K9 AKM FIO-K9AKM-B
- フラッグシップ・セパレートDACシステム「AK4191EQ+AK4499EX」を搭載したハイパフォーマンスモデルのヘッドホンアンプ。
- THXと共同開発した「THX-AAA 788+」ヘッドホンアンプ回路を搭載。DACからヘッドホンアンプ部までの完全バランス設計を採用。
- XMOS製「XUF208」と2系統の超高精度水晶発振器を搭載している。微細な音量調整を可能にするADCボリュームコントロール機能を装備。



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 AKM FIO-K9AKM-B
始めてAC電源供給のUSBDACを購入しました。
使わない時は後ろの電源スイッチで電源を切った方がよろしいのでしょうか?
また、スピーカーに接続しているのであればボリュームを0にしてから電源を切った方が良いという記事を
拝見しましたが、イヤホンでも同様なのでしょうか?
書込番号:25979922
0点

>使わない時は後ろの電源スイッチで電源を切った方がよろしいのでしょうか?
使ってないのに、電気代払うのがOKなのかどうかでは
ないでしょうか。
電気代とめんどくささの天秤だと思います。
裏にあるから…というのであれば、スイッチ付コンセントにつないで、
コンセントのスイッチでON-OFFするのも手かもしれません。
うちに前オーナーがスイッチバイパス改造したドライバーが
ありますが、機器のスイッチ使えないので、コンセント側の
スイッチでオンオフしているものがあります。
>また、スピーカーに接続しているのであればボリュームを0にしてから
>電源を切った方が良いという記事を拝見しましたが、イヤホンでも同様なのでしょうか?
好みではないでしょうか。
電源オンにしたら、0から始まるというアンプもあります。
低能率イヤホンAをボリューム8で使用していた。
ボリューム8のまま
高能率イヤホンBをそのまま接続した。
でBが破損する可能性もあります。
高インピーダンスヘッドホン⇒低インピーダンスイヤホンでも起こります。
電源オンオフより、抜いたらボリューム0にする、
というのは習慣にした方がよいかと思います。
いきなり大爆音が出る、ということ避けるためには
使い始めるときに0から、というのは理にかなっている
かと思います。
書込番号:25980306
1点

聞き終わったら電源スイッチを切る方が良いです。
電源スイッチ入れっぱなしにすると、徐々に電源回路のコンデンサが劣化して音質が悪化するためです。
https://audiocolumn.com/fiio/8651/
ここの分解写真がありますが、電源回路は電源スイッチ、ヒューズ、ACラインフィルタを通してトランスを通り、4個の大型コンデンサを含む電源回路を通ります。
4個の大型コンデンサは 通電しているとだんだん劣化して音質が鈍ってきます。
この変化は、年単位で徐々に劣化する程度のものなので 不具合は起こりませんし、音質の変化も耳慣れしてほとんど気づきません。
オーバーホールで電源コンデンサを新品に変えた時に あれぇ こんなに劣化していたの? 気づく程度です。
1日1時間聞くとして、電源入れっぱなしにすると切った場合より24倍の速度で劣化します。
もっと高級機なら、リモコン用のサブ電源は別電源回路になっていて オンの場合だけメイン電源を使うってのもありますが、FIO-K9AKMの基板を見る限り サブ電源はなさそうです。
書込番号:25981015
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FiiO > K9 AKM FIO-K9AKM-B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/31 23:00:51 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/27 12:56:55 |
![]() ![]() |
10 | 2025/03/07 21:40:10 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/24 21:17:23 |
![]() ![]() |
5 | 2025/01/13 22:50:59 |
![]() ![]() |
16 | 2025/01/09 9:28:06 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/07 22:35:28 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/01 13:41:45 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/19 15:50:36 |
![]() ![]() |
17 | 2024/09/01 23:39:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





