『HDV編集の録画日付(録画日時)問題かなり解決』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『HDV編集の録画日付(録画日時)問題かなり解決』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

久々に、お役立ち情報を。
・編集中に、録画日付をよく見える場所に表示させる方法。
・MPEG2-TSからCanopusHQに変換しても録画日時が消えない方法。

http://dtv.sblo.jp/article/2975764.html

EDIUSの板に書くか、ちょっと迷ったが
ビデオ編集共通の悩みだからこっちにした。

書込番号:5850587

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/01/07 13:18(1年以上前)

情報有難うございます。
HC1ではまだ試してないんですが、HV10でのキャプチャーを試してみました。

MPEG Captureでどのように設定してもMPEG2_TSキャプチャー・HQキャプチャー両方ともシーン分割はできないようです。

MPEG CaptureでHQキャプチャーすれば、録画日時情報が出ました。

EdiusのGenericHDV−Inputでキャプチャーすれば、HQでシーン分割してくれますが、録画日時はでません。

書込番号:5851818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/07 18:12(1年以上前)

HV10はダメですか。
HC1はOKですよ。

となると、HV10ではHQキャプするか、全編一括キャプして、
右クリックプロパティするしか日時確認の方法がないのですね。

旅行など数日の短編ならいいけれど、子供記録など数ヶ月にわたる
長編だと少し面倒ですね。

次期EDIUSでは、タイムラインのカーソル上の撮影日時が見られると
いいなぁ。
さらにHDV&AVCHDスマレン対応なら言うことなし。

ところで、いまPremiereElements3.0で、数分の短編を作って
いますが、マニュアル要らずの直感的な操作体系が素晴らしい。
最終エンコもかなり速い。進行グラフを見ていると、ワープは
しませんが、エフェクトが少ないところではかなり進行が速い。
どこにも書いていないけれど、これって一種のスマレンなんですか?
ノーマルの3forHDVよりははるかに速いです。
スピードエンコーダー搭載のEDIUSとどちらが速いのだろう?

mainconceptエンコーダーの画質に若干の問題があるようなのと、
DVもHDVも撮影日時確認方法がないけれど、HDVSplitで撮影日時
ファイル名分割が出来るソニーHDVなら悪くないかも?

書込番号:5852995

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/01/07 19:18(1年以上前)

山ねずみRCさん、
僕もHC1でやってみましたが、シーン分割できませんでした。どこか、やり方が悪いのでしょうか?
MPEGCaptureでの設定を詳しく教えて下さいませんか?

書込番号:5853320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/07 22:37(1年以上前)

Monster2さん

すみません。

今やってみたら、カノプHQ分割はできませんでした。
以前MPEGキャプチャーからHQで分割&撮影日時確認した記憶が
あったのですが・・・
DV入力(Generic OHCI)の分割&日時確認と勘違いしてのかな?

はなまがりさんのブログの

>ちなみに、オプションで「キャプチャ中に不連続な・・・」に
>チェックを入れておくとシーン分割キャプチャもできます。

この「MPEGCapture」設定以外に、どこか他の設定でもあるのでしょうか?

書込番号:5854300

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/01/08 09:07(1年以上前)

ありがとうございます。
「キャプチャ中に不連続な・・・」などのチェックを色々試したのですが、編集部と編集無しの部分の分割キャプチャーはできるのですが、編集無しの部分の撮影日時分割はできませんでした。HC1でも同じです。
他に条件とか設定とかあるのでしょうか?

やはり、シーン分割+撮影日時データ記録ができるのは、Edius4本体でのネイティブキャプチャーだけなのでしょうかね。

>PremiereElements3.0で、数分の短編を作って
、これって一種のスマレンなんですか?
ノーマルの3forHDVよりははるかに速いです。

Elements3.0は体験版しか試したことがないのですが、スマレンはやってないようです。書き出し時のCPU使用率を見ると、デュアルコアCPUを生かして変換してるので、速いのでしょうね。
Edius3付属のProcoderExpressは、CPUを効率的に使用していないので、Core2Duoでも速度はあまり上がりませんね。
Ediusで書き出しを速めるためには、スピードエンコーダが必須かもしれませんね。

書込番号:5855877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/09 00:21(1年以上前)

>スマレンはやってないようです。

そうですか。ありがとうございます。

プロキシファイルを知らない間に作っているみたいですが、
エフェクトのチェックなんかも速いですね。

問題の画質ですが、インターレースで最高設定にしても、動画の
カクカク感がやたら増えてしまい、まるで30pみたい。
どこか設定が間違っているのかなぁ?

書込番号:5860036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/09 02:54(1年以上前)

分割できない?
もしや私はカメラ側でクイックRECをONにしているせいか。
あれをONにするともれなくシーンチェンジが不連続になるらしい。

書込番号:5860429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/09 10:51(1年以上前)

>クイックRECをON

なるほどそういうことでしたか。

ところで、このクイックREC機能はなぜかほとんど話題に
なりませんね。

他メーカーの機種にはないHC3の独自機能として、もっと評価
されてもいいんじゃないかな?

クイックRECはつなぎ目結合品質の問題が出るらしいですが、
どうせHDVSplitで撮影日時シーン分割GOPブッタ切りしてPC編集
するなら、クイック常用でOKですよね。

あと、EDIUSでHDVSplit分割したものをそのままタイムラインに
置くと、自動的にGOPのゴミ部分を除去して綺麗にしてくれる
機能でもあるのかな?分割クリップを並べて再生しても、つなぎ目に
問題を感じたことがほとんどありません。

まだ詳しく検証していないのですが、PremierElements3.0では、
そのままタイムラインに置くと、冒頭部に緑色でモザイク状に
乱れたGOPのゴミがよく見られます。そのため、手動で切り取って
除去していますが、この作業は結構面倒です。

書込番号:5860871

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Davinci resolve 0 2025/10/01 11:30:21
早速使って来ました 6 2025/10/02 11:47:26
おかしい 4 2025/10/01 7:33:56
逆光時の動画の暗さについて 4 2025/09/28 10:50:30
またまた価格破壊ですね 0 2025/09/27 2:57:24
特価情報25/9/24の\81,522についての記録 1 2025/09/26 5:14:11
今どきの無料動画編集ソフト 2 2025/09/24 9:06:35
初めての編集作業 6 2025/09/20 10:55:26
買いなおしました 0 2025/09/19 23:11:20
旭岳山頂より 1 2025/09/19 16:16:39

「ビデオカメラ」のクチコミを見る(全 385316件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング