REGZAブルーレイ DBR-W1009
- 再生時の時短効果が視覚的に確認でき、視聴可能時間に応じて番組を絞り込んで選べるブルーレイディスクレコーダー。
- 「スマホdeレグザ」機能により、スマートフォンの録画リストや時短リストで番組を選んでテレビまたはスマートフォンで時短再生を楽しめる。
- テレビで視聴しているときは、スマートフォンを再生専用リモコンやテレビのサブディスプレイとして使用可能。11acまで対応した無線LANを内蔵。



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1009
壁からのケーブルを 直にTVに配線してた時は普通に映ってたテレ玉が ハードディスクプレイヤー経由になったら映ったり映らなくなったりを繰り返す始末... この電波を前みたいに戻すことはできないのかな? そんな機材はあるのかな? 前にアドバイスをいただき設定をした時はそれなりに映ってましたが 最近はほとんど映らなくなりストレスが半端ない...
書込番号:26208876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しまにゃん太さん
自宅のアンテナ?集合アンテナ?(アンテナの劣化が原因?)
簡単に出来る事はアンテナブースターをかますくらいじゃない?
書込番号:26208883
0点

アンテナ線はテレビかレコーダか、どちらかだけにつなぐ
アンテナ線をテレビにつないだらレコーダでは番組録画はできない。テレビもレグザでテレビの録画番組をテレビにダビングできるならば、レコーダはバックアップ用途
アンテナ線をレコーダにつないだら、テレビ単独ではテレビ放送は視聴できない。テレビとレコーダの両方を点けてレコーダのチューナで見る
アンテナからの信号が減衰するからではないですか。詳しいことは分かりませんが
ブースタを用意するとか、直列でつながないで分配器でテレビとレコーダにつなぐとか。分配器ならやっばり減衰はするだろけれど
ブースタでノイズも増幅されて見づらくことはあるのかどうか
分配器から試したら良いかもしれません
書込番号:26208886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壁からのアンテナソケットから、レコーダーまでどう繋いでいるのか。
並列つなぎ 壁からアンテナ線を持ってきて、分配器を付けて均等に分配するのか?
直列つなぎ TV・レコーダーと順々につなぐ。
自分は並列つなぎで、レコーダー数台とTVに均等に分けています。
ただ元々のアンテナレベルが低いと、並列つなぎは映りが悪くなります。
その場合、壁と分配器の間にブースター(増幅器)を通す。
ま、好みで色々試すのがいいでしょう。
書込番号:26208897
0点

>しまにゃん太さん
こんにちは。
過去スレ↓で教えられて「オン」設定したアッテネーター(電波を敢えて弱める仕掛け)が悪さしてるのではなくて?
●『地デジ受信』 東芝 REGZAブルーレイ DBR-W1009 のクチコミ掲示板 - 価格.com
https://s.kakaku.com/bbs/K0001149272/SortID=26184165/
そのときオン設定したのを、逆にオフに戻したらどうなりますか?
ってか、
その過去スレのやりとりでは、そもそも何がどう間違ってて、それをどう直したら直ったのか直らなかったのか?が総括されてなくてさっぱり判らないので、
今回は「前にやったことをやめて・元に戻してみれば?」くらいのアバウトなアドバイスしかしようがないです。。。
書込番号:26208900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
アッテネーターをオフにしたら調子が良くなりましたが また日が経過すると不安定になる予感がしてます... 電波を強くして映りが悪くなり 弱くして映りが良くなるってのが理解ができませんが って言ってるとこから映らなくなりました(・・;)
書込番号:26208929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壁のアンテナ端子とレコーダーの端子の間にブースターをかませてみては。信号増幅する以外手段はないでしょう。
書込番号:26209047
0点

>しまにゃん太さん
前回指摘しましたがアンテナ線の挿し間違いがないか目視で確認しましたか?
レコーダーの追加や入れ替えで視聴出来なくなる原因で一番多いのはこれです
アッテネーターとは減衰器の事で「入」にすると電波は弱くなり「切」にすると強くなります(元に戻る)
通常電波塔のすぐ近くなど電波が極端に強い所では「入」にして電波を弱くして使うものです
デジタル放送の場合弱いのはもちろんですが、強すぎても映らなくなるからです
レコーダーには通常増幅器が内蔵されている事が殆どで
アッテネーターを「入」にするとこの増幅器がOFFになり結果的に電波が弱くなります
書込番号:26209211
0点

>アドレスV125.横浜さん
ブースターしかない感じですよね... 色々 探してみますm(_ _)m
書込番号:26209255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
コメントありがとうございます! 皆さんの意見を参考に一旦はブースターでテストしてみたいと思います!
書込番号:26209256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメントありがとうございます!
みなさんブースターと言うので 良い商品を探してテストしたいと思います! ありがとうございました(^^)
書込番号:26209258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>juliemaniaxさん
接続は間違いありません!そこには自信があります(^^) 最初はアッテネーターをオフからオンにした状態で映るようになり アッテネーターって凄いなーって思ってました... でも段々と映らなくなりましたね... 本日オフにしたら映りはしましたが レコーダー経由でないと電波が弱いみたいです... TV単体では全く映りませんねww 一旦はブースターを検討してみたいと思います!
書込番号:26209260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しまにゃん太さん
前の続きでテレビ埼玉だけギリギリで映っているとして電波が弱くなったとかアンテナの向きがズレたみたいにテレビとレコーダーに無関係な要因が一切ない(変わっていない)のに映ったり映らなかったりというのはアッテネーターのオンオフに合わせてテレビのチューナーで見て映る映らない、レコーダーのチューナーで見て映る映らない、テレビのチューナーで見ていてももレコーダーの電源がオンのとき(オフのとき)に映る映らないみたいな組み合わせる、規則性があるんじゃないですか?
もしそれを見つけることが出来るんだったら映る条件にしてやれば見ることは可能になりますね
と言っても電波が弱くてギリギリ映っていることには変わらないからちょっとしたことで映らなくなるし根本的な解決方法はブースターを買ってきてアンテナ線に取り付けるということになりますね
書込番号:26209296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マヨポンくんさん
無知なので良くわからないのですがブースターと言う物はそんなに頼りになる物なんでしょうか? メーカーで変わったりとか?
書込番号:26209299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しまにゃん太さん
>接続は間違いありません!そこには自信があります
自信が有るのは分かりますが、だからこそ目視確認をお勧めしているのです
接続間違いをしているといくらブースターを買っても無駄遣いになるかも知れませんよ
最も手軽で費用の掛からない、数分も有れば出来る目視確認をぜひお試し下さい
ブースターは電波の強さを上げる事は出来ますが、質を上げる事はあまり出来ませんので
原因が電波の質である場合はブースターは役に立たない事が多いですよ
書込番号:26209322
0点

全く映らない(電波が入らない)ものを映るようにするみたいな神業は無理だけどギリギリ映ってるやつを普通に映るくらいは問題ないですよ
レコーダーを買うまではギリギリなりに映ってのがレコーダーを買って映りが悪くなったってことだったと思うけどそれくらいなら大丈夫でしょう
地デジだけだったら地デジ用のやつでいいんだけどBSアンテナを立てるということなら何部屋に分配というのもあるけど地デジBS両用のやつを買う方がいいですね
ブースターは安い簡易的なやつからかなりしっかりしたやつまで出てて少しでも安く済ませたいとかあるかもだけど長く安定して使いたいものだしちゃんとしたやつを買うのをオススメします
書込番号:26209324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>juliemaniaxさん
なんでしょう... ですので目視確認をしてるので自信があると言ってるんですよ...
書込番号:26209507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マヨポンくんさん
毎回 勉強させていただいていますm(_ _)m
そうですね 映りますがノイズが入ったり消えたり ちゃんと映ったりの繰り返しなのでおっしゃる通りだと思います!
地デジ/BSですね!さっそく調べて良さげな商品を購入してみます!!
書込番号:26209509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンテナブースターは、
・屋根のアンテナのすぐ下に設置するもの
(部屋のコンセントからアンテナ線を経由して、電源供給)
・部屋で、簡易的に接続する言わば「卓上型」
そして、
・地デジだけか?
・衛星も増幅するか?
勿論、選ぶタイプによる、アンテナケーブルのつなぎ方も変わってきます。
屋根の設置なら、特に
・ブースターへの電源供給
・パラボラへの電源供給
両方の考慮が必要です。
書込番号:26209602
0点

