BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
- スピーカー内部をウーハー、ミッドレンジ、ツイーターからなる3ウェイ構造にし、迫力の低音と立体的な音の広がりを実現するホームシアターシステム。
- 内蔵の計測用マイクと測距音で、部屋に設置したスピーカー間の距離と天井までの距離を計測。部屋に合わせた音場生成が可能。
- 独自のアップミックス技術により、ストリーミングサービスなどの2ch(ステレオ)コンテンツでも臨場感あふれる立体音響で楽しめる。
BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]SONY
最安価格(税込):¥257,400
(前週比:-8,298円↓)
発売日:2024年 6月 1日



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
AVアンプとPolkのスピーカーを注文したんですが、お盆明け入荷のはずが大幅に納期が遅くなりまして、
店舗に問い合わせたら、なぜかこちらの製品を強く勧められました。
店員さん曰く、設置が楽でアンプとスピーカーのセットにも音質は負けるかもしれないけど視聴に必要なレベルは出るし、音のつながりや迫力は負けていませんので、アンプとスピーカーセットよりお勧めですって言われました。
今までノーチェックだったので、ちゃんとした環境とかで視聴してなかったんですが、
アンプとスピーカーの組み合わせにも負けていない製品なのでしょうか?
それでいて設置が楽なら検討しようと思います。
比較した方がおりましたら、教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:26267888
0点

過去内容のみたら、アンプとスピーカーの方が上っぽいですね。
書き込む前に見ればよかったです。
書込番号:26267893
3点

>メガネなRSさん
既に結論は出ているようですが、
自分は従来型2chオーディオとは完全に別個に映画やビデオ専用に旧型機を設置しています。
映画を見るのにはサラウンド効果は抜群でとても良いと思っています。もちろんたいていの家庭用TV内臓のスピーカーより数段上です。
しかしながら2ch音源等を「音だけを聴く」場合、本格的なピュアオーディオとは程遠い音なので2chオーディオ用としてはとても使えません。
これが実情だと思います。
店員さんの「視聴に必要なレベルは出る」は正しいと思います。ですが「視」が無くて「聴」のみの場合はお勧めではないですね。
書込番号:26267939
36点

>メガネなRSさん
>アンプとスピーカーの組み合わせにも負けていない製品なのでしょうか?
それでいて設置が楽なら検討しようと思います
R200フロントですよね? それで部屋は7畳の大きさならM2が絶対良いですね。むしろ店員さん良心的で正しいです笑
ブルーレイ映画音響はAVアンプのドンパチ音響なので100万円カネかけても音響に大きな違い出ないです。部屋が7畳ならM2がベストです。
とにかくご自身で判断お勧めです。マアビックリの映画音響なので目隠しテストしたらこんなサイズのスピーカーとは思えない音響とはなります。
とにかく音響機器の進化にビックリですね!
書込番号:26268006 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>メガネなRSさん
こんにちは。
既に結論は出ているとは思いますが、本機はコスパ悪いのでおやめになった方がいいですよ。
フロントR200、センターR350、サラウンドR100の物量に対して、本機はスピーカー内容積だけとっても大きくビハインドします。内蔵ユニットがラジオ並みのミニミニサイズで低域が出ませんので、別売りサブウーファー付加が必須となりますので、さらに値段が高くなり、コスパが悪くなります。サブウーファーも専用品でワイヤレス接続なので他に流用できませんし、コスパも悪いです。
本機のポイントはサウンドバーよりは良好な音が得られる一体型システムという程度です。
サウンドバーは、薄い一体型筐体で音がTVボードや画面に反射して濁るので、オーディオ視点で見ると大変音の悪いシステムですが、それよりはマシという程度です。価格には見合わない音質レベルですね。
書込番号:26268065
1点

>メガネなRSさん
マアじっくり下記記事読んでみてください!
https://corp.avac.co.jp/shopblog/archives/yokohama/20240706
自分もアバックでオーディオ全て揃えてこのプロショップ良く知っています。ここは本格的オーディオなので自宅は完全防音ルームでサブウーハー1kwをベースにやってます。
プロショップも大絶賛なので大丈夫です!
7畳ならサブウーハー不要です!
とは言え必ず試聴して確認ください!
書込番号:26268104 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>メガネなRSさん
SONYはAVアンプ/スピーカー開発は儲からないので、サウンドバーに集中投資していますわね。
その中では最新型なのでそこそこのサラウンド感が得られますが、天井アトモスは非対応なのでリビングカジュアルホームシアター向けの製品ですね。
AVアンプ/5.1.4/マニア向け
本機/カジュアル向け
サウンドバー/初心者向け
音質に拘る音楽鑑賞などはスピーカーとは比較になりませんが、簡単に設置できてワイヤレスで部屋がスッキリできるメリットはありますわね。
サウンドバーでピュア志向なのはこれぐらいですが、さらに高くなります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2027946.html
書込番号:26268122 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>メガネなRSさん
音質を比べればもちろアンプ+スピーカーの方が上です。
ただ、7畳の空間でR200の実力をしっかり引き出して映画鑑賞するのは結構難しいので、「実力が出せていないアンプ+スピーカー」と「A9M2」の比較ならA9M2が勝つ場面もありそうです。
R200は背後の空間をある程度の距離(30から50cm)取れ、その上で視聴位置までの距離もそれなりに確保出来、スタンドもしっかりしたスタンドを用意するなら良い音だと思います。
逆にちゃんとした足場と周囲の空間を確保出来ないとかなりバランスの崩れた音になります。
A9M2は左右の距離さえしっかり取れば、あまり細かいことを考えずに設置してもそれなりに良い音質と迫力で映画鑑賞可能です。
書込番号:26268238 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>audiomania1さん
自分もオーディオに関しては、USB-DACとヘッドフォンをメインに使用していますし、PCオーディオにLSX2 LT使ってます。
そういった意味ではシアター側は、音質が良いの越したことがないけど、聞ける範囲ならアリかとも思ってます。
自分ではLSX2 LTはそんなに高音質とは思えないけど、癖が少なく再生してくれるから使いやすいんですよね。
>ダイビングサムさん
R200はフロントです。
サイト拝見しましたが、べた褒めですね。
HT-A9M2を視聴したいんですが、環境が整っている電気店がなかなかないですよね。
天井が網で吹き抜けていたり、サイドの壁がないから反響も感じられない。
酷いところだと設定すらまともにされないで流れています。
>プローヴァさん
やはり価格には見合いませんか;
あまり詳しく書くとあれなんですが、店舗でスピーカー発注忘れてて、次は10月中旬以降です・・・。
Polk大人気ですね。
さすがにリフォームが完了する9月中には欲しいなと、心が揺らいでます。
代替え案で606S3?とそのセンターが在庫あるので、こっちも安くしてくれるパターンもありそうです。
でもPolkよりは高くなりそうですが。
>オオタニモロヘイヤさん
結構歳なんで、シンプルで設置が楽なのはありがたいです。
でも、さすがに本格システムと比べると・・・ですね。
KEFのサウンドバー出ていたんですね。
レビューとかまったく見てなくてノーチェックでした。
価格はアンプとスピーカー買うより安いので買えないことはないですが、
公式サイト見てきたらワイヤレスサラウンド機能が秋からと・・・オプションでさらに上がるのかな?
>bjヘビーさん
旧製品だったかもしれませんが、適当に置いてもそれなりにサラウンドが体感できるって、どこかで見た気がします。
スピーカー買っても環境で使いこなせない場合は、確かにHT-A9M2に軍配が上がる可能性もありますね。
R200の背後まで確認していませんでした。
最悪スポンジ入れればいいかなと;
書込番号:26268663
0点

>メガネなRSさん
時間有ればアバックで両端試聴すれば良いでしょう。
B&Wのデカいスピーカーもかすむ訳なのでアバック喜んで準備してくれそうです! 先のリンクで申し込みすれば良いでしょう。
いずれこの手のオーディオはドンドン進化していくのでレンタルして飽きたら返却すれば良いです!
AVアンプとスピーカーの夢は捨てても良いかもです笑 それにしてもソニーは宣伝ヘタですね。アバックのコメント衝撃的ですね。要はアンプシステム売れていないのです!
https://www.rentio.jp/products/ht-a9m2
書込番号:26269090 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>メガネなRSさん
映画音響は↓が現状サウンドバーでは最強です。
ソニーのM2がかすむぐらいです。
ますますアンプシステム売れないカモです。
ドンドン進化して行きますよー
JBLシアターサウンドの最高峰を瞬時にリビングルームへ! 11.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステム『BAR 1300MK2』 | GREENFUNDING https://share.google/Ge9AD6GIV7CZVwutw
書込番号:26269097 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>メガネなRSさん
A9M2はメーカーイベントで試聴済みですが、そこまでリアル感はなかったですが、ワイヤレス/ホームシアターの流れはSONYなどが牽引していくでしょう。
ライバルメーカーだと、
SONOS
JBL
KEF
などもワイヤレス化の流れですが、リア/サブのみで完全ワイヤレスではないですわね。
YAMAHAもサウンドバーにAVアンプで使っていたSURROUND:AI/64bitチップを搭載してきたりと、大型兵器化してきてますw
逆に、AVアンプ/R200系はカスタマイズ自由なので、フルスペック/天井アトモスなどに拘るオーディオマニア向けですわね。
部屋のサイズやこだわりによって、ベストな選択すれば良いでしょうが、サウンドバー系は本体に色々詰め込んでるので故障したら終わりですね。
設計不良でチューニング失敗してるモデルがまだ売られていたり危険MAXですw
https://s.kakaku.com/bbs/K0001441485/SortID=26264523/#26266560
書込番号:26269117 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>ダイビングサムさん
BAR 1300MK2凄そうですね。
でも、スピーカー購入進めていたお店での対応になるから、残念ながら変更はできないです。
せめて店舗で取り扱いがあれば・・・。
AVACはいけそうなら行ってみたいのですが、9月まで忙しくて休みがまともにとれなさそうです;
>オオタニモロヘイヤさん
YAMAHAも新作出しますね。
久々にYAMAHAのサウンドバー見たけど小さくなりましたね。
昔はスピーカーが大量に入っていて、大きかったのに。
書込番号:26269483
0点

>メガネなRSさん
>BAR 1300MK2凄そうですね。
でも、スピーカー購入進めていたお店での対応になるから、残念ながら変更はできないです。
せめて店舗で取り扱いがあれば・・・。
JBLブースの展示会場で試聴しましたが、JBL最新リアルスピーカーのAVアンプシステム5.1.4chと映画音響は同等か上に感じました。
サブウーハーが1.2kwなのでやはりソニーM2より臨場感半端では無いです。
市販は秋から年末ぐらいでしょうね。
現状クラファンなのでお住まいのお店がクラファン起案者に申し込みし転売可能の確認取れれば可能でしょう。先のクラファンリンクから確認すれば良いでしょうね。お店とトラブルにならないように十分な確認必要かと思います。
ソニーM2レンタルしてJBLが市販されたら導入検討が良いカモですね!
書込番号:26270075 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>メガネなRSさん
JBL1300mk2実機試聴のスレご参考まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26220084/#26221523
販売されたら是非試聴してみてください。
と言うかimax社認定サウンドバーなのでこれ否定するヒトはあり得ないかもです!
imax認定オーディオ製品はimax社の厳しいアンプとスピーカー評価でimax映画音響がホームユースで自宅でimax映画音響が再現出来る勲章なのでソニーの上位機種とかに限られます。
汎用アンプシステムではスピーカーとアンプのバランスやセッティングで性能が出ないので組み合わせが非常に難しいです。スピーカー開発の推奨アンプ公表すれば良いですがしないので余計難しいです。
アンプとスピーカー一体形は完全な音響バランス取れるので非常に効率が良いしアンプのハイパワー活かせます。なのでムリにアンプシステム組む必要が無いです。
但しピュアオーディオはAVアンプではムリなので別枠で構築すべきでしょうね。
書込番号:26270134 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>メガネなRSさん
YAMAHAのサウンドバーかなりの物量投資してますわね。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202508/18/6125.html
これ一台で、映画サラウンド/音楽鑑賞、両方楽しめるハイブリット仕様なので、サウンドバー界では性能/品質では正真正銘のトップクラスですね。
ハイトスピーカー角度も調整できるので、海外勢をこれ一台で駆逐できるモンスターサウンドバー、いわゆる日本製の戦艦大和2025ですわねw
番付では、
SONY<JBL<YAMAHA
AVアンプ/スピーカーのフルスペック/天井アトモスには勝てんませんが、リビング/サウンドバーでスッキリさせたい場合はこれが一番オススメですわね。
私は、ホームシアター用にAVアンプ/フルスペックとサウンドバー両方使ってますが、サウンドバーを買い換えるならこれ買いますね。
価格は、385000円ですがw
書込番号:26270205
25点

>メガネなRSさん
余談ですが、今日公開のバレリーナJW映画観てきました。
内容は最高に面白い映画です。
更に映画音響も最強でやはり大スクリーンの巨大音場空間のJBL映画音響システムは最強です。
あらためて気づくのは映画館の極超低音域表現力で機関銃や爆発の凄まじさはもはや拷問音響となります。後方でも音圧レベルは100デシベル近い感じです。とは言え全く耳は痛く無いです。
ずーっとドンパチの映画音響なので音響マニアの自分はシビレます。久々に100%超えの映画音響でした。
とは言え左右真横サラウンド全く鳴らず天井真上も全く鳴らず、前方重心の3D音響ですね。
と言う事で自宅ではプロジェクターで天井真上まで映像有れば天井スピーカー有効で目線が下なら天井スピーカー不要と言えそうです。なんせ耳は2つで頭上の音響弱いので映画館でも頭上真上は鳴らさないです。
その意味ではヤマハ最上位機種は自分も非常に興味ありますね。自分はリアースピーカーよりもサブウーハー低音域が興味あります。JBL1300のサブウーハーは密閉型ですがワイヤレスサブウーハーは密閉型が圧倒的に有利です。ワイヤレスはやはり出遅れ有るので密閉型が良いです。
ボーズのサウンドバーの最上位機種サブウーハーは有線接続なので非常にスピードが良いです。
密閉型サブウーハーは好みで分かれますが1300は非常にキレが良く反応が良いです。且つ上品な低音域なので意外とミュージックにもいけそうです。
是非バレリーナ作品を映画館で観て後でブルーレイでご自宅で比較すると良いです!
書込番号:26270255 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ダイビングサムさん
実機視聴スレ見てきましたが、興味が湧きますね。
OTOTENで視聴できたんですね・・・行けばよかったです。
昨年は行ったんですけど、今年はリフォームの準備があって行けませんでした。
ちなみに、1300mk2の分離したリア部って充電しながら使えるのでしょうか?
>オオタニモロヘイヤさん
YAMAHA好きなので新作のサウンドバー興味あります。
SURROUND:AI搭載されているの凄いですよね。
自分の使ってたAVアンプには搭載されていなかったので気になります。
でも、9月なのがネックです。
すべてキャンセルしてしまえば待てますけど、特典が勿体ないような。
ご使用中のサウンドバーは、リアのないバーだけのタイプでしょうか?
バーだけでも後方の音とか聞こえてきますか?
本日店舗にいって詳細詰めてきました。
Polk待ち→10月後半納期、粗品プレゼントあり
607S3でフロント・リア、HTM6 S3→在庫あり、お値段少しサービス
視聴したら解像度が高くていい感じでした。高くなるけどPolkより好みかも。
HT-A9M2→在庫あり、店員オススメ、粗品プレゼントあり
607S3の後だと解像度が足りてないですが、映画サンプルを見た時の音の繋がり?が凄かったです。
全部キャンセル→特典なし
今月中に回答する必要ありです。
書込番号:26271401
0点

>メガネなRSさん
>ご使用中のサウンドバーは、リアのないバーだけのタイプでしょうか?
バーだけでも後方の音とか聞こえてきますか?
イネーブル対応してますが、リア無いので後方/天井は鳴らないですよ。
一体型で5.1.4とか謳っていても鳴る物は存在しません。
あくまでもフロント/前方後円墳系のバーチャルアトモスです。
>本日店舗にいって詳細詰めてきました。
どちらの店舗ですか?
値引きあるなら、607S3でフロント・リア、HTM6 S3がベストですね。
R200フロント/R100リアよりもバランス高いので。
HT-A9M2はセンターもアトモスも無いので、コスパ悪いですよ。
で、AVアンプは何にしたんでしたっけ?
結局はそれによって構成が決まりますし、アンプならセンター有り無しとかモードを色々切り替えて楽しめますから、サウンバーよりも極上なサラウンド/音質体験ができますわね。
将来的にはスピーカーも組み替えられますし、サウンバーはあくまでサラウンド/サブ機になりますね。
書込番号:26271449 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

特に、AVアンプのリアルアトモス/センターありのフルスペック/5.1.2以上を構築した事がない素人/初心者のアドバイスは、リアルアトモスとバーチャルアトモスの違いを正確に区別/理解できていない場合が多いのでほとんど参考にならないでしょう。
それと、映画館とホームシアターも仕様や空間の広さも全然違うので、比較するのはほぼ意味無いです。
■リアル・アトモス vs バーチャル・アトモス
リアル・アトモス(物理スピーカー方式)
天井スピーカー、もしくはイネーブルドスピーカーを追加し、実際に物理的な高さ方向の音源を作り出す。定位や移動感が自然で、本格的なサラウンド/アトモスが体験可能。
バーチャル・アトモス(仮想再現方式)
4chや一体型サウンドバーで「高さ感をシミュレーション」するもの。
確かに手軽だが、定位や空間表現は本物とは雲泥の差。
フルスペック(5.1.2以上)を構築/体験したことがない人は、この差を理解できないので「バーチャルでも十分」と勘違いしがちです。
■映画館 vs ホームシアター
映画館:専用設計された巨大空間、数十機の巨大スピーカー配置、専用DSP制御
ホームシアター:物理的な制約(部屋の広さ、スピーカー配置)、再生音圧/視聴距離も全く違う
つまり「映画館とホームシアターの音を比較」すること自体がほぼ無意味。
設計思想もスケールも違うので、共通するのは“Dolby Atmos”という規格名称くらいのもの。
逆に、7畳程度のホームシアターなら、セッティング次第で映画館を上回るシステム構築可能。
100万かけなくても30万円程度で、AVアンプ5.1.2フルスペック/アトモス構築できる時代なっていますわね。
サウンドバーも、バーチャルアトモス/イネーブル/リアありで気軽に楽しむ程度なら、
JBL BAR1000は10万程度でハイコスパ。
JBL BAR1300MK2はクラファン/正式発売前なので、値下がってからでも良いでしょうがだいたい15万ぐらいまで値下がればハイコスパ。
書込番号:26271510 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>メガネなRSさん
>ちなみに、1300mk2の分離したリア部って充電しながら使えるのでしょうか?
1000だとリアーにUSB-C端子有るのでアダプター買えば充電しながら使えます。1300mk2も同じはずです。
1300mk2はneuralX内蔵なので5.1ch音源は11.1.4chアップミックスしますので映画音響やゲーム最適ですね。
自分もオーディオには300万円強投資したのでこれから買うと想定すると1300mk2ですね!
アンプシステムは音響調整面倒くさいしやはり最新映画作品は映画館がベストです! 映画館はフロント2本で1億円機材でやはり映画館サブウーハーは強烈体験です笑 映画音響はサブウーハー性能で決まりますよ!
じっくり検討すると良いです!
書込番号:26271534 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>メガネなRSさん
音質で言えばやはり607S3がベストですね。ぶっちゃけA9M2や1300MK2では全く勝てません。
サウンドバーはリビングのインテリアを阻害しないことを優先したい場合以外は使うメリットがありません。音質では勝てる要素がありません。
A9M2はインテリア阻害防止という観点ではちょっと目立ちますね。前作のA9の方がインテリアに溶け込んでました。
サウンドバーはイネーブルスピーカー構成で壁や天井反射を利用しますので、アトモスらしい音の移動感は出ないんですよね。
書込番号:26271623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とは言っても、、、
アトモスブームは下火/アマプラもアトモス作品が激減してますから、
マニア以外は5.1/アップミックス/バーチャルアトモスでも楽しめるよー
と、販売員は言うじゃない、、、
でも、AVアンプvsサウンドバーをいくら比較しても時間の無駄ですから、、、
残念
書込番号:26271646 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>オオタニモロヘイヤさん
サウンドバーのリアなしだと、やはり後方の音は聞こえませんか・・・。
オープンワールドのゲームして、後方から音が聞こえるの好きなんですよね。
AVアンプはCINEMA50にしました。
AVR-X3800Hもこちらのサイトで教えて頂いたのですが、購入日にちょうど最後の1点が売り切れてしまったので、
その時の勢いでCINEMA50買ってしまいました。
>ダイビングサムさん
リアスピーカーは充電しながら使えるんですね。
ずっと疑問に思っていましたので、教えて頂きありがとうございます。
YAMAHAのサウンドバーもと思っていましたが、YAMAHAはリアがないので、
JBLも候補に挙がってきました。
月末まで悩んでみようと思います。
>プローヴァさん
やはりAVアンプとスピーカーの方が圧倒的ですか。
昨日HT-A9M2視聴した感じでは音質はいまいちでした。
ちゃんとセッティングしたアンプとスピーカーの方が凄そうですね。
書込番号:26271742
0点

