『アッテネータから煙が・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アッテネータから煙が・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

アッテネータから煙が・・・

2005/11/04 18:49(1年以上前)


スピーカー

スレ主 コロ介さん
クチコミ投稿数:4件

ヤマハのS110HU(8Ω・MAX250W・2ウェイスピーカー)を
ヤマハのPC1002(100W×100Wパワーアンプ)レベル8ぐらいで鳴らしていたら
アッテネーターから煙が出てきました・・・
基盤は黒コゲドロドロで再起不能状態になってしまいました。
(スピーカー本体は片方ツイーターが飛んでいました・・・)
その原因も気になるんですが、
それより、あんまりお金をかけずに復活させたいんです。

そこで、
今度は別のネットワークを付けてスピーカーを復活したいんですが、
ネットワークってW数やインピーダンスって関係有るんですか?

一昔前のシステムコンポにセットされていた、
MAX70Wぐらいのスピーカーに付いているネットワーク基盤を、
そのまま付けても大丈夫なものなんでしょうか?

どなたか、詳しい方アドバイスをお願いします。


書込番号:4552303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/11/04 21:08(1年以上前)

インピーダンス、抵抗値、インダクタンスが同じで耐入力(W数)は同じかより大きい必要があります。

それらがわからないなら、使わないほうがいいです。

書込番号:4552623

ナイスクチコミ!1


スレ主 コロ介さん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/06 00:30(1年以上前)

早速の助言ありがとうございます。

少し勉強します。

書込番号:4556330

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/11/07 18:48(1年以上前)

> (スピーカー本体は片方ツイーターが飛んでいました・・・)

ツイーターが壊れてしまったら、片方(左か右のいずれか)しか復活できないと思いますが、それでも試されるのでしょうか?
なお、電気工学一般において、インピーダンスのオーム値は少々(数倍)違ったくらいでは大した不整合は起きません。また、ワット数は、要は一番小さいものに合わせればそれで良いです。

> 一昔前のシステムコンポにセットされていた、
> MAX70Wぐらいのスピーカーに付いているネットワーク基盤を、
> そのまま付けても大丈夫なものなんでしょうか?

今回は、こっちが小さいので、70Wで使えばいいんじゃないでしょうか。もっとも、ネットワークがどれくらいまで耐えられるかは、個別の部品の定格を見てみないことには分かりませんが、でも、完成品のスピーカーが(ピークなのか平均なのかは分かりませんが)70Wならば、それが目安になることは確かでしょう。

ただ、あんまりネットワークやアッテネーターが焼損するということはそうそう巡り合わないことなので、大音量のほかにも考えられる原因として、アンプが故障して直流成分がスピーカーにかかっている、などといった可能性もあります。

書込番号:4561047

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/08 16:23(1年以上前)

その昔のネットワークが2ウェイのもので、クロスオーバー周波数が同じならば、使えるかもしれません。
クロスオーバー周波数が違っても音は出るでしょうが、周波数特性がいびつになって、まともな音は聴こえないと思います。

書込番号:4563412

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング