『連写画像の順番』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『連写画像の順番』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

連写画像の順番

2024/10/12 23:36(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件

こんにちは。

今日知り合いのお子さんの運動会撮影をしてきました。
2台体制(7D&80D)で撮ったので、ボディごとにファイル名が違います。
例7D=IMG7000台、80D=IMG1000台。
ボディは事前にピッタリ時刻調整しています。

以前から思ってはいたのですが、連写した画像ってEXIFの時刻の最小単位が1分なので、
秒〇コマなどの連写をすると、撮影日時でソートしても順番がバラバラになります。
これをきれいに時系列に並べるにはどうすればいいんでしょうか?
とりあえず2台分ののァイルを1つのフォルダに入れ、001から始まる連番にリネームして、
おかしいところだけ手作業でファイル名を変更しようと思っています。最終的にファイル名でソート。

他になにか良い方法はないでしょうか?
ちなみに使用ソフトはDPP4です。
よろしくお願いします。

書込番号:25923665

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/12 23:58(11ヶ月以上前)

>BAJA人さん
連写した画像ってEXIFの時刻の最小単位が1分なので、
秒〇コマなどの連写をすると、撮影日時でソートしても順番がバラバラになります。

連写の問題だけ?
見えないけど、実際は秒単位ですよ。
更新順か作成順でソートすると並んだ記憶があります。

ちゃんと並んだら
自動リネイムで一気にしてから
名前順でソート

書込番号:25923689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2024/10/13 01:18(11ヶ月以上前)

こんばんは。DPPは使ってませんが・・・。

DPPやWindowsのファイルエクスプローラーが秒以下をどこまで認識してるのかは知りませんが、
昨今のデジカメが採用していると思われるEXIF3.0以降では
撮影時刻の小数点以下の秒単位まで記録することができます。

共通EXIFでなく各社・機種独自のメーカーノート領域やフォルダー&ファイル名に連写の連番を記録しているものもあったようです。(具体的なソレは探してません、面倒なので)

これらのEXIF情報を参照して、ファイル名を変更するツール(パソコンソフト)を自作することになるかと、既製品がなければ。

EXIF情報の詳細は無料ダウンロードソフトの「ExifTool by Phil Harvey」で知ることができます。
EXIFの詳細な解説はCIPAってとこの規格書をダウンロード入手できます。
複数ファイルを一括してファイル名変更するのは、EXCELのマクロ(VBA)でします、自分の場合は。

<補足>

上の機能を網羅した超便利ソフトが出回っているかは知りません、あしからず。
スレ主さんの情熱と技量次第と言うことで・・・。

書込番号:25923758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/10/13 01:31(11ヶ月以上前)

>BAJA人さん

>以前から思ってはいたのですが、連写した画像ってEXIFの時刻の最小単位が1分なので、
>ちなみに使用ソフトはDPP4です。

 以前からDPP3、DPP4と使用してますし、以前からDPP上ではEXIF情報は秒単位で表示されています。
 最大3台使用で、たまに「撮影日時」でソートしますが秒単位(多分秒が同じ場合はファイル名順)でソートされ、ご質問のような状況に遭遇したことはありません。
 DPPの設定のせいなのか、PC自体でなにか制限がかかっているのか、気になりますね。

書込番号:25923769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:68件

2024/10/13 11:47(11ヶ月以上前)

複数台で撮影した写真を時間順に並べたいなら、撮影開始前にカメラの時間を合わせておきます。
ボタンを押すタイミングで1秒以下で時間はズレると思いますが、カメラを変えて構える間に1秒以上はかかると思えば、実質ズレることがありません。

AdobeのBridgeを使用すると、画像を日時順に並べたりファイル名の一括リネーム、時間変更もできます。
Bridgeは無料のAdobeアカウントがあれば使えます。

https://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2023/10/10/014438

書込番号:25924094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/10/13 12:25(11ヶ月以上前)

>BAJA人さん
自分も多いときは、3台くらいのカメラを併用します。
自分のExif時刻修正のやり方です。

1)とある一日、ひととおりの撮影が終わる
2)帰宅後PC内部時計の時刻をタイムサーバーに同期させる
 (Windowsならtime.windows.com)
3)PC画面に時計表示させて各カメラで撮影する(ズレが秒単位でわかります)
4)Exif編集が可能なソフトを使って、
 カメラ内時計の時刻と実時刻のズレをタイムシフトで一括変更する(秒単位)

Exif編集にはGeoSetterを使っています。
ついでにジオタグをつけることもあります。ご参考まで・・。

書込番号:25924140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/13 15:42(11ヶ月以上前)

リネームツール画面

>BAJA人さん
DPP4の「ツール(T)」の「リネームツールを起動(R)」は試してみられましたか?

このツールは複数のファイルのファイル名を、ある書式に従って、一括でリネームしてくれます
掲載した画像を見ていただき、「書式設定」欄の撮影日時の2番目のプルダウンメニューで
「YYYY-MM-DD-hh-mm-ss」
を選んで[実行]ボタンを押下すると、
時分秒まで入れたファイル名に変換してくれます

ファイルには連番がつくので、同一秒に撮影されたファイルも別のファイル名になります
ただ、あいにくExifに記録された撮影時刻は秒単位のようで、完全に順番通りにリネームできるかはなんとも言えません

掲載画像では、2台のカメラで同時刻に撮影したファイルをリネームツールでリネームする例を上げていますが、複数のカメラで同時に撮影するケースがないのであれば、このツールでスレ主さんの目的に叶うのではないでしょうか?

書込番号:25924318

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件

2024/10/13 22:17(11ヶ月以上前)

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
ちょっとバタバタしていて遅くなりスミマセン。
よく読んでまたお返事させて頂きます。

書込番号:25924712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件

2024/10/14 12:23(11ヶ月以上前)

皆さん、こんにちは。

返信が遅くなりすみませんでした。
皆さんのアドバイスを読んで自分なりに再検証したところ、
前日にきっちり合わせたはずのボディの時刻がきっちり1分ずれていました・・・(汗)
80Dの画像が1分遅れてだったたため、時系列に並ばず変な並びになってしまっていました。

Adobe Bridgeで80Dの画像だけ1分進めてから、DPPのリネームツールでファイル名を撮影時間に変換、
最後にファイル名順でソートしたらきれいに時系列で並びました!
たくさんの風船を上げるシーンがあったのですが、上げる前と後が逆になっていたので、なんとか
きれいに並べたいと思っていたのですが、皆さんのおかげできれいに並べることができました。
ありがとうございました!


■@/@@/@さん

>見えないけど、実際は秒単位ですよ。
>更新順か作成順でソートすると並んだ記憶があります。

そうでした。DPP4は秒単位でした。
WINDOWSのビューアで見たら分単位だったので勘違いしてしまいました・・・。
ありがとうございました。


■スッ転コロリンさん

>昨今のデジカメが採用していると思われるEXIF3.0以降では
>撮影時刻の小数点以下の秒単位まで記録することができます。

そうなんですね。
確認したらDPP4では秒単位でした。
今回使った7Dや80DはDPP4では秒単位でしたが、小数点以下は単に表示されないだけなのか、
それとも古いので小数点以下は記録されていないのかは不明ですね・・・。
でも同一秒内でファイル名順に並んだら問題ないですね。
ありがとうございました。


■遮光器土偶さん

>以前からDPP上ではEXIF情報は秒単位で表示されています。
>最大3台使用で、たまに「撮影日時」でソートしますが秒単位(多分秒が同じ場合はファイル名順)でソートされ、ご質問のような状況に遭遇したことはありません。
>DPPの設定のせいなのか、PC自体でなにか制限がかかっているのか、気になりますね。

ご心配ありがとうございます。
分単位は勘違いで、DPP4はちゃんと秒単位でした(汗
仰るように同一秒ならファイル名順で問題なくソート可能ですよね。
ありがとうございました。


■k@meさん

>カメラを変えて構える間に1秒以上はかかると思えば、実質ズレることがありません。

仰る通りですね。たしかに持ち替えを1秒以内は無理ですね(^^)
時刻合わせの重要度が身に沁みました(笑)

>AdobeのBridgeを使用すると、画像を日時順に並べたりファイル名の一括リネーム、時間変更もできます。

これはDLして使わせてもらいました。
非常に役立ちました。ありがとうございました。


■寒月下の禅さん

>DPP4の「ツール(T)」の「リネームツールを起動(R)」は試してみられましたか?

DPPは久しぶりに使ったのでリネームツールのことは忘れていました(^^;)
ファイル名が長くならないようhh-mm-ssを使ってリネームし、問題解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:25925343

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件

2024/10/15 15:09(11ヶ月以上前)

■you_naさん

誠にすみません。
全員にレスしたつもりがyou_naさんへのレスが抜けていました・・・

撮影前に時刻を同期させるのが基本なんでしょうけど、そういう方法で
後からズレを計って修整する方法もあるんですね。参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:25926767

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング