TeraMax II ZM1000-TMX2 [ブラック]ZALMAN
最安価格(税込):¥25,135
(前週比:±0
)
発売日:2023年10月27日
電源ユニット > ZALMAN > TeraMax II ZM1000-TMX2 [ブラック]
先日のジョーシンでの特価品で購入し届いた商品を確認したところ
商品説明ではATX3.0だったのですが中身と外箱にATX3.1の表記がありコネクタも12VHPWRではなく12V-2x6の印字がしてありケーブルの方にもH++の文字が見えました新しい規格のものが混在しているのか
海外のZALMANのサイトで確認したところTeraMax II SEというATX3.1対応バージョンが有るようですが
こちらは商品名も製品に貼ってあるシールもSEがついてないようでよくわかりません
同じような方はいらっしゃいますでしょうか
あまり良い端末を持っていないので画像があまり綺麗ではありませんが失礼します
書込番号:26301607
0点
電源ではまあまあありますね。
自分の持ってる1300Wも出た当初ATX3.0でしたが型番も何も変わらず、ATX3.1に・・・といっても12V-2x6になっただけのようですけどね。
型番も同じだし、店の人に聞いても分からないし製造時期であてものするしかない感じかと思います。
まあでも3.1だったら新しい方かとは思うので、よかったんじゃないでしょうか。
書込番号:26301633
![]()
1点
12v-2x6 名称変わったので新しい規格電源になります
直でグラボに挿せますので安心してお使い下さい
書込番号:26301645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そもそも、ATX3.0とATX3.1の違いって12V2×6ケーブルになったのが一番の違いくらいな感じよね。
多少は内容も違うは違うんですが、まあ、新しい方の規格で良かったと言う話ですよね?
書込番号:26301688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ATX3.0と3.1の内部的な違いは出力保持時間が、短くなってるので、見方によっては性能的に3.0の方が良いという人までいます。
なのでケーブルさえ12V-2x6に対応してれば3.1と名乗れるわけです。
それでも自分が3.1と思うところは、12VHPWRが結構初期は割といい加減とは言いませんが、600W通すにはちょっと不安なつくりの物もあったかなというところです。
多分ですがこれだけいろいろ話題になって以降に出た12V-2x6はそこそこきっちり作られてるかなと思うので・・・というところですね。
まあ抜き差しをあまりしない人とか、5090以外のグラボ使ってる人はそう気にしなくても良い話かなとは思います。
書込番号:26301701
1点
ちなみに保持時間というのはATX3.0で策定された例えば600Wなら1200Wまでのスパイク電流に対応しないといけませんが、そのスパイクの保持時間の話です。
書込番号:26301702
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ZALMAN > TeraMax II ZM1000-TMX2 [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/09/27 18:59:05 | |
| 10 | 2025/09/26 18:01:11 | |
| 9 | 2025/09/14 13:52:56 | |
| 2 | 2025/09/10 23:31:11 | |
| 0 | 2024/12/14 7:58:16 | |
| 0 | 2024/02/22 13:40:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)












