


VGC-LA50Bを使っています。
よくPCにヘッドホンをつないで音楽を聴くのですが音量MAXにしても音が小さいんです。
音量を上げることのできる周辺機器とかありますか?
書込番号:6176198
0点

機器を買う前にまずWindowsの設定を見直してみましょう。
まず右下隅にスピーカーのようなマークがあればそれをWクリックしてください。
無い場合は スタート⇒プログラム⇒アクセサリ⇒エンターテイメント
の順に行くとスピーカーのようなマークで
「ボリュームコントロール」というのがあると思いますので
それを開いてください。
開いたら WAVEとかCDプレーヤーとかいろいろ並んでいると思います
それらのボリュームのバーを上に移動すれば音量が上がります。
もしすでに一番上まで上がっているのなら
おそらく一番左にある「マスタ-MIX」とか「マスターボリュームとか」
ここはパソコンによっていろいろ表現が変わるのですが
そんなような名前のバーがあると思いますのでそこのバーを上下して
自分の好みの音量に調節してください。
通常はそれで問題ない音量になるはずです。
それでもだめな時はまた書き込みすれば誰かが良い機械を教えてくれえるかも知れません。
書込番号:6176423
0点

おぶらぁとさんありがとうございます。
せっかく詳しく書いていただいているのに悪いのですが、
僕が聞きたいのはこのPCの音量MAXからさらに音量を上げることはできるかです。
僕の説明不足でした。おぶらぁとさんすみません。
つまり正しくは
「このPCの音量MAXの状態からさらに音量を上げる方法・周辺機器はありますか?」
です。よろしくお願いします。
書込番号:6176654
0点

おぶらぁとさんご指摘のように、WAVEボリュームがMAXになっていない可能性が考えられます。
つまり、音量MAXにしているつもりでも、実際には音量MAXになっていないかもしれません。
Windowsの音量調整箇所は1箇所だけではないのですよ。
1.キーボードのWindowsキーを押してからRキーを押す。
2.キーボードから以下のように入力してからEnterキーを押す。
mmsys.cpl
3.画面にサウンドとオーディオデバイスのプロパティが表示されるので、真ん中あたりにある[詳細設定]ボタンを押す。
4.画面にボリュームコントロールが表示されるので、WAVEのボリュームスライダが一番上になっているか確認する。
書込番号:6176774
1点

♪ぱふっ♪さんありがとうございます。
ボリュームコントロールはすべてMAXになってますよ。
たぶん普通の人が聞いたらMAXにしたら十分な音量なのでしょうが、
僕はかなり大きな音で聞くのが好きなので。
昼間は5.1chのスピーカーで部屋中の壁が振動するぐらいの音量で音楽を聴いています。
それぐらい大きな音量が好きなんです。
耳に悪いんでしょうが長時間は聞かないようにしているんで。
書込番号:6176786
0点

なぜ先ほどの回答を書いたかと申しますと
ヘッドフォンで音量が小さすぎるというのは
ちょっとアリエナイからです。
とくにSONY製のオリジナルサウンドチップ搭載機種のようなので
音量の調整はメーカー側で行われているはずだからです。
あと、再生プレーヤー側にも音量調節があります
とりあえず、お金を出して買う前に出来ることから
もう一度見直して見るのも手じゃないでしょうか?
手っ取り早いのはSONYのサポートに電話するのが一番だと思いますよ
それとももしかしてすごい大音量で聞きたいのかな?
そういった場合はヘッドフォンアンプというものがありますので
そちらで検索をかけてみると良いかと思います。
書込番号:6176789
1点

>それとももしかしてすごい大音量で聞きたいのかな?
そうです!ヘッドフォンアンプですか。探してみます。
再生プレーヤーはSonicStageを使っています。
このソフトの音量調節はPC本体の音量調節ボタンと連動しているので、
PCの音量ボタンで音量を上げるとソフト側の音量も上がるようになっています。
たぶんソフトとPCを作っているメーカーが同じなので連動するように作ったんでしょうね。
サウンドチップは一ヶ月ほど前にスピーカー・ヘッドホンから音が出なくなり、
そのときに修理(交換?)してもらったので大丈夫だと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6176795
0点

う〜ん、私もPCG-R505で音量が小さい経験をしたことがありますが、デスクトップのtype Lでもそうなのかなぁ。
ちなみに、お使いのヘッドホンは何ですか?
書込番号:6176805
0点

ヘッドホンというか正確にはイヤホンですかね^^;
パナのRP-HJE70です。
ウォークマンにも使っているので音漏れなどが少なく周りに
聞こえにくい音漏れが少ないということは普通のイヤホンよりは
大きな音に聞こえるかなと思ってカナルにしました。
でもヘッドホンアンプとかで音量上げてもイヤホンだったらすぐ限界が来て割れたりするのかな。
書込番号:6176852
0点

>昼間は5.1chのスピーカーで部屋中の壁が振動するぐらいの音量で
>それぐらい大きな音量が好きなんです。
あなたは通常の会話の時の声が大きいとか、
電話での声が大きいとか、人からいわれた事はありませんか?
もしそうなら、危険信号ですよ。
大音量が好き嫌いの問題ではなく、もう難聴になっているのかも・・・
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20060203101.html
書込番号:6177321
0点

声が小さいとは全然言われたことないですよ?
結構僕はダラダラしゃべるので逆に友人とかには小さいって言われることのほうが多いです。
それに友人が周りに聞かれたくない話しを小さな声で言っても聞こえます。
それに昼間はともかく夜中は5.1chのスピーカーはだいぶ音を絞って聴いています。
それでも十分聞こえます。
だから難聴ってことはないと思いますけど。。。
僕はまだ学生なんですが学校で定期的に耳の検査を全生徒が受けるようになっています。
それでも異常があるといわれたことはないですし。
正確に言うと地面が揺れたり体に衝撃が来るのが好きなだけだと思います。
ライブハウスとかにもあの音が鳴ったときに体に思いっきり衝撃が来るのがすきでよく行きます。
書込番号:6178962
0点

別に脅すわけではないけれど
学校の定期検診の聴力検査など当てになりませんよ。
周波数を変えていって聴こえたらボタンを押す形式のものでしょう?
私の心配しているのは「騒音性難聴」
若いから耳が一時的に回復しても、繰り返し大音量を聴くと
難聴になっていくって奴です。
つまり、若いのに年寄りの耳のように高域が聞こえなくなってくる・・・
最近若い人に多いんですって・・・
騒音性難聴の原因はさまざまで、
大音量で音楽を鳴らすコンサートやクラブに行くことや、
火器や大きな音の出る電動工具、レクリエーション用の乗り物
(特にスノーモービルやオートバイなど)の使用などが挙げられる。
と下記リンクにも記載されているので、読むのがメンドイかも
知れないけれど、知識としてインプットされておいたら?
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050915302.html
書込番号:6182117
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 21:53:15 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 15:57:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 9:19:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 20:41:58 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 21:42:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/21 10:55:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 9:15:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:22:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 20:49:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 20:13:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





