『M4−707のCD−RWについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『M4−707のCD−RWについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

M4−707のCD−RWについて

2000/08/02 23:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通

 こんにちわ! パソコン買い換えを検討中で富士通のM4−707を
候補にあげています。今回音楽CD作成をメインに考えていますが,
友人に内蔵でしかもどこでつくられたか分からないCD−RWでは
ノイズの心配があるのではと言われました。

そこで質問です。
1.内蔵か外づけで音質やノイズに影響があるのでしょうか?

2.影響がないとしてもM4−707に内蔵しているCD−RW
  でも問題ないでしょうか?こだわるなら外づけの方がいいでしょうか?

この書き込みの的がはずれているかもしれませんが
どなたか詳しい方アドバイスお願いします。

書込番号:28449

ナイスクチコミ!0


返信する
鵜月さん

2000/08/03 00:47(1年以上前)

ノイズっつーか、手ェ抜いて音楽CDをコピーすると
高音はシャリシャリに、低音はへなへなになります。
CDは円盤が高速で回転するメディアのわりにディスク自体の
ゆがみなどが原因となって本来、と〜ってもエラー(読みこみミス)
が発生しやすいんです(うけうり)
データCDは規格にそのための対策をもりこんであるので平気
なんですが、それよりも以前の規格である音楽CDは
そんなこと考えもつかなかったようで…
(そんなに速いドライブも無かったしネ 遅ければ出にくい)
読みこみ時にゆ〜っくり、とやればより元に近いコピーが出来ます。

あとATAP接続とSCSI接続ではSCSIの方がより
エラー率が低いらしいです。
聞き比べてみると…ん〜、違うかもしんない。
メーカー製PCに内蔵されているCD−RWドライブはほぼATAP
接続のものなので、もう少し出してCD−RW無しPCと
SCSIカード+SCSI接続のCD−RWドライブを購入される
ことをお勧めするですよ。
>内蔵か外付け
うるさいこと言えば外付けのほうがPC本体のノイズと発熱から
切り離されるので有利かもしんない。
僕はPCの外部配線が増えるのがイヤで内蔵にしましたが。

書込番号:28468

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/08/03 01:26(1年以上前)

>1.内蔵か外づけで音質やノイズに影響があるのでしょうか?

断言はできませんが(データを取ったわけじゃないので)違いはないと思います.

>2.影響がないとしてもM4−707に内蔵しているCD−RW
>  でも問題ないでしょうか?こだわるなら外づけの方がいいでしょうか?

これは搭載しているドライブが何か分からないと、回答は難しいと思います.

かなりはしょって書きますが.
音楽CDのノイズはいろいろな原因で起こります、一般的なのはデータ(曲)の読み出し時と、書いたデータ(曲)を正常に読みとれないというものです.

PC側で考えると読みとりにも書き込みにも(いわゆる)高性能なCD-RWだと他に比べて問題は少なくなります.
これはCDプレイヤーによって読みとり精度に違いがあるためですが(相性とか精度とか言われるものです)、高性能なCD-RWだと精度の低いCDプレイヤーでもまともに再生できるCDを作る可能性が高くなります.(なお、どんな高性能なCD-RWを使っても、まともに再生しないCDプレイヤーとかあるので、注意が必要です)

書込番号:28490

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング