質問です
電源ユニットの保証期間内の対応について、メーカーはどの状態なら保証対応に応じるのでしょうか
1.電源ユニットが原因でPCが起動しない(電源ユニット交換で起動したので、原因が電源ユニットと判明している)
2.電源ユニットのファンを回す設定にしたのにファンが回らない(電源ユニットファンの故障)
3.電源ユニットの中身を覗くと液漏れがしている(コンデンサ劣化)
4.厳冬期の朝方などでPCが起動しない。部屋を暖めてしばらくするとPCは起動する(電源ユニットの劣化)
おそらくどのメーカーも1〜3は保証対応するでしょうが、4はどうでしょうか
ぶっちゃけ4の厳冬期に起動しない不具合が今までで一番多いです
大体の電源ユニットは作動温度が10度-40度(一部FSP製品は上限50度)なので、厳冬期の室温10度↓で起動しないのは不具合には該当しないのかもしれませんが
書込番号:26118732
0点
さすがに使用環境までは保証してくれません。
他の要因で交換になれば、本来の性能に戻るので
若干の改善はみられるかも知れません。
書込番号:26118771
0点
保証は、仕様に記載がある動作範囲での保証なので4は動作保証範囲に入れば起動するなら対象外ですかね?
仕様の通りの範囲が保証の対象だとは思います。
1-3は勿論、保証の範囲内だとは思います。
書込番号:26118817 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
追記:
電源の動作保証範囲は0-40℃とか10-50℃とかありますが、氷点下ではコンデンサの性能が著しく悪化すので、補償範囲ではないと思います。
ただ、0-40℃や0-50℃の電源は割と多いと思いますが。。。
https://www.fsplifestyle.com/jp/product/HYDROGPRO850W_GEN5.html
https://www.coolermaster.com/en-global/products/gx-iii-gold-850-atx-3-1/?tab=tech_spec
などは0-50℃ですので、容量は別にしてそういう電源を選んでみては?
書込番号:26118827
0点
>abyss1081さん
●どれも、主が言う事が正しくて、立証出来たとしても「返金」は無いと思います。
書込番号:26118956
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/19 10:16:47 | |
| 9 | 2025/10/16 21:13:24 | |
| 5 | 2025/10/08 11:12:27 | |
| 6 | 2025/09/28 20:18:24 | |
| 6 | 2025/09/27 18:59:05 | |
| 6 | 2025/09/25 20:57:53 | |
| 10 | 2025/09/26 18:01:11 | |
| 8 | 2025/10/12 1:40:46 | |
| 9 | 2025/09/14 13:52:56 | |
| 2 | 2025/09/10 23:31:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






