α7C II ILCE-7CM2 ボディ
- コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
- 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
- 7K相当の豊富な情報量を凝縮することで、高品位な4K映像として出力することができ、4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1792
最安価格(税込):¥230,000
[シルバー]
(前週比:+3円↑)
発売日:2023年10月13日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
最近本機種を買いました。
自宅でのPC取り込みについて。
無線LANルーターは設置してあります。
PCは自作タワー(Win11・有線LAN接続・PhotoShopあり)です。
今はSDカードをカメラから抜いて、PCのメモリーカードスロットに挿して、撮影データを取り込んでいます。
メモリ・カードスロットとも、200MB/S程度の実効速度が出て快適ではあるのですが、
カードを抜き差しせずにPCに自動的に転送するようなことはできますでしょうか?
カメラ側にWiFi接続設定があるのは発見しており、ルーター側との接続設定は完了しております。
ここから先は不明・・・
恐らく、優先先となるこのWiFiを感知したら自動接続するのだと思いますが、
PC側は電源ONしているかどうかの判定・転送先のOS(または専用ソフト?)の認証と、保存先フォルダの設定が必要かと思うのですが・・・
書込番号:26111932
5点

>まーくんだよさん
Wi-Fi Directの方が簡単そうですが、下記リンクで接続について書かれてます。
Wi-Fi転送だと容量が多いと時間がかかるのでSDを抜くのが手間ならカメラとパソコンをケーブルで接続して転送する方が速いと思います。
Wi-Fiはスマホに必要な画像だけを送ってSNSにアップするとかなら便利ですが、パソコンやスマホにバックアップ目的なら時間がかかるのでオススメはしませんが。
自分は抜き差しで故障した場合、基盤交換になるなど修理費が高そうなのでカードリーダーでバックアップしてます。
抜き差しによるエラーや不具合は無いです。
カードリーダー、ケーブル接続やWi-Fiは好みの問題もあるのでユーザー次第だと思いますが、転送速度に時間がかかるのでWi-Fi以外がベターには思います。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/instruction/4_1_connection.php
書込番号:26111950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

with Photoさん
ありがとうございます。
自作タワーなので、無線は無いのです。
ノートならWi-Fiダイレクトできますけど。
アクセスポイントのほうもリンク先見ましたが、無線のパソコンでなくてもいけるのかしらという疑問が残りました。
家の外で大量撮影してきたものはカードリーダーに挿して構わないのですが、メルカリやヤフオクとかのパソコンでの出品に使っており、数枚ならと思った次第です。一応非圧縮RAWですが。
あと、自作なのでカードリーダーも自分で空きベイに付けたものですから交換も簡単です。むしろカメラ側の端子やリーダーが数枚を頻繁に取り込むとしたら心配かもです。
書込番号:26112123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まーくんだよさん
>アクセスポイントのほうもリンク先見ましたが、無線のパソコンでなくてもいけるのかしらという疑問が残りました。
Imaging Edge DesktopのRemoteで、
カメラ…(Wi-Fi)…Wi-Fiルーター…(LANケーブル)…デスクトップPC
の接続は出来ます。データ転送速度は早くないけど、許容範囲かどうかはお試しあれ。
カメラ…(USBケーブル)…PC の接続も出来ます。
α7RXで確認しましたが、たぶん α7C IIも同じだと思います。
私はカードリーダー使う派です。
書込番号:26112337
2点

>ひめPAPAさん
おおお!その無料Windowsソフトウェア、聞いたことがあります。長らくEOS使っていたので、Digital Photo Professionalみたいな、そのメーカーのRAW現像ソフトだと思っていましたが、他にもいろんな機能が付いているのですね!
結論から、ご教示いただいた手順にて、希望の方法でらくらく自動で取り込めました。
私の環境(5GHzのWiFi6対応ルーターまで1.5m・PCI Express 4.0対応マザーとM.2SSD2TB・Ryzen3950X・RAM32GB・RTX3060)で、RAW非圧縮でシャッター切ってから約11秒でPCの任意のフォルダへ転送完了、RAWロスレス圧縮Lで8秒でした。
メルカリやヤフオクの出品が頻繁で、出品は1点ずつ、数枚しか撮らない&撮り直しとかよくあったので、オペレーションが楽になりました。転送完了と同時にBridgeで表示され、PhotoShopのアクションも組んでいるので、スムーズ。
当然、動画とか撮ったり、外で撮り貯めた多数の静止画は今まで通りカードリーダー使います。
(無線系は電池の減りも早いから外では機内モードで)
ありがとうございました!
書込番号:26112956
2点

>まーくんだよさん
とりあえず出来たようで良かったです。
後で、もしかしたら撮影済みのデータをWi-FiでPCに取り込みたいと言う話だったかな?
と思ったのですが、それなら Imaging Edge DesktopのRemoteでは出来ませんね。
何か方法があるのかな?
スマホの Creators' App なら「リモート撮影」も「取り込む」も出来るんですけどね。
書込番号:26112986
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 0:48:55 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 23:16:31 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/22 19:16:51 |
![]() ![]() |
31 | 2025/09/22 1:29:42 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/19 23:28:30 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/23 15:29:52 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/16 19:28:45 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/18 18:18:52 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/12 9:37:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/08 22:43:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





