


ヤマハのS110HU(8Ω・MAX250W・2ウェイスピーカー)を
ヤマハのPC1002(100W×100Wパワーアンプ)レベル8ぐらいで鳴らしていたら
アッテネーターから煙が出てきました・・・
基盤は黒コゲドロドロで再起不能状態になってしまいました。
(スピーカー本体は片方ツイーターが飛んでいました・・・)
その原因も気になるんですが、
それより、あんまりお金をかけずに復活させたいんです。
そこで、
今度は別のネットワークを付けてスピーカーを復活したいんですが、
ネットワークってW数やインピーダンスって関係有るんですか?
一昔前のシステムコンポにセットされていた、
MAX70Wぐらいのスピーカーに付いているネットワーク基盤を、
そのまま付けても大丈夫なものなんでしょうか?
どなたか、詳しい方アドバイスをお願いします。
書込番号:4552303
0点

インピーダンス、抵抗値、インダクタンスが同じで耐入力(W数)は同じかより大きい必要があります。
それらがわからないなら、使わないほうがいいです。
書込番号:4552623
1点

> (スピーカー本体は片方ツイーターが飛んでいました・・・)
ツイーターが壊れてしまったら、片方(左か右のいずれか)しか復活できないと思いますが、それでも試されるのでしょうか?
なお、電気工学一般において、インピーダンスのオーム値は少々(数倍)違ったくらいでは大した不整合は起きません。また、ワット数は、要は一番小さいものに合わせればそれで良いです。
> 一昔前のシステムコンポにセットされていた、
> MAX70Wぐらいのスピーカーに付いているネットワーク基盤を、
> そのまま付けても大丈夫なものなんでしょうか?
今回は、こっちが小さいので、70Wで使えばいいんじゃないでしょうか。もっとも、ネットワークがどれくらいまで耐えられるかは、個別の部品の定格を見てみないことには分かりませんが、でも、完成品のスピーカーが(ピークなのか平均なのかは分かりませんが)70Wならば、それが目安になることは確かでしょう。
ただ、あんまりネットワークやアッテネーターが焼損するということはそうそう巡り合わないことなので、大音量のほかにも考えられる原因として、アンプが故障して直流成分がスピーカーにかかっている、などといった可能性もあります。
書込番号:4561047
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 21:12:58 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 22:27:45 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