解決済なので感想を
電波は現地主義なのに何も開示してないのにね
TVのアンテナレベル
レコのアンテナレベル
地域
アンテナの向き
回線の状況
接続方法
これでも判断が難しいのに
書込番号:26209614
1点

テレビ埼玉(テレ玉)の送信所は東京スカイツリーとは異なります
住んでる地域によってはテレ玉用にアンテナが別に必要となることがあります
https://www.teletama.jp/digital/
テレビまたはレコーダーの地デジアンテナ設定で伝送チャンネル:UHF32にして信号強度、信号品質が推奨の範囲内か確認されたらどうでしょうか
電波が強すぎても弱すぎても時々受信できないブロックノイズが発生することがあります
(アンテナ線の接続が正しくても)
信号強度が若干低い場合は卓上ブースターで改善することもあります
効果が無いこともあるので近所の家電量販店では商品展示/在庫がないこともあります
書込番号:26209623
0点

>美良野さん
なにを言ってますか?
解決済みには色んな解決済みがあります... 私の中ではコメントをいただき納得しているので解決済みです!解決してもそれを話すか話さないかはスレ主次第で 私はしない!それだけです... 答えを求めないでください。
自分の解決済みの認識で勘違いされたようなコメントはお控えください。
書込番号:26209707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しまにゃん太さん
>なんでしょう... ですので目視確認をしてるので自信があると言ってるんですよ...
あなたの返信の何処にも目視確認したとは書いていないので確認しただけですよ
文字だけの掲示板では自信の根拠は分かりませんからね
書込番号:26210217
6点

ブースターはケースバイケースだから、場合によっては余計悪くなったりするから微妙
接続に自信があるようだけど、自信のある人は自分に騙されやすいから
それほど手間がかかることではないし、一度チェックした方がいい
接続が正しいなら、ここで聞くより近所の電気屋さんに相談した方がいいと思うわ
ローカルな電波事情なんて、ご近所でアンテナに詳しい人でもここにいない限り、正しいアドバイスは厳しい
書込番号:26211029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DIGAが録画できなくなり、一個しかないUSBポートもお亡くなり交換用に購入していたBZT−710Kに取り換え。
すると、BSが全滅、別のTVでもダメ(地デジとBSを混合してます)。
BSラインブースターを購入して、旧型と取り換えても変わらず???試しにBSアンテナのLNAコネクタを抜いて入れ直すと復旧しました、BSアンテナコネクタはBSアンテナ追加時防水タイプに替えてます、1週間はなんだったのか、、、、。
BZTー710Kは内臓HDDが500GBだったので3TBに換装(HDDクローン、パッチ当てとか結構手間だった)。
書込番号:26211584
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1009」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/09/08 11:56:19 |
![]() ![]() |
24 | 2025/06/16 11:10:48 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/06 23:14:11 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/07 19:38:49 |
![]() ![]() |
9 | 2025/05/24 9:25:49 |
![]() ![]() |
9 | 2025/05/19 20:57:17 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/18 23:17:36 |
![]() ![]() |
7 | 2024/10/24 18:19:57 |
![]() ![]() |
4 | 2024/05/17 14:11:36 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/28 15:52:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





