


これまで、D200にシグマ10-20DXを使って建築の竣工写真を撮ってきました。
最近、D700を譲りうけたので、こちらをメインで使おうかと思っているのですが、広角のFXレンズでゆがみが少ないおすすめのレンズがあれば教えていただけないでしょうか。
使用頻度は、1年に数回程度なので、それほど高額なものでなくてもいいかと思っています。
お詳しい方、よければご教授ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:26057475
2点

カメラ(スマホ)内歪み補正が当然になっているスマホの超広角レンズと比べると、
レンズの光学的対処だけでは結構歪みますが、それでも大丈夫なんでしょうか?
なお、撮影距離の遠近による物理的な歪みは、レンズの光学的対処では十分に効きませんので、許容範囲が気になるところ(^^;
書込番号:26057478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>と・よさん
ニコン純正の
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
か、
中古になりますが、
タムロンの
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2
がおすすめかと思います。
書込番号:26057636
4点

>と・よさん
>D700で使用する広角レンズのオススメ
opera 16-28mm F2.8 FF が良いのでは。
中古ですと12-24mm F4 DG HSM・17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037)
になるかと
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001133105_K0000915715_K0001078522&pd_ctg=V070
書込番号:26057647
2点

>と・よさん
D700は良いカメラですが、
生産終了後長期間経過しているので、
修理受付可能な製品一覧にも入っていませんね。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer?categoryCode=0
デジタル一眼レフの広角レンズは、
中古でも5万円ほどはしますし、D700ボディの中古価格より高いかも・・。
1年に数回程度ならレンタルあるいは、
D200+シグマ10-20DXで良しとする考え方も有る気がしました・・。
書込番号:26057654
2点

>と・よさん
こんにちは
ニコンデジタル一眼レフ用のレンズですと 中古品がほとんどだと思います。
建築用に年に数回程度の使用で済ますのは勿体無いでしょうから、
日常的に使える広角ズームレンズが良いかなと下記のレンズをオススメしたいです。
AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
https://kakaku.com/item/10503510205/
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_af-s_zoom-nikkor_17-35mm_f28d_if-ed/
以前、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED も持っていましたが、デカくて重くて、
14-24mmというのが、使いこなしが難しく、結局、手放してしまいました。
(ズームレンズなのに単焦点に匹敵するとの評判で、マウントアダプターで
キヤノン機にも付ける人が居たほどの優秀なレンズではありますが・・・)
https://kakaku.com/item/10503511872/
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_14-24mm_f28g_ed/
あと、開放F2.8までの明るさがいらないのであれば、
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR もありますね。こちらは光学手ぶれ補正機構付きです。
https://kakaku.com/item/K0000089612/
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_16-35mm_f4g_ed_vr/
書込番号:26057671
1点

>と・よさん
画像修正になり精度を求める写真では使えませんが、NX Studioのアオリ効果による補正で良いかも。
書込番号:26057680
1点

FXだと、やはり 14-24mm F2.8Gでしょうね。
と言っている私は、出目金Sigma 8-16mm DCを長く愛用。
書込番号:26057793
1点

皆様、ありがとうございます。寝て起きたらいくつもコメントを頂きまして。とても参考になります。
ありがとう、世界さんへ
もし、ゆがみが出た場合は、補正のソフトを使います。ただ、できるだけ補正せずに撮影できればうれしいところです。
おかめ@桓武平氏さんへ
タムロンがお財布にやさしいですね。悩みます。。
湘南MOONさんへ
なるほど。TOKIAもいいかもですね。
you_naさんへ
修理可能製品じゃないんですね。。
D200+シグマ10-20DXで良し。たしかに。。
D700を触ってみたのですが、ISOオートが何気に嬉しかったりします。
Digic信者になりそう_χさんへ
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDは、たしかに重そう。日常的に使える広角ズームレンズという視点はなかったので、たしかに!と思いました。
ジャック・スバロウさんへ
補正ソフト使っております!
うさらネットさんへ
14-24mm F2.8G人気ですね。出目金Sigma 8-16mm DC面白そうです。
頂いた情報をまとめました。
AI情報なので、間違っているかもしれませんが、以下で検討してみたいと思います。
レンズ名
新品定価(税抜) 新品実売価格(税込) 中古実売価格(税込)
ニコン AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
約280,000円 約220,000円 約150,000円
ニコン AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
約240,000円 約200,000円 約100,000円
ニコン AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
約180,000円 約150,000円 約90,000円
タムロン SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
約140,000円 約110,000円 約70,000円
タムロン SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2
約160,000円 約130,000円 約90,000円
タムロン 17-35mm F/2.8-4 Di OSD
約90,000円 約70,000円 約50,000円
トキナー opera 16-28mm F2.8 FF
約130,000円 約100,000円 約60,000円
シグマ 12-24mm F4 DG HSM
約190,000円 約160,000円 約100,000円
シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
約90,000円 約80,000円 約50,000円
書込番号:26057862
0点

重さのことも書き込み頂いたので調べてみました。
商品によってかなり違いますね。
商品名 重さ
ニコン AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED 約970g
ニコン AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED 約745g
ニコン AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR 約680g
タムロン SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD 約1,100g
タムロン SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 約1,110g
タムロン 17-35mm F/2.8-4 Di OSD 約460g
トキナー opera 16-28mm F2.8 FF 約950g
シグマ 12-24mm F4 DG HSM 約1,150g
シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 約555g
書込番号:26057884
0点

と・よさん こんにちは
>それほど高額なものでなくてもいいかと思っています。
でしたら 中古で狙う場合 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR辺りが キタムラで5万円前後で出ていますので 良いように思います
書込番号:26057926
2点

>と・よさん
>広角のFXレンズでゆがみが少ないおすすめのレンズがあれば教えていただけないでしょうか。
私も建築関係は撮りますが
お仕事の竣工写真なら、もともとのレンズの歪みを気にするのはもちろんですが、
建築物の真っ直ぐの線をまっすぐに出すためにも、レンズプロファイルが使えるレンズにするか、
少なくともレンズプロファイルを利用できるソフトを通したほうがいいのでは?
またレンズプロファイルだけでなく出切ればレンズ補正で歪みに手を加えられるソフトがあればもっといいとは思います。
コメントであがっているAF-S 14-24 f2.8は私もまだ所有していますが、解像はいいですよ。
解像に関していえば最近のお高い広角ズームに肉薄するところはあると思います。
ただ逆光には弱いので注意してください。
ゴースト、フレアは結構でます。
またフィルター利用にはお金もかかります。
書込番号:26057972
1点

>と・よさん
どうも(^^)
D200(2005年発売:APS-C)の 1000万画素で「足らない」とか経年劣化が気になるなら別ですが、
特に業務上の問題が無いなら、
フルサイズといっても 2008年発売のD700の経年劣化を考慮して、このカメラのためにカネをかけずに【いずれの次のカメラとレンズ】にカネをおいておくほうが良いかもしれませんね。
ところで、
>ゆがみが出た場合は、補正のソフトを使います。ただ、できるだけ補正せずに撮影できればうれしいところです。
↑
少なくとも、ソフト的な歪み補正で対処可能とのことであれば、
魚眼レンズみたいな仕様を避ければ済みそうですね。
なお、
>撮影距離の遠近による物理的な歪み
については、添付画像のような感じになります。
添付画像内の注釈は「直径1mの円環」ですが、
建築物のサイズに近いように10倍に比例拡大させると、
(※撮影距離も 10倍に)
・直径10mの円環を、10m間隔で3つ並べ、中央の円環が(画面内で)同じ大きさになるように撮影するイメージ
・同じ撮影画面内で、同じ大きさでも「近いモノは大きく」写り、「遠いモノは小さく」写る、という物理的な影響のみでも、特に広角レンズになるほど「物理的な歪み」が大きくなり、
これについては「レンズ以前の問題」になるわけです(^^;
↑
特に、手前側の「緑色の円環」は、画角と撮影距離の違いをモロに受けます。
※「円環」で例示しているのは、正対条件であれば、円環自体の歪みの計算を無視できるから(^^;
書込番号:26057973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF-S 14-24/2.8GもAI AF-S 17-35mm f/2.8Dもワイド端は樽歪曲少しあります。テレ側はかなりよく補正されてます。
デジタルなので、歪曲0を目指すより補正しやすい歪曲の方がいいんじゃ無いかな?歪曲0を目指すと像面湾曲が悪化しかねないので補正しやすい形で残したズームとかもあるので。
現状DX 10-20なので14-24辺りが使いやすかなと思います
あと、建築の竣工写真ってアオリみたいな撮影では無いですよね?
アオリならPCニッコールを考えた方がいいと思いますが...
アオリ用途のPCニッコールでも歪曲0にはなってません。
後処理でアオリするとその分間引きされるので周辺は程画質悪化します。
書込番号:26058086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画角がこれでOKならばですが、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED はどうでしょう?
光学性能は 14-24/2.8Gに次ぐ良さで、385gと軽く、しかも安い。中古で3万円ぐらいです。
価格.comでも評価高いですね。
書込番号:26058123
4点

>と・よさん
絞るでしょうからf2.8じゃなくても良いのかなと思いますので16-35of4が良いのではと思いますし、使用頻度が少ないならコスパの18-35of3.5-4も良いように思います。
歪みはソフトで後処理することも考慮してはと思いますし、NX Studioも補正可能のようです。
書込番号:26058232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-35Gはユーザーではないですが、使ってる人はD850みたいな多画素機でもガンガン使ってるので問題はなかろうかと思いますが、問題は画角でしょうね。
17-35/2.8Dは悪くないですが、モーターの経年劣化でどこかで必ず異音が出ますので、ちゃんと保証がないものは避けた方がいいと思います
書込番号:26058237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>と・よさん
ご質問の意図から全く外れてしまいますが、
もし10万円出せるなら・・、
例えば、
Z 50+NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
(16-50を加えても+2万円で一式揃います)
の中古をご購入された方が満足度が高い気がします。
歪曲収差も自動補正してくれますし、
画質(高感度を含む)も満足できると思います。
ちなみに、D200、シグマ10-20(F4-5.6, F3.5ともに)
はかつて使用していました。
カメラ、レンズともにかなり進化しています。
書込番号:26058358
1点

コメントありがとうございます。皆さんの知識の巾がすごいですね!
追いつけないところもありますが、結局、何も買わなかった・・ってことにならないように進めたいと思います!
もとラボマン 2さん
中古のAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRがキタムラで5万円前後で購入できるならいいかもですね!
先ほどみてみましたが、レンズの状態によって、値段設定変わるんですね!
AB(良品)とB(並品)どっちがいいいんでしょうか?
DAWGBEARさん
レンズプロファイルが使えるレンズなんてものがあるんですね。知らなかったです。
AF-S 14-24 f2.8は、中古もたくさんあったので人気なのですね!
ありがとう、世界さん
ほぼ素人なので、自社のホームページにのせる等の使用のみを考えています。
D700は使わず・・。という選択もありそうですが、ほぼ新品なので使ってあげないと可哀そうなきがして。。
円環、なんか難しいですね。
seaflankerさん
すごく綺麗に補正できていますね!
2階建て規模なので、過度なアオリはないです。
santaro4さん
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
385gで中古で3万円ならいいかもです!
with Photoさん
18mmだと建物全部入らないかもしれないのが気になるところです。
シグマ10-20DXより画角がせまくなるのは少し避けたいなとおもっている次第です。
seaflankerさん
>17-35/2.8Dは悪くないですが、モーターの経年劣化でどこかで必ず異音が出ます
モーターの経年劣化あるんですね。異音、はじめて聞きました!!
you_naさん
Z 50+NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
を10万でですか!なんかそれもいいような気もしてきました。
昔は、D70をいまして、D200に変えた時に、D200の色の深みに惚れました。
もうD70の色合いには戻れないのですが、Z50はD200以上でしょうか?
書込番号:26058454
0点

>と・よさん
どうも(^^)
>自社のホームページにのせる等の使用のみを考えています。
経費で処理できるなら、それで良いかもしれませんね。
個人用でしたら、D700の経年劣化を考慮すると、
「遠からず買い替えか買い増し」の確率が高くなっていくので、個人の出費としてはリスク大。
(ただし、経済を回す効果は一応あり
※コロナ禍以前では、できるだけ考え直しを勧めていましたが、コロナ禍中から再考を促すのは ヤメました(^^;)
書込番号:26058491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

と・よさん 返信ありがとうございます
>AB(良品)とB(並品)どっちがいいいんでしょうか?
中古の場合使ってみないと分からない場合もありますが 安心感持つのでしたらABの方が安心だと思いますよ
書込番号:26058506
1点

>と・よさん
D200は、CCD発色が綺麗だと思うので、
お花撮影でも、現役で使えるかと思います。
D700用のFXレンズを買われるにしても、
ボディが故障した場合のリスクまで考慮されると、
例えば、
後継機もニコンのミラーレス一眼にされる場合、ニコン純正レンズにしておき、
後継機が他社ボディに移行される場合は、レンズメーカーにしておくとか
検討する感じになるかと思います。
当方では、
「AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED」
を現役で所有していますが、
路面電車の「ズーム流し」しようとしたら、ズームリングを壊し、
個体に少し鳴きもありましたが、ユニット丸ごと交換したので、
今は鳴きは無くなった感じです。
書込番号:26058527
2点

>と・よさん
シグマ10-20DXより画角がせまくなるのは少し避けたい
とすると・・、
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012
https://kakaku.com/item/K0000728392/
https://shop.kitamura.jp/ec/list/?type=u&keyword3=4960371005867
あたりですかね・・。
書込番号:26058617
1点

前玉の曲率がシビアなSP 15-30/2.8やAF-S 14-24/2.8Gは直視日光みたいなタフな状況だと円弧状の細いゴーストが避けられません。建物の写真ではあまり問題にならないかもですが...
>おかめ@桓武平氏さん
多分おかめさんより後に17-35Dのモーターを交換してますが、結構長いこと何ヶ月も放置すると多少鳴くので、使わない期間も定期的に距離環は動かした方がいいです
書込番号:26058737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>と・よさん
他の方への返信からの推測ですが、
>2階建て規模なので、過度なアオリはないです。
2階建てだからといってもそこまで関係はないかと。それとも水平に撮って、地面部分をトリミングで省くつもりですか?
もしくは垂直線の後補正はしないつもりですか?竣工写真ですよね。
全てのとはいいませんが、もしそうならば特に建築に関わった設計士やデザイナーの一定数の人はその写真に満足しないでしょうね。私のクライアントの設計士とかはかなり厳しいですよ。ちょっとの線のおかしさにはすぐ気づきます。同じく内観もということですかね。ケースバイケースで絶対的に垂直線は垂直にというわけではないと思いますが、建築写真では基本だと思います。
多分D700に最適なのはseaflankerさんが作例もあげられているPC-E19mmだと思いますよ。
19mmですが、シフトレンズはステッチパノラマが簡単に行えるので(PCでの作業は必要ですが)、例えば縦位置3枚を横につなげると、このレンズなら、13から15mmあたりのもっと広角レンズをつけた絵も撮れると思います。シフトレンズではよく行う手法です。
またシフトがついてない超広角なら
後補正を行える環境は必須だと思いますよ。仕事の写真ならとにかく。
あまく考えすぎてはいませんか。
書込番号:26058948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま。コメントありがとうございます。
ありがとう、世界さんへ
D70とD200もそれぞれ10年程度使い続けてきたので、やはりD700も10年使いたいなと思っております。出費は痛いですが、本体だけで保管しておくのもかわいそうですし。
もとラボマン 2さんへ
ABの方が安心。ありがとうございます!
おかめ@桓武平氏さんへ
D200も13000回ほどしか撮影していないので、D700とうまく使い分けしたいと思います。
10年後の後継機を考えて、ニコンのレンズにしておくという考え方は大好きです。
you_naさん
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD ですか!お値段はいい感じですが、重いのが少し気になっています。どこかで実物確認してきます!
seaflankerさん
レンズがでているので、たしかにゴースト気になりますね。
DAWGBEARさん
seaflankerさんのPC 19/4Eの写真は、補正された写真と勘違いしていました。かなりすごいですね。
私の能力と使用頻度を考えると、中古で20万はちょっときついです。まずは、お手軽な価格のもので撮影してみて、どうしてもということになったら考えてみます。
書込番号:26059316
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/04/02 14:16:25 |
![]() ![]() |
26 | 2025/02/04 10:41:29 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/18 7:30:54 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/29 20:11:26 |
![]() ![]() |
6 | 2024/07/14 21:44:51 |
![]() ![]() |
8 | 2024/03/28 10:55:05 |
![]() ![]() |
4 | 2024/03/28 21:10:01 |
![]() ![]() |
5 | 2023/06/02 8:29:15 |
![]() ![]() |
16 | 2023/03/25 1:10:41 |
![]() ![]() |
200 | 2024/09/30 10:48:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





