AVアンプに映像信号を集約し、ビデオセレクター機能で切替をおこなえば、TV側でいちいち入力を選択する必要がなく大変便利。しかし高画質な映像再生と、良質な音声を望むなら、映像信号と音声信号は完全に系統を分けるのが鉄則。映像信号がいくつもの回路を通らないので信号が劣化することがな、との意見と
デジタルだから劣化はしない。すべてAV側からモニター出力する。
どちらがただしいのでしょうか?
書込番号:2605477
0点
2004/03/20 07:47(1年以上前)
自己レスです。接続はTVにいれ、音はAVアンプにという使い方もできるが、DVDプレーヤーやビデオもホームシァターで楽しむなら、映像と音をAVアンプに入れてコントロールセンターとするのが使いやすいし、機器が増えた場合も対応できる。AVアンプと関係ない信号をAVアンプ経由させても単に信号がAVアンプを通るだけであり画質に影響はない。
との意見、しかし一方でAVアンプには各機器からアナログ音声信号、デジタル音声信号が一斉に入力される。アンプの中ではこれらの信号が飛び交っている。そのうえに映像信号まで持ち込めば、それぞれの信号同士でさらに影響を及ぼしあってします。もちろんメーカーはこれを考慮して設計してはいるものの、これらの信号の干渉を防ぐのは不可能に近い。
どちらの意見が正しいのでしょうか?
書込番号:2605485
0点
アンプの裏がケーブルだらけになったら、それは音に影響があると思います。特にアナログ接続だとなおさらです。
アナログ接続ではなくデジタル接続で行い『デジタルだから劣化が無い』とは言いましても、アナログに比べたら強いと言うだけの話ではと思います。
『信号が通るだけで劣化がない』と言う事に関しましては信号経路が長い事は好ましい事ではないです。長い程回路の抵抗は大きいハズですから。
画像回路をきって音楽信号の純度を上げようという機能を有するAVアンプもありますが、どれだけの効果かは私はわかりません。
私自身はビデオセレクターによってどれだけの影響があるかは試した事がないのでわかりませんので『理想的には使用しない』としか言えません。
結局回答になってないなぁ……
書込番号:2607809
0点
構造上、完全に分離されていても、影響が無くなる事はないでしょう。映像回路は広帯域化されてますし、おっしゃる様に各パートが分離構造になってはいますが、実際には映像ケーブルを接続するだけで音質が劣化するAVアンプは結構あります。私自身、映像ケーブルはモニターアウトしか使ってません。
書込番号:2607998
0点
>デジタルだから劣化はしない。
というのは間違いですね。
一般的なAVアンプに入力できるビデオ信号はアナログです。
デジタルの音声信号もアンプ内でDACを通った後はアナログになります。
したがって干渉で劣化することはあり得ます。
フルデジタルのアンプなら劣化は無いかも知れませんね。
デジタルだから劣化しないとも言い切れないのですが、耳で分かるかどうかは自信ありません。
書込番号:2609248
0点
2004/03/21 02:27(1年以上前)
フルデジタルのアンプとはいえ、最終的な出力はアナログ信号なので、多かれ少なかれ影響はあると思います。
書込番号:2609385
0点
2004/03/21 06:30(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
結局、映像信号はアンプを経由しない、アンプは音声信号のみ、とするのが正しいということですね。
書込番号:2609662
0点
2004/03/21 06:33(1年以上前)
S端子、ピン端子、などではなくD4端子でもそうでしょか?
映像についてはD4端子、またはIリンクしか使わない場合でもそうでしょか?
書込番号:2609668
0点
デジタル信号だとしても、結局ノイズ等には弱いわけで劣化はあると思います。
デジタル接続に関しましては『デジタルデータの伝送』とは言いましても伝送事態はアナログ領域で行われる
(デジタルの中だけの話ではなく、デジタルであってもケーブルだったり物理的な物質の中を通るわけでそれらの影響を受ける。例えばデジタル接続で同じデジタルデータを伝送するにもケーブルによって音が変わります)
iリンク(IEEE)やD4端子だとしても一旦アンプに繋ぎ、アンプからTVに繋ぎますから、伝送距離も延び、アンプ内の影響を受けて画質は落ちるのではと思います。音への影響に関しましてもアンティフォンさんの意見からの推測になりますが『影響力・大』かと思います。
話は変わりますがTOS接続(光接続)ですと、信号を光に変換し電気的な関わりを一切断ち切って伝送しますから周りのノイズの影響を受けませんが、ケーブル内に光が通って伝送をするのでケーブルが曲がっているとケーブル内での光の通り方も変わり、それが光接続固有の問題ではと私自身は思っています。
映像だけ家電店に売っているAVセレクター……と言うのはどうでしょうか?
アンプの脇や視聴位置の近くに置いたり。
書込番号:2610358
0点
2004/03/21 12:47(1年以上前)
D端子もアナログ信号ですよ。信号自体はコンポーネントとほぼ一緒です。映像信号をデジタルで出力するにはDVIやHDMIによる接続が必要です。
書込番号:2610458
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 | |
| 10 | 2025/10/31 16:04:53 | |
| 0 | 2025/10/27 13:55:39 | |
| 9 | 2025/10/28 20:17:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






