思います


書込番号:25871938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/08/31 06:29(1年以上前)

一応、7900X3DでMicronのB-Dieの24GBを使ってますが、手動でOCはしています。
まあ、自分も個人亭にはMicronはOCには向かないとは思います。

マザーが6層なのでさらにOCには向かないです。

自分がMicronでOCした感じでは2nd 3rdパラメータが回らない印象はありますし、Micronrのメモリー特性上での問題かもですがVDDを上げたところで動作状況はあまりよくはならないです。

どうしてもというなら6000MT/sで手動でパラメータを詰めるしかないと思います。

それは難しいならVSOCを1.2V以上に上げてみるしかないかもですが、知っての通り、VSOCは1,3V以上には上げtるのはAMDからのアナウンスにある通り推奨しませんし、自己責任ですし、推奨もしません。

まあ、手動OCができるなら7200MT/sくらいまでは自分も通してるので、OCしてもいいとは思いますが。。
8600Gも持ってますが、そちらはそもそもHynix A-Dieで使ってるので、という感じです。

8600Gで内蔵グラフィックスを使うならできるだけ周波数を上げた方が良いんですが、難しいいところです。
IFも上げられますが、まあ、この辺りもCPU次第かと思います。

手動でパラメータを変えられるなら、36-40-40くらいに落としてからMemtestをかけてみる感じですかね?
とりあえず、メモリーをOCしたらMemtest86を1周くらいはしておかないとOSが壊れる場合もあります。

書込番号:25871940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/08/31 10:50(1年以上前)

>looktmkさん

一応ですが、ご使用のマザーボードとメモリーの組み合わせはCrucialのサイトで利用可能になっています。
https://www.crucial.jp/memory/ddr5/cp2k16g60c36u5b/ct25205563#res-install

映像が異常な表示になる以外の症状が発生していなのであれば、CPU内蔵グラフィックスの機能に問題がある可能性も有ります。

とりあえずメモリー簡易テストは実行されていますが、MemTest86でメモリーテストでエラーが発生していないか確認されてみてはと思います。
エラー表示になるのでしたら、メモリーの購入店さんに相談されてみてはと思います。
エラー表示にならないのでしたら、CPUに原因がある可能性も有りますのでCPUの購入店さん相談されてみてはと思いますが、CPU定格のメモリークロック以上で発生する症状の場合対応してもらえるかは判りません。

書込番号:25872268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/31 12:02(1年以上前)

5600MT/Sで使用しましょう。

書込番号:25872387

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/08/31 22:01(1年以上前)

BIOS@

BIOSA

CPU-Z

FF14 ベンチマーク

一応、下記の構成でMicron B-Dieを7200MT/sで動かしてみました。

やっぱり、HynixよりはFF14ベンチではやや遅いですね。

構成

CPU:Ryzen5 8600G
マザー:GIGABYTE A620I AX
メモリー:Crucial CP2K24G60C48U5(6000MT/sの普通のメモリー)
電源:ThermalTake SFX 750W ATX3.0
ケース:CoolerMaster NR200P

とりあえず、動きました。IFは2400MHzで動かしています。

Memtest86は1パスはしています。
マザーはそんなにいいマザーでもないですが動きました。

だから、良いという話でもないです。

書込番号:25873187

ナイスクチコミ!1


スレ主 looktmkさん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/01 02:06(1年以上前)

>Solareさん
お返事ありがとうございます。
OCメモリを選択しましたが、最低限の確認を怠っていたようでとても後悔しており、知識の無さや未熟さを痛感しております。
soc1.250V→1.200Vの変更で安定して使用できるようになりました。その後DDR5-6000のEXPO適用でmemtest86を実施しましたが、特にエラーは検出されませんでした。この結果がどのような意味を持つのかが、知識が乏しくきちんと理解できておりません。宜しければ簡単に、ご解説頂けると助かるのですが。

補償に関してはCPUの動作クロック内までだそうで、OC使用の際は不可との事でした。この辺りも確認不足だと感じ、情けなく思います。


>JAZZ-01さん
お返事ありがとうございます。
メモリ速度を下げるというのは、周波数を下げるという意味でしょうか?5600のEXPOでは症状が出ませんので、ここの兼ね合いで問題が発生しているのは間違いないようなのですが。


>電圧盛りすぎ注意報さん
お返事ありがとうございます。
基本的な内容の確認を失念していたようです。
分かりやすくご解説頂き助かります、勉強になりました。


>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます。
OCに関して色々調べてみましたが、個々に設定を調整して詰めていくのは、私にはかなりハードルが高いように感じました。そこがOCの醍醐味だと思いますが、勉強不足ですね。
CPUのOCについても、現状リテールクーラー使用ですので、上位のものと交換したのちに実施できればなと思います。


>キャッシュは増やせないさん
お返事ありがとうございます。
こちらのページ確認致しました。EXPOにおいても動作保証されているということでしょうか。マザーとメモリに関しては、問題ないという事ですね。CPUの定格は5200で、店舗では動作保証外にあたりそうです。memtestでは問題は検出されませんでした。CPUの保証に関して明日確認してます。お気遣いいただかありがとうございます。


>Investor2371さん
お返事ありがとうございます。
素直に一つ下のEXPOで運用するのが、今の自分にとっては最善かもしれません。勉強しながらメモリOCの必要性についても再度確認していきます。

書込番号:25873410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2024/09/01 02:21(1年以上前)

元々SOC電圧1.25Vもあったんですね(^^;

それは高すぎで、BIOSのバージョンが新しい目の場合1.2Vを超えると起動できないことが多いので、それでOKかと思います。

以前のようにあげれば良いというものではなくなってきてますね。

ZenTimings見ても他のサブタイミングもMicronにしては良い感じに詰められてると思います。

AsRockのマザーはこのあたり良い感じかと思いますね。

これを見る限りMicronもOCメモリーはそこそこ良い感じに思えますので、良かったかなと思います。

自分のHynixA-DieのZenTimingsも貼っておきます。

書込番号:25873415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/01 07:47(1年以上前)

OCは自己責任です。
他人に力を借りてしようなど甘い考えでする物ではありません。
ご自分で判断しましょう。

書込番号:25873542

ナイスクチコミ!1


スレ主 looktmkさん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/01 09:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
検証ありがとうございます。
私の方でも上記構成で試してみましたが、5400程度と近しい数値でしたので、ひとまずはこれで運用してみようと思います。


>Solareさん
お返事ありがとうございます。
分かりやすい解説感謝致します。検証もしていただいて助かります、こちらの数値も参考にさせていただきます。ひとまずは不良のないメモリのようで安心しました。zen timingsの数値もある程度理解が出来るよう調べてみます。


>Investor2371さん
お返事ありがとうございます。
今回の件で知識の乏しさを痛感いたしました。再勉強すると共に自己責任にて少しずつ試していこうと思います。お目汚ししてしまい申し訳ありません。

書込番号:25873651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング