『自動車で運搬時は、レンズは外しますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『自動車で運搬時は、レンズは外しますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車で運搬時は、レンズは外しますか?

2007/06/22 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

いつも沢山の参考になるご回答を有難うございます。

今回の質問させて頂きます。

私は、Canon EOS 30D を使用しております。
私の場合、撮影場所に出向く時は、必ず自動車で移動します。
その際は、数本のレンズとボディーを、カメラケースに入れて移動します。その時は、ボディーにレンズは取付けたままです。旅行ともなれば、一日中車内で車に揺られる事になります。
機械であるので、振動は嫌うのは当然だと思いますが、どうしても車での移動は避けられません。
そこで、少しでもカメラやレンズに影響を与えない為には、レンズは外して運搬した方が良いのでしょうか?レンズに手ブレ補正機構が付いていますが、非常に精細で微妙な制御をしているらしですが、その様な機構に影響は無いのでしょうか?

さらに不安なのは、私の場合は、Lレンズを使用していますが、ご存知の通り、Lレンズはとても重いのです。
この様な重いレンズでは、自動車の振動でレンズが揺れた時のレンズの慣性も大きくなる訳であり、ボディーとの接合部のマウントに与える影響も大きい様に思います。
とても不安です。

皆様のご意見とアイデアをご教授お願い致します。

書込番号:6460849

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/06/22 17:19(1年以上前)

自分は 持ち運ぶ時は 50mmを付けてバックに入れています

書込番号:6460887

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/06/22 17:42(1年以上前)

>振動等でボディーとの接合部のマウントに与える影響<
全く考えたことがありません

カメラは どんな時でもレンズを付けたまま バッグに入れて そのバッグは 床においています 

咄嗟に撮りたいことが予想される時は レンズを付けたまま 座席シートの上に置いていますが そのときは カメラが落ちないように 何か品物でガードしています
しかし 時には急ブレーキで飛んでしまうときも有りますが カメラって 案外丈夫のように思います〜

書込番号:6460950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/06/22 17:51(1年以上前)

私も車での移動ですがレンズは、付けたままですし

バックに入れて助手席に置いてます。

足回りをハードにチューニングしてなければ

それほど振動は、気にしなくてもいいと思いますが。


このようなパッドを改造して機材を保護されたらどうですか。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/334364.html

書込番号:6460979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/22 17:54(1年以上前)

こんにちは。

私はLではないですが、標準ズームでA09を付けっ放しです。
他のレンズはバッグに入れて、後部座席に置いてます。
シートの上においてますが、ストラップをヘッドレストに引っ掛けて転がらないようにしているくらいです。

書込番号:6460988

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/06/22 18:29(1年以上前)

>この様な重いレンズでは、自動車の振動でレンズが揺れた時のレンズの慣性も大きくなる訳であり、ボディーとの接合部のマウントに与える影響も大きい様に思います。

カメラメーカーにとって想定内。何の心配もいりません。サーキットでは信じられない事をする人に遭遇します。肩に掛けられたストラップはカメラ本体に結ばれ、装着されたレンズは5kg超!金属マウントって丈夫です。

書込番号:6461071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/22 18:49(1年以上前)

こんにちは。
レンズはずして移動となると、リアキャップ、ボディキャップが必要なので、短めのレンズをつけて移動ですね。
70−200mmLを使う予定でもこれは外してレンズ交換してから移動します。

書込番号:6461120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/06/22 19:46(1年以上前)

春は出掛けよう!!さん こんばんは

私の車はランエボXです。かなりはねますが
それが理由でなく
万が一バッグを落としてしまったらと、カメラバッグの中には
ホームセンターで買ったスポンジを底に敷き
仕切りの中はスポンジを切り取って固定してます

>自動車の振動でレンズが揺れた時のレンズの慣性も大きくなる訳であり、ボディーとの接合部のマウントに与える影響も大きい様に思います。

これは考えたことありませんでした

書込番号:6461252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/22 20:11(1年以上前)

>自動車で運搬時は、レンズは外しますか?
 外しません。但し、カメラバッグに入れて床に置きます(シートに置いてたら、急ブレーキの時に床に落ちるのは気持ち的に嫌なので)。これで何の問題も起きたことがないです。
 それでも心配ならば、カメラ、レンズ共々、はじめに入っていた箱に入れておけば絶対安全です。なぜなら、その梱包形態で自家用車よりクッションの悪いトラックで輸送されているはずですので。

書込番号:6461311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/06/22 20:39(1年以上前)

こんばんは

レンズはつけたままカメラバッグに入れています。
場合によってはEF100-400をつけたまま、がたがたの林道を走ることもあります。
バッグがしっかりしていれば、問題ないのではないでしょうか。

書込番号:6461387

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/22 21:44(1年以上前)

こんばんは
アウトドアーで使われることが当然のこととして造られているので、
通常の運搬で問題が起きることはないでしょう。
レンズをわざわざ外すことはありません。
トランクの排気熱が伝わるようなところは避けるとか、
車内では直射日光に当たらないようにするとかは配慮した方がいいでしょうけど。

書込番号:6461632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件   

2007/06/22 21:50(1年以上前)

>自動車で運搬時は、レンズは外しますか?

はずしません。付けぱなしでバッグに入れて後部座席に置きます。レンズはずすとなにかの拍子にバッグから飛び出てきてそれが足元のブレーキの下とかに転がりこんでしまうと危険ですし。

とりあえず車内の物は何でも転がらないようにしています。

書込番号:6461652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/06/23 00:26(1年以上前)

移動する場合は、いつでもズームレンズ18-135mmつけています。
(いつシャッターチャンスが訪れるかも知れませんから?)

書込番号:6462376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/24 11:30(1年以上前)

こんにちは。
[6462376] Hello117.minoxさん の

>(いつシャッターチャンスが訪れるかも知れませんから?)

これも理由の一つです。

書込番号:6467235

ナイスクチコミ!0


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2007/06/24 22:35(1年以上前)

春は出掛けよう!!さん

私はモータースポーツの撮影をしているので、いつも車での移動です。
レンズをボディに付けたままリュックに入れてますよ。
通勤用の軽で助手席に置いて3点シートベルト保護か、
プライベート用の車高調入りのガチガチ車に助手席のBRIDE+4点シートベルト保護のどちらかです。
2年前に購入したDNと2ヶ月前に購入した30D共々問題ありません。

昨日はラリーのギャラリーポイントまで、往復12kmの荒れた道を走りました。

書込番号:6469516

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング