


去年の12月にAS28-PPXを購入しました。暖房時期には気付かなかったの
ですが、冷房時に設定を18℃。風量を自動にした場合、マニュアルの
「弱風」の風量で吹いています。室温が満足してくれば、風量は「微
風」に落ちます。「静音」までは落ちません。この設定であれば本来、
風量を自動にした場合、「強風」で吹くのが正常ではないでしょうか?
ダッシュ運転は正常に機能しているようです。
メーカーに問い合わせたところ異常との回答でした。そしてサービスマンの方が
来て制御基盤、温度センサーを交換しました。しかし結果は同じ。
サービスマンの方が言うには「弱風」より若干強い風量で吹いていると
のことです。
FUJITSU製品、同型機種を御使用の方はどうですか?
書込番号:5434627
0点

私はこのシリーズのAS25PPXを使用しているものです。どうも微妙に風量は変化しているようです。規定の弱風でしたり、微風が基本になっていてそこから少し強くなったり弱くなっているようです。(富士通ゼネラルのお言葉)気温が30℃だったりとかしていても案外過ごしにくい設定になるようです。風量自動では少し過ごしづらいのが当たり前のようにも言っていました。私も夏場暑いときに試しましたがとても耐えられるものではありません。何たって暑いのです。ですからなるべくご自身の感じ方で自動でない方をお選びになられるのはいかがでしょう?
(私の場合故障ではなく上記の風に言われました)
補足で・・・
AS22PPEも使用していますが、同じ感じです。自動運転では暑くて駄目でした。
書込番号:5434778
0点

回答有難うございます。
同機種の方も同じ制御ということで安心しました。
しかし、ど〜も納得がいきませんね。ダッシュ機能が付いているからと
いうことからでしょうか?
また設定温度と室温とのズレも気になるところです。吸い込み口の中に
ある温度センサは吹き出しの給気を直接まきこんで(暖房時は特に)
室温とのズレが生じるように思います。もちろん時間がたてばズレは少
なくなります。しかし上記症状のためダッシュ運転をしても室温は設定
温度にならずダッシュ運転を解除してします。
そこでセンサ位置を移動してやろうと思ってサービスマンの方の作業を
見ていたのですがこれはど〜も無理な様です。
ダクトでも作ってやろうかと思っています。
書込番号:5440786
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 7:13:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 7:10:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 21:11:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 17:45:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 5:53:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 0:28:58 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/04 21:49:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/30 9:05:52 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/30 18:03:18 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/26 22:14:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





