『Windowsが古いOS入りのSSDを認識しません』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Windowsが古いOS入りのSSDを認識しません』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

標準

Windowsが古いOS入りのSSDを認識しません

2024/12/26 18:02(9ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 Holly5さん
クチコミ投稿数:5件

windows、自作PCに詳しい方、助けてください!!
10年前に自作したwindows10のPCを使っていたのですが、不具合が生じ立ち上がらなくなったので、マザーボード、cpu、メモリを更新し新しく追加したSSDにOSをクリアインストールし、使っていた同じライセンスでWindows10をアクティベートしました。以前OSの入っていたSSDを新しい構成のPCにつなぎストレージとして使いたいと思ったのですが、WindowsからはこのSSDにアクセスできません。デバイスマネジャーでは'unknown device'となっており、ディスク管理画面ではディスクは表示されるものの、初期化されていないディスクとなっており、容量も表示されません。そのSSDに保存していたデータをバックアップしていないので、できればフォーマットせずこのSSDにアクセスしたいのですが、方法はあるでしょうか?ライセンスの問題かと思いセキュアブートを無効にしてみても状況はかわりません。どなたかわかる方、何でもいいのでご意見お聞かせください。よろしくお願いします!!
(P.S.ちなみにこのSSDはSamsung840 Pro 512GB SATA3で、古いものですがPCPartPickerによれば新しい構成のPCでも動くはずとなってます、、)

書込番号:26014197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2024/12/26 18:06(9ヶ月以上前)

ライセンスは関係ないですね。MSはそこまでイジワルはしません。

ストレージの暗号化とかしてなきゃ、読めるハズですけどね。

とりあえず、どうやってつないだかもわかんないんで、その辺からかな。

書込番号:26014203

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2024/12/26 18:09(9ヶ月以上前)

フラッシュメモリは、そもそもHDDほどデータ保持時間は期待できる物では無いので。「経年で消えてしまった」がますあり得る事かなと思いますが。

他に出来ることは、USBケースに入れて他のPCで試してみるくらいですか。もしかしたら業者に依頼すればいくらかサルベージ出来る可能性はありますが。大金払ってまで救いたいかどうかという話になるかなと。

SDカードなんかも永年記録媒体とは言いがたいので。まぁバックアップしましょうねってことです。

書込番号:26014207

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/12/26 18:33(9ヶ月以上前)

今はSATAポートに繋いでますか?
USBで繋いでも同じですか?

書込番号:26014234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:691件

2024/12/26 19:36(9ヶ月以上前)

もう一台パソコンが有れば外付けストレージとしてつなげてみれば中身が見れるかもしれません。

パーティション分割されていて別パーテイションにファイル保存されていれば一発で拾うことはできるのですが。

起動ドライブにはデーター保存をしないってのが常識です(リカバリーを伴うためです)。

書込番号:26014306

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/12/26 19:38(9ヶ月以上前)

SSD少々危ない感じです

USBの外付けケースや
SATA-USB変換アダプターは持っていますか?

なければ明日買いましょう

そのSSDをUSB接続できれば、可能性はありますが、

>ディスク管理画面ではディスクは表示されるものの、
>初期化されていないディスクとなっており、
>容量も表示されません

その画面を撮ってここに貼り付けできますか?

書込番号:26014309

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/26 20:28(9ヶ月以上前)

>以前OSの入っていたSSDを。。。
>'unknown device'となっており、ディスク管理画面ではディスクは表示されるものの。。。

@ディスク管理画面 で OFFLINEして ONLINE を試してミレル?

Aそれでも、ダメなら、
ACTIVE FLAG オフにしてみましょう。 で、リブート。
https://www.seagate.com/jp/ja/support/kb/remove-active-flag-from-a-partition-in-windows/

Bそれでも、ダメなら、
この時点では、FLAGがオフになっているので、
たの回答者が言うように 外付けケース にいれて そのPCを ”ブートしてから 接続する” でやってミレル?

で、どぉ?
ACTIVE FLAGを疑うよね。

書込番号:26014380

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2024/12/26 20:31(9ヶ月以上前)

CrystalDiskInfoはどのように表示されますか?

