『できるだけ画質を劣化させずに書き出し』 の クチコミ掲示板

『できるだけ画質を劣化させずに書き出し』 のクチコミ掲示板

RSS


「グラスバレー」のクチコミ掲示板に
グラスバレーを新規書き込みグラスバレーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

できるだけ画質を劣化させずに書き出し

2025/01/10 11:07(8ヶ月以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー

クチコミ投稿数:16件

この件、別スレ「MP4での書き出し」でお訊ねしたことと被りますが、その後方針を変更「できるだけ画質を劣化させずに書き出し」することになりましたので、以下改めてお訊ねいたします。
----------------------------------
38年前頃に家庭用ビデオカメラで撮った動画のVHSテープをBD化(BDAV/.m2ts)したものが10ファイルあります。
そのうち4ファイルはEDIUS8で不要部分カットなどの編集をします。
そしてできるだけ画質を劣化させずにエクスポート(.m2s)したいと思います。
エクスポーターはどれを選択するのが良いでしょうか?
AVCHD Sony FH 59.94i 2ch などが目につきます。
が、普段撮影のときはFX(最高画質)で撮っているので気になりました。
また設定はどのようにすれば良いでしょうか?
お教えください。

書込番号:26031069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:47件 edit-anything 

2025/01/10 20:16(8ヶ月以上前)

容量を気にしないならGrassValley HQX(AVI)など何でもいいと思いますが、書き出したものをどのように使うのかによってどの形式で保存していた方が後々便利かを考えておくのも必要かと思います。

無料でもあると思いますが、有料ソフトだと「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6」を使うと無劣化でm2tsファイルをカット編集して書き出せます。ただ、読み込めないファイル形式もあるので実際に使う場合は体験版を試して下さい。

▼TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr6.html

書込番号:26031577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/01/11 10:01(8ヶ月以上前)

厚揚公太さん
返信ありがとうございます。

> 「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6」を使うと無劣化でm2tsファイルをカット編集して書き出せます。
これは究極の対策となると思います。

38年前のホームビデオには、学芸会や運動会、家族旅行などが載っています、
初期のものなどはVHS-CからVHSへコピーされたりそのまたコピーなど画質音質とも呆れるほど酷いのが実情です。これら記録を孫子(マゴコ)の代に継承するための最低限の処置としてデータ化が必要となりました。
中途半端かもしれませんが、現有の機材、ツール、手慣れた環境で、
EDIUSのエクスポーターを使って「できるだけ劣化させずに」ということを考えました。
いかがでしょうか、またその際の注意点などあればお教えください。

書込番号:26032063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:47件 edit-anything 

2025/01/11 21:00(8ヶ月以上前)

>EDIUSのエクスポーターを使って「できるだけ劣化させずに」ということを考えました。

画質に関しては個人によって納得レベルが異なるので何とも言えませんが色々な形式で試してみるしかないですね。
ただ、あまり一般的でないファイル形式で保存すると孫の世代で再生できないということも
あり得るのでその辺のことも考慮する必要があると思います。
あと今はAIで動画の画質を上げるサービスもあるようなのでそのような方法もあります。


>記録を孫子(マゴコ)の代に継承するための…

そう言った目的であればBD、HDD、USBメモリ、SDカードなどの
複数の異なるメディアやサービスにバックアップするのが良いと思います。

画質よりも大事なことは次の世代まで確実に映像を残すことなのでブルーレイも
データが消えない保証はないのでより安心な「M-DISC」という記録メディアに保存するのもいいかも知れませんし、
BDディスクの生産終了のニュースもあるのでDVDに保存しておくのもいいと思います。

▼生涯保存ができる「M-DISC」とは
https://www.iodata.jp/ssp/verbatim/opticaldisk/m_disc/


万が一、災害などにあっても大丈夫なように入れ物や場所に保存することも考えおくのもいいかと思いますが、
個人的にはOneDriveやDropBox、Googleフォトなどクラウドサービスに保存するのが一番いいと思います。
ただ、大容量だとコストが掛かりますし、無料版だと容量が少ないので保存しきれないかも知れません。

費用を掛けたくない場合はYouTubeの限定公開にして保存する方法もありますが、
この方法はアドレスを知っている人には見られる心配はあります。
ただ、これらのサービスがいつまであるかも分からないので100%安心とか言えませんよね。

書込番号:26032928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/01/12 14:19(8ヶ月以上前)

厚揚公太さん
返信ありがとうございます。

HDD、SDカード、は再生不能やデータ消失に陥ったことがあるので除外したいと思います。
M-DISCは初耳で、大変興味があります。

現在あるBDAV/.mts(BD-R) をM-DISCにコピーすることができるでしょうか?
このような場合私は Power2Go 8 を使っています。

また、モトデータをEDIUSでカット編集したものをEDIUSのDiskBurnerでM-DISCに焼くことはできるでしょうか?

お教えください。

YouTubeの限定公開は親戚などで共有するにも好都合なので副次的な保管策として利用したいと思います。
こんなことがありました。
モトデータ(.m2ts)10ファイルをYouTubeに限定公開したところ、3ファイルが「動画は削除されました」となりました。
調べた結果・・・赤ん坊の入浴シーン、学芸会のダンス音楽、が削除の理由と分かりました。
思しきシーンをカット編集してエクスポーターで書き出した.m2tsはセーフとなりました。

書込番号:26033859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:47件 edit-anything 

2025/01/12 15:25(8ヶ月以上前)

Power2Go 7

>現在あるBDAV/.mts(BD-R) をM-DISCにコピーすることができるでしょうか?
>このような場合私は Power2Go 8 を使っています。

個人的には使ったことがないので断定はできませんが、
M-DISCの書き込みに対応したドライブとM-DISCに対応したBDディスクがあれができると思います。

Power2Go 7を所有しているので確認してみたんですが、自身でコピーガードを掛けていなけば
「ディスクコピー」の「ディスクイメージの書き込み」からできると思います。


>また、モトデータをEDIUSでカット編集したものをEDIUSのDiskBurnerでM-DISCに焼くことはできるでしょうか?
M-DISCはハード側の問題なので多分書き込めると思います。

>調べた結果・・・赤ん坊の入浴シーン、学芸会のダンス音楽、が削除の理由と分かりました。
YouTubeはそんなところにもNGを出すんですね。
勝手に消されるとなると安心して保存できませんね。

書込番号:26033955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/13 01:49(8ヶ月以上前)

画質優先なら、元素材と同じ値で出力するのが、一番最良の方法です
素材元のビットレート、fps、拡張子mtsを全て元素材と同じ値にすれば綺麗です

100年以上長期保存できるM-DISCは下記がわかりやすい
バンドルソフトのPower2Go8の場合はBD書き込みができない制限があります
通常製品のver8なら可能なはず

最強のバックアップ M-DISCのBlu-Rayの書き込み(100年の長期保存BDメデ
https://youtu.be/uWXUmkjBK9E?si=p2JyzvbBFQ5cFlNb

Power2Go 13の使い方第1回から第10回まで
https://www.youtube.com/watch?v=-6y8t7TUkZI&list=PLxxXhNS1Mj_e30KX9R7jo67Fqy_WUkaXV

書込番号:26034712

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2025/01/13 12:03(8ヶ月以上前)

厚揚公太さん
ありがとうございました。
強固な保存:M-DISC
副次的保存、関係者で共有:YouTube(限定公開)
という方向でツメていきたいと思います。

YouTubeのNGについて・・・・
入浴は、湯船に浸かって遊ぶシーンに絞った結果パスしました。
学芸会のダンス音楽は、戦隊モノ、アニソン系、など曲数も多いので大幅にカットしてパスしました。
アップの翌日になってもNGとならなければ「パス」確定と考えても良いようです。
「カット編集/再アップ」を小刻みに行えばNG理由に迫ることができそうですが・・・
「度々NGのためアカウントロック」になっても困るので・・


yawasuoniwaさん
返信ありがとうございました。
ご紹介いただいたYouTubeサイト
非常にわかりやすく詳細な説明が載っています。
大いに参考になります、ありがとうございました。

書込番号:26035079

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング