



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > QUANTUM > FBAS60.0AT (60G U100 7200)


QUANTUMのHDを中古で購入しようと考えているものです。
ちょっと教えていただきたいのですが、スキャンディスクをしてエラーや不良セクタが発見されなかったら、そのHDは確実に(その次点では)大丈夫でしょうか?
というのも、スキャンディスクで不良セクタの発見されたHDでも、不良部分を使わないようにすることが出来ると聞いたんですが、そういう場合にもう一度スキャンディスクすれば、やはり不良セクタは発見されるのか、それか、不良セクタは使わないようになってるんでエラーが出ないのか?表現がへたくそでわかりにくい質問になってしまいましたが、ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:372019
0点


2001/11/12 18:17(1年以上前)
ただスキャンディスクをかけただけでは不良セクタはそのままで、セクタ番号は飛んでしまっています。
物理フォーマットをほどこせばセクタは整理され、セクタ番号はつながります。
ですが、ハード的には不良個所は消えていませんので、不良個所の広がる可能性は大です。
バックアップを必ずとって、いつ壊れてもいいと覚悟して使ってください。
書込番号:372040
0点

DOSのスキャンディスクでクラスタスキャンを行えば、不良セクタが有るか無いかはわかります。それに、スキャンディスクをかけて、不良セクタがあれば、そのセクタを使わないように設定されます。こんなもんでいいでしょうか?
書込番号:372050
0点



2001/11/12 18:22(1年以上前)
早速教えていただいてありがとうございます。
ところで普通のフォーマットと、物理フォーマットというのはどう違うんでしょうか?
アクセサリのシステムツールに入ってるスキャンディスクはどっちになるんでしょうか?
書込番号:372051
0点

普通のフォーマットはHDDにデータ(残留磁気)が残っていますので、データが復旧する可能性があります。物理フォーマットはHDDの全データを無くしてしまい、新品同様の状態にすることです。ただし、不良セクタは残るかもしれません。
書込番号:372061
0点

一部追加です。OS内のツールでは物理フォーマットは出来ませんので、過去ログの中から、HDDメーカーのツールを探すか、メルコのツールを探して下さい。
書込番号:372075
0点



2001/11/12 19:19(1年以上前)
OS内のツールでできないというのは、DOSモードで立ち上げて、fdiskしてもダメだということでしょうか?
書込番号:372116
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「QUANTUM > FBAS60.0AT (60G U100 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2002/03/15 11:13:28 |
![]() ![]() |
1 | 2002/01/29 19:23:55 |
![]() ![]() |
7 | 2001/11/12 22:17:30 |
![]() ![]() |
2 | 2001/08/18 17:39:25 |
![]() ![]() |
3 | 2002/03/15 9:03:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