アップしたスクリーンホットは、過失により破損したNVME M.2 SSDです。

元々トランセンド TS1TMTE220Sであり、SM2262はコントローラの名称です。

書込番号:26014389

ナイスクチコミ!1


スレ主 Holly5さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/27 00:23(9ヶ月以上前)

ディスク管理画面

デバイスマネジャー画面

Diskpartコマンド画面

みなさま、ご意見ご回答ありがとうございます!! こんなに素早くたくさん回答いただけるなんて、感動しています、、

>Gee580さん
@ディスク管理画面でOfflineにしようとすると、「存在しないデバイスを指定しました」というエラーが出て、Offlineにできませんでした、、
AActive flagをオフにするためにDiskpartを開始したら、Disk2(問題のSSD)がリストにあがっていなかったのですが、とりあえずselect Disk2をし、select partition 1としてみたらエラーが出て、指示通りにRESCANコマンドを実行したら(添付画像3枚目)、ディスク管理画面からDisk2が消えたので焦ったのですが、リブートしたら元の状態(Disk2が'unknown device'としてディスク管理画面にある状態)に戻っていました。結局Active flagをオフにする段階までいけませんでした、、

というわけで、ほかの皆さんのおっしゃるようにUSB接続を試したいと思います。
SSDは今はSATAポートにつないでいますが、USBにつなぐという手があったんですね!
USBの外付けケースもSATA-USB変換アダプターも持っていないので、明日買います!!
もう一台パソコンはあるのですがタブレットPCなので、どのみちUSBでなければ接続できないので、ケースか変換アダプターを買ってから試してみます。
これに懲りて起動ドライブには絶対データを保存しないことにして、バックアップをまめに取ることにします、、

>キハ65さん
CrystalDiskInfoは、使ったことがないのですが、オープンソースのソフトですよね?インストールして試してみます!

ディスク管理画面を添付します(スクリーンショットできずスマホ撮影画像になってしまいました、お許しください)。英語でインストールしてしまったのでわかりにくくてすみません、、Disk2が問題のSSDです。2枚目はデバイスマネージャの画面です。問題のSSDは'unknow device'で、プロパティでは正常に動作しているとなっているようですが、、

みなさま、ご助言いただいて本当にありがとうございます。とりあえずケースか変換アダプターを買ってUSB接続を試してみようと思います!

書込番号:26014620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/27 00:33(9ヶ月以上前)

元のPCでセキュアブートやらTPMをONにしていて、何かしら不具合が起きて
それをそのままOFFにせず新しい自作PCに持ってきたという話かな・・・

最初の不具合の原因が気になる。ディスクのファームウェアがやられちゃってアンノウン状態にされちゃったのなら難しいかも

さっきB350Mのマザーの2400Gのディスクがおかしくなって急にリブートして、起動しなくなったばかりだけど
BIOSロゴ出て来ないので例の「ファームウェア破壊」かな〜(だとすると凄いな)

書込番号:26014629

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/27 01:09(9ヶ月以上前)

なんか Driver の問題かもしれないよね。 

下は関連のソフトウェアだけれども、やくにたつかなぁ? ファームウェアアップデートとか。
https://www.samsung.com/us/business/support/owners/product/840-pro-series-512gb/

同じような ユーザー がいるよね。
https://superuser-com.translate.goog/questions/853120/windows-10-not-detecting-samsung-840-pro-ssd?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

サムソンいわく、Win8までのSSDとか言われたみたいよ。 ホントかねぇ?

書込番号:26014651

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/27 01:15(9ヶ月以上前)


スレ主 Holly5さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/27 15:51(9ヶ月以上前)

>きとうくんさん
コメントありがとうございます。
不具合の経緯ですが、スイッチをオンにしても電源が1秒くらいで切れるようになったので、まず電源を変えたら、起動はするんだけど画面に何も映らなくなり、CMOSクリアしたりいろいろ試したのですが状態は変わらずだったので、マザーボードかcpuが経年劣化で壊れたのかとあきらめ、GPU以外を更新することにしました。(GPUは2019年に更新していたためです、それ以外は2013年に組みました)
最初は古いOSの入ったSSDを新しい構成のPCにつなげてwindows10を更新してから(SSD内のファイルやソフトなどが温存できるため)、新しいSSDにOSを移行させようと思ったのですが、新しいパーツを組み上げて古いSSDをSATAポートに接続し電源を入れても、BIOS設定画面まで到達できず止まってしまうため(確かデバッグコードが「無効なパスワードです」だったと思います)、古いSSDの接続をはずしたら、BIOS画面まで行くことができました。新しいM.2 SSDは2つとも認識していました(Samsung SSD 980 pro 1TB と2TB)。
今回cpuをIntelからRyzenに変更したため(Intel Core i7→AMD Ryzen 9 9900x)古いOSを認識しないのかもと思い、とりあえず新しいSSDにWindowsをクリアインストールした後、古いSSDにアクセスしてみようと思いました。Windowsは古いOSの入ったドライブも読むというのがどこかに書いてあったので決行したのですが、何か別の問題があるのでしょうか?ファームウエアが壊れたとかでなければいいのですが、、

>Gee580さん
リンクをありがとうございます。
問題のSSD(Samsung840 Pro)はPCに不具合が起きるつい最近まで長い間Windows10でサクサク動いていたので(PCPartPickerによるとWindows11でも動くみたいです)バージョンの問題ではないと思うのですが、、
デバイスマネジャーで最新のドライバーのインストールを実行しても、「現在最新のドライバーが入っています」となります。

とりあえずSATA-USB変換アダプターが明日届く予定なので別のタブレットPCにUSB接続を試してみます。うまくいかなければファームウエアファイル、Data Migration Toolなどを試してみようと思います。
みなさま、ご助言参考になります、ありがとうございます!!

書込番号:26015231

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/27 21:09(9ヶ月以上前)

なんだ、ガンガン動いてたんだぁ。

念のため、そのOLD SSD は セキュアブート で ブートドライブ としてブートされていたの? 

もし、そうなら外付けでいけると思うけれども。

書込番号:26015608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/28 07:53(9ヶ月以上前)

認識されないMBRディスク

LegacyなCore2PCのLinuxでGPTディスクをMBRで初期化

MBRディスクとしてそのままRyzenUEFI環境へ移す

壊れた原因はATX電源でした。14年目なので寿命です。それは置いといて
元々UEFI環境で使われていた2.5インチのHDDをLegacy環境で「MBR」で初期化して
4つのパーティーションを作り、そのMBRディスクをRyzen(UEFI)に持ってきました

するとMBRディスクは「不明(Unknown) 初期化されていません」と表示されました。 どうやらUEFI環境(’CSM無効’)では
MBRディスクはサブディスクとしても取り扱う事が出来ないようです

CSMを有効にして、かつMBR環境でインストール、起動させたOSを実行すると見えるようになるかもしれません。
UEFIオンリーな環境からでは見えないのでCSMは有効にしてみてください。
このままだと「論理ディスクマネージャーがアクセスできるようにするにはディスクを初期化するしかない」です

LinuxではLegacy環境では扱えなさそうなGPTディスクが扱える。。。(ブートディスクは多分無理かも)
でもWINDOWSでは「以前のバージョンのWindowsでhがGPTパーティションが認識されない」


CSMを有効にして駄目なら、有効にしたまま今の新しいディスクをMBRで構成してフォーマット
そこにウィンドウズを入れてください。
そのあと、システムダウンして、電源を切った後、古い環境のMBRディスクを接続して起動してみてください

書いてて思ったけど最近のシステムってMBRディスクをブート用として、Windows11入れられるのかね?
確かWindows11はUEFI必須(セキュアブート可能なUEFI必須)とかじゃなかったっけ

Windows10 も22H2はウチ限定かもしれないけどMBR環境のLegacyでは動かなかったし環境によるのかな
Windows10 初期の15xx辺りならMBR環境でも動いたけど 21xxまでは動いた気がします(更にさかのぼるチップセット965シリーズは初期の10しか動作せず)

Intelの最近の互換性ってどこまで遡れるんだろう

書込番号:26015918

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/28 08:21(9ヶ月以上前)

>どうやらUEFI環境(’CSM無効’)ではMBRディスクはサブディスクとしても取り扱う事が出来ないようです

この問題は違う原因じゃないの? もしそうだとしたら、MBRのUSBドライブはUEFIPCではつかえないことになるよね。 というか、そもそも、それは関係とおもうよね。

>書いてて思ったけど最近のシステムってMBRディスクをブート用として、Windows11入れられるのかね?

それはムリだと思うよね。 Win11 をブートするなら、UEFIだよね。 Win11とUEFIは ブート情報 をEFIパーティションからもってくるからねい。

>確かWindows11はUEFI必須(セキュアブート可能なUEFI必須)とかじゃなかったっけ

そうですよ。

この質問で、わたくしが、推測しているのは、古SSDにEFIパーティションがあるので、このマザボの POSTプログラムが POOR で、ブートドライブ以外にシステム内にEFIパーティションのドライブを見つけると、STOPしてしまう作りになってると思ってるよね。 ホントは無視するべきだけれども、そうなってないで、かつ、それで止まってしまうやつもあるみたいよ。 だからブートアップしたあとで、外付けでその古SSDがはいったUSBケースをとりつければ、OKだと考えているけれども。 

次の問題はファイルアクセス権でひっかかるのでは?と思ってるけどね。

書込番号:26015945

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/28 13:39(9ヶ月以上前)

X:それは関係とおもうよね。

O:それは関係ないとおもうよね。

書込番号:26016285

ナイスクチコミ!1


スレ主 Holly5さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/31 00:45(8ヶ月以上前)

イベントID400

イベントID410

>Gee580さん、>きとうくんさん、
反応遅くてすみません、いろいろアドバイスいただきありがとうございます!!
昨日夕方やっと遅配していたSATA-USB変換アダプターが届き、USB接続を試しました。
結論から言うと、ダメでした、、
まずタブレットPC(windows10のWacom MobileStudio Pro 16)につないでみましたが全く何の反応もなく、デバイスマネジャーはおろかUSB接続の音すら鳴らず'デバイスの追加'を実行してもSSDを探し出すことはありませんでした。
次に新しい構成のPCを立ち上げてからUSBに接続してみましたが、こちらも多分認識していないと思います( 多分というのは「その他のデバイス」の項目に'unknown device'というのがリストアップされているのですが、SSDのUSB接続を外しても消えないので、多分何か別のものかと、、でも何なのかわからないです汗)

USB接続はあきらめ、SATAポートに戻し、CSMを有効にしてリブートしてみましたが、認識しませんでした。ただ最初からMBRの古いHDDは認識していたので(以前アップロードしたディスク管理画面ではDisk0と表示されているもの)UEFIの関係ではないような気もします。

SamsungのData MigrationもSamsung Magicianも試しましたが、このSSDを認識しませんでした、、

不具合が生じる前まではこのSSDをブートドライブとしてブートしていました。セキュアブートだったかどうかはわかりません、、ちなみに新しいマザーボードは Gigabyte X870E AORUS ELITE WIFI7です。

イベントログでこのSSDと思われる'unknown device'を見てみるとイベントID400、410の二つだけなんですが(添付画像)、調べてもどう対処すればいいかちょっとよくわかりません、、イベントログのwindowsシステムの項目で関連しそうなシステムエラーがあるか見てみたのですが、イベントID10016、ID129、ID1796(セキュアブートアップデートエラー)などあるのですが、関係あるかどうかよくわかりません、、

不具合が生じてから新しいシステムに更新するまでしばらく通電していなかったので、SSDが壊れて情報が消えてしまったのでしょうか。もうほとんどあきらめかけています、、泣

書込番号:26019238

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/31 04:29(8ヶ月以上前)

おかしいところがあるよね。 1行目のベンダーIDとProduct 情報が 空っぽだよね。

@そのベンダー製のドライブUtility App をインストして操作して 見えるのか、どうなのかを試してミレル? 

AWin のUSBインストメディアでブートして、Shift + PF10 コマンドプロンプトで Diskpart で list partition の結果をUPしてミレル?

でも、壊れてるっぽいよね。 ふつうは ここまでずれ込むことは そんなにないから。

書込番号:26019323

ナイスクチコミ!1


スレ主 Holly5さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/31 11:51(8ヶ月以上前)

Samsung Magician画面

diskpart画面

>Gee580さん
@ssdの製造元のUtility appでしょうか?Samsung Magicianというのは試してみましたが、一応この製品(Samsung840 Pro)はサポートされているものの、認識されません。ソリューションのリストは添付画像の通りですが、、
SamsungのData Migrationツールも試してみましたが、認識しませんでした。
マザーボード(gigabyte)のutility, Control Centerというのもインストールしてみましたが、接続デバイスなどのリストまでカバーしていませんでした。

Adiskpartの画面を添付します。diskはリストにあるのですが、partitionは認識できないようです。

ここまでやって無理なので、あきらめがつきました、、
皆様のアドバイスのおかげで、ベストを尽くせたので、悔いはありません。
年末のお忙しい中、お付き合いいただき、本当にありがとうございました。
Gee580さんをはじめ、お答えいただいた皆様、どうぞよいお年をお迎えください☆

書込番号:26019637

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/31 12:29(8ヶ月以上前)

たぶん、SSDのコントローラが逝ってしまったんだろうね。 ESDか何かかな? 取り扱いを慎重に といったところ

だよね。 わたくしは遊んでいるドライブはESD袋(銀袋)にいれてる かオリジナルのパッケージにいれてるよね。

厄払いになったかもね!!

書込番号:26019682

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング