PC何でも掲示板
Chromeを使用して、特定のサイトからデータをダウンロードしようとすると、毎度、「安全でない〜」の表示が出てしまい、その都度、「保存」を選択しなくてはならず、煩わしいです。
こちらの解決方法はありますでしょうか。
書込番号:26194826
0点
>cobcob-jjさん
>こちらの解決方法はありますでしょうか。
●chromeじゃないブラウザで試してみる とか?
書込番号:26194896
0点
Chromeのセキュリティデータベースに安全という承認が取れてないので警告を出してくるのはChromeでは一般的です。
セキュリティポリシーは特殊な方法で下げたり上げたりできますが、本当に危険なデータダウンロードをする際にメッセージを表示しなくなるので、一般的には解除はしませんし、自分も勧めません。
書込番号:26194898
1点
>毎度、「安全でない〜」の表示が出てしまい
いや 安全でないから警告が出るのです。
私なら、そんなサイトには近づきません。
書込番号:26195004
2点
まあ、特定のプライベートサイトからダウンロードしようとすると安全でないは出るので、その辺りの気持ちはわからないでも無いけどね。
100%安全と分かっていても、危険サイトに行った時にメッセージは出て欲しいのだけど、Ai使ってもプライベートサイトでは学習されないなら、まあ、そうなるよね?とはなる。
リスクの方が大きいから、安全で無いがでた方が良いとは思う。ネットでは何が起きてもある程度は自己責任なので、ミス発生に対してのリカバリーは切らない方がいいと個人的には思ってます。
書込番号:26195014 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>揚げないかつパンさん
仰ることもごもっともです。
ただ、説明抜けがあって申し訳ないのですが、会社が業務専用につくったサイトで、サイトの管理も会社の方で行っているので、安全面の方は大丈夫かなと思います。
特定のサイトのみ、あおの警告が表示されないような方法はあるのでしょうか。
書込番号:26196267
0点
>cobcob-jjさん
うちの会社も同じですよ。
そのうえ、ブラウザもChromeでAiもGeminiで指定されてるので自分の会社では変更不可です。
そのうえ、社内のプライべートサーバーのWebサーバーからデータをダウンロードする仕組みです。
なので100%安全も同じです。けれど、逆に会社で使うのなら面倒でもセキュリティは上げてます。
さすがにアドレスをFWでカットさせるとデータが落ちないのでFWは安全なサーバーに指定してますが
書込番号:26196296
0点
以下でどうですか?
「安全でないコンテンツの表示を許可するサイト」に自社サイトのURLを追加
-----------------------------
ファイルダウンロードがブロックされる警告表示の回避方法
https://www.migaro.co.jp/tips/3697/
書込番号:26196710
1点
>揚げないかつパンさん
そちらも似た状況なのですね、、
分かりました。
取り敢えず、現状のまま変えずにいこうと思います。
ご説明いただいた内容が仰るとおりであると感じたためです。
書込番号:26197030
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/27 9:11:48 | |
| 8 | 2025/11/26 21:18:31 | |
| 0 | 2025/11/17 21:54:56 | |
| 1 | 2025/11/17 22:37:47 | |
| 11 | 2025/11/19 11:46:19 | |
| 21 | 2025/11/21 14:55:36 | |
| 16 | 2025/11/18 13:24:00 | |
| 7 | 2025/11/14 20:43:29 | |
| 18 | 2025/11/19 21:23:45 | |
| 2 | 2025/11/13 14:31:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