>メガネなRSさん
ソニーM2はファントムスピーカーなので音量あげて、60ぐらいで良くなりますね! 360SSMは音量上げないとオーディオダイナミックレンジが出ないです。
自分はソニーストアでの試聴ですが音量50は全くダメで60で極端に良くなります。
いずれにしても1300mk2はソニーよりも完成度が高いので検討すると良いです。
書込番号:26271758 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>メガネなRSさん
>>昨日HT-A9M2視聴した感じでは音質はいまいちでした。
ですよね。
普通にステレオセットやサラウンドシステムの経験があればA9M2の音程度に耳が誤魔化されることはないと思います。
ミニミニスピーカーユニットを樹脂製の薄型筐体に詰め込んだだけのセットですので、音質は高々しれてます。単品コンポーネントと比較になるようなレベルでは元々ありません。逆にいうとソニーにとってもお店にとっても、非常に利幅の大きい商品と言えますね。店員が勧めるのは当然です。
書込番号:26271843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メガネなRSさん
>その時の勢いでCINEMA50買ってしまいました
これ買ったんですね!?
良い感じです。但し7畳だと607S3と併用だと店頭印象と異なる可能性が大きいです。やはり店頭は天井も高く空間の拡がりが有るので厳しいかと推測です。
なので店員さんはM2お勧めカモです。
本来なら自宅リフォームしてオーディオ構築する場合は部屋の音響測定して吸音と反射をしっかり確認した上でオーディオ選定したほうが良いです。
アンプシステムの場合は部屋の大きさや音響測定で効率の良いシステム選ぶと失敗が無いです。
なんでもかんでもアンプシステムが良いとは間違いです。
pureオーディオやるなら尚更事前の音響測定必須で自分もこれやってます。
映画音響やゲームなら1300mk2で十分でそれを超える繊細ミュージックなら部屋に合わせたオーディオシステムを選定したほうが良いです。
アバックは音響測定やってくれますよ!
アンプシステムはエージングが必要で自分のスピーカーはエージングに1年かけてやっと性能が出ました。本当に面倒くさいですね!
書込番号:26273113 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ダイビングサムさん
店舗視聴でボリューム60試そうと思ったら、思った以上に音が大きすぎて恥ずかしかったです。
でも電気店ではやはり駄目ですね。
環境が悪すぎて本当の性能は体験できないです。
アバック良ければ良いのですが、結構遠いのとそろそろリフォームが終わるので休みが取れないんですよね。
あと1300mk2が製品として販売されていたら有力候補になっていたかもしれませんが、
何分タイミングが悪すぎました。
>プローヴァさん
あくまで音質だけですが、おっしゃる通り音質は607S3の方が圧倒的でした。
でもHT-A9M2の音のつながりは結構楽しかったです。
自分では、これは良くできていると思っています。
書込番号:26273963
0点

>メガネなRSさん
人の価値観は様々なので正解は一つではないと思いますが、リビングでA9M2を超えるサラウンド感をアンプ+スピーカーで得るには予め隠蔽配線で設置しないと配線だらけになって取り回しが悪く、音質至上主義の人以外には邪魔だろうなとは思います。
書込番号:26274733 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>メガネなRSさん
ソニーの最新フラッグシップ機種でも音質ダメとなるとプロショップアドバイザーもタジタジですね笑
もしかしてファントムオーディオアレルギーかもです。
汎用リアルスピーカーは直進オーディオでストレートに高精細音質の聴感判断出来ます。
一方でソニーM2→サウンドフィールドオンの12chファントムサラウンドのオブジェクトオーディオは爆音では聴感が受け入れ拒絶する場合があり波面合成音質音響で頭痛がしたり正常な音質認識出来ないケースが極稀にあります。
この場合は音質判定はダメでサラウンドは異常に良く感じ取れます。
自分は3D映画映像が脳内拒絶で頭痛が出ます。同様にファントム3Dサラウンドも当初ひどい頭痛出ましたが徐々に慣れて今は全く問題無いです。
今ではリアル直進チャンネルオーディオ、バーチャルオーディオもファントムサラウンド全て聴感対応出来ます。
ヤマハのHRTFバーチャル3D技術は左右の耳付近を時間差で残響音で通過して行くのでこれはちょっと苦手です。
スレ主さんはソニーM2ダメだとJBLもダメなのでリアルスピーカーのチャンネルオーディオで行くしかないでしょう。
ソニーM2やJBL1300MK2のファントムサラウンドは基本リアルスピーカーのファントム3Dサラウンドでチャンネルオーディオ+オブジェクトオーディオですが、稀なケースですが、クセを感じるとダメなのでやめておいた方が良いです。
ドルビーシネマ映画館のドルビーアトモスはリアルスピーカーだけのチャンネルオーディオ+オブジェクトオーディオですが、巨大音場空間なのでクセは無いです。
たまに30分で何人か映画館退席するヒトいるのも事実です。爆音とオブジェクトオーディオの乱高下で多分音響酔いしてると思います。
音質は人それぞれなのでご自身で判断がベストですね!
書込番号:26274748 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>bjヘビーさん
そうなんですよね。
配線がネックなんです・・・。
それを考えるとサウンドバーやこの商品は良いと思うんですよね。
>ダイビングサムさん
そんなたいそうなものではないですが、視聴したときにサウンドフィールドオンにすると、
途端に音声が聞きづらくなりました。
あと、購入店舗ではなく視聴店舗なんですが液晶テレビの紹介動画でした。
自分的にはソースが悪いと思っていたのですが、店員さんに言わせるとそんなもんです。
って回答だったので、頑張ってはいるけど小さい筐体にスピーカー詰め込んでいるから仕方ないのかなって、
納得しておりました。
書込番号:26275841
0点

>メガネなRSさん
360SSM最初のインプレッションです!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001370768/SortID=24292766/
ここから徐々に変化します。
最終的にはM2はソニーストアで試聴しないと評価はムリですね。音源悪いとダメなのである程度限界はあります。
24bit96khzのドルビーアトモス音源はヌメヌメして凄まじいです。
ソニーストア都市部だけなのでムリせずcinema50で良いです!
書込番号:26275871 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>メガネなRSさん
オーディオやゲームに興味有れば是非ソニーストア銀座訪問してみてください。
視聴環境としては最高レベルのストアです!
生まれ変わった「ソニーストア銀座」の舞台裏。INZONE拡充、「クリエイターやゲーマーの聖地へ」 - AV Watch https://share.google/5zkbPt9ysjnONLE6G
書込番号:26276194 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆さんありがとうございました。
今回はB&Wで決定しました。
だけど、BAR 1300MK2も興味が出てきましたので、年末にリフォームが完了するリビングに、
こっちを入れたいと思います。
書込番号:26279133
0点

>メガネなRSさん
B&W、良い選択と思います。
リビングに黒いAV機器やスピーカーを並べるとインテリアのノイズになりますし家人に嫌がられたりしますので、サウンドバーなどで目立たなくするのもよいと思います。
BAR1300MK2はその点ちょっと悪目立ちしますかね。色がブラックでサウンドバーにしてはかなりデカいので。
こういうのもあります。ナチュラルサウンドで、海外での評価はとても高いです。
https://kakaku.com/item/K0001659197/
書込番号:26279506
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 2025/09/02 11:00:51 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/03 9:08:47 |
![]() ![]() |
10 | 2025/05/31 14:45:20 |
![]() ![]() |
9 | 2025/05/27 12:29:22 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/23 15:06:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/11 8:11:29 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/23 1:46:55 |
![]() ![]() |
14 | 2025/04/27 19:47:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/25 20:33:10 |
![]() ![]() |
20 | 2025/04/06 18:34:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





