


皆様、いつもお世話になっております。
先日、友人からレンズをもらいました。
(説明書にAi Nikkor 50mm F1.4Sと書いてあります)
「D40じゃどーせAFが効かないから、MFレンズでいいじゃん」と
半笑いで言い放ったので、「なにをー」と思いましたが、特に反論の余地も無く、
また頂ける物なので有難く頂戴した次第です。
で、早速使ってみたのですが、AFエリアとフォーカスエイドの関係がイマイチ分かりません。
AFエリアモードが選択出来ないことはマニュアルに書いてあるのですが、
一応、AFエリアは3ヵ所のどれかを選べます。
選択したAFエリア内でピントが合った時に、フォーカスエイドの
「●」が点灯するのでしょうか?
AFエリアと全然関係ない場所にピントが合ってる時も、たまに点灯
するような気がするのですが・・・。
もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。
※余談
認めたくないのですが、3万5千円で買ったシグマの単焦点より、
貰ったレンズの方が画角や色合いが好みなんですけど・・・(泣)
1枚UPします。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1073724&un=40820
「wan16」です。
書込番号:6586875
0点

AFセンサーが合ったと思ったときにエイドが点灯します。
実際に合っているかどうかではありません。
詳しくはTTL位相差検出方式に関する技術文書を読んでみてください。
書込番号:6586893
1点

選択したフォーカスエリアに合焦したとき、
フォーカスエイドが点灯する筈です。
> AFエリアと全然関係ない場所にピントが合ってる時も、
> たまに点灯するような気がするのですが・・・。
うぅ・・・ん・・・
フォーカスは、曖昧な仕様ではないはずですが。
明確にフォーカスが合うような被写体を2つのフォー
カスエリアに違う距離で配置して試してみれば、明確に
体感できると思うのですが。
> シグマの単焦点より、貰ったレンズの方が画角や
> 色合いが好みなんですけど・・・(泣)
あらあら (^^
「好み」と言われている時点で、認めざるを得ない
のではないでしょうか (^o^
書込番号:6586924
1点

こんばんは、海人777さん
>先日、友人からレンズをもらいました。
そのお友達、まさか頭にお皿無いでしょうね。
沼に引きずり込もうとしている、河童かもしれませんよ。(笑)
冗談はさておいて
>AFエリアと全然関係ない場所にピントが合ってる時も、たまに点灯
するような気がするのですが・・・。
私もよくありますよ。取説のP37をご参照ください。
経験上、苦手とするキーワードを上げてみます。
暗いところ、明るいレンズの開放、至近距離、逆光、猫の毛と瞳
所詮、安い機械ですから完璧を求めては気の毒です。
やはり、自分の目を信じて鍛え上げるのが、一番ではないでしょうか。
書込番号:6587191
0点

おはようございます。
私もAi Nikkor 50mm F1.4Sあるので、つけて試してみました。
>AFエリアと全然関係ない場所にピントが合ってる時も、たまに点灯
するような気がするのですが・・
全く同感ですね。
室内でフォーカスを合わせてフォーカスエイドが点灯するとそこから別の場所へカメラを少し動かして肉眼では全くぼけているのに点灯したりしますね。
フォーカスエイドも合焦時にピッピッと音が鳴れば使いやすいのですが点灯だけだと見忘れてしまいますね。
書込番号:6587267
0点

至近距離のモードがあるのでどこでもあうのでは?
よく全面空で鳥が飛んできてフォーカスエリアに入ってなくてもある程度あっているような気がします。
これに関しては飛んでいく鳥を手持ちで追っかけているので、
精度不足か手ブレか状況もさまざまですのでなんともいえません。
確実にいえることは置きピンで枝に止まる鳥を持つときですが、
鳥が来る前に枝にピンとあわせておくのですが、
枝がAFエリアでなくともフォーカスエイドは点灯します。
性格が不精なもので説明書読んだ事ないので間違っているかもしれませんが、
置きピンのときは何度も確認しています。
書込番号:6587297
0点

・写真作品= wan16
・等倍でも見てみました。
・本当に綺麗ですね。雰囲気もすごい。こころまで洗われます。
・いいレンズですね。
・D40+Ais50/1.4S
・すばらしいです!
・旧マニュアルレンズなのに、デジ一眼で、このすばらしい「色のり!」
・この組合せ、このレンズ、欲しくなりました。
・困った!
書込番号:6587651
0点

>AFエリアと全然関係ない場所にピントが合ってる時も、たまに点灯
するような気がするのですが・・・。
点灯状態と点滅状態を混同してないかな?
多分。。
・消灯状態:測距可能だがピントが合っていない
・点滅状態:測距不能(雲のない空、明暗差のない壁などAFが動作しない被写体)
・点灯状態:測距可能&ピントが合っている
と思われます。^^
書込番号:6587863
1点

海人777さん
>認めたくないのですが、3万5千円で買ったシグマの単焦点より…
当時の値段からしてもシグマよりは格が上かも知れませんね。
>貰ったレンズの方が画角や色合いが好みなんですけど・・・(泣)
泣かないで、泣かないで。
ただでスバラシイレンズが手に入ったのではございませんか。
私、MFの時にフォーカスエイドって、余り気にしてません。
って言うか、見ない!
だって、見難いんですもの、あの場所。
視野から視線を離さなくてはいけないので、私は使い難いと思います。
マットのみで、行ったり来たり…ピタッ!って言う感じで合わせてます。
それにしても wan16 綺麗ですね。
往年のニッコール
捨てがたいでしょう。
輝峰(きほう)さん
旧ニッコール+D40って6万位で手に入りますよ。
ケッコウいけると思いますが、如何?
書込番号:6588057
0点

先ほどは失礼いたしました。
確かめてみたのですがやはり選択エリアでピントが合ったときのみ点灯のようです。
まあ当たり前といえば当たり前なのですが。
ふぁるちぽさんの指摘のとおりで最近自分が撮っているのが
ヨンニッパ開放で日陰の枝に止まるカワセミ
室内で至近距離で猫
この2パターンでしたのでよく点灯していました。
実際手元にあるのですから確認して書き込むべきでした。
書込番号:6588463
0点

皆様、ご教示ありがとうございます。
おかげ様で理解できたと思います。
>yamaさん
毎度、毎度スミマセン。
「TTL位相差検出方式」・・・このキーワードで少し勉強してみます。
またyamaさんのサイトにお邪魔させて頂きますね。
>じょばんにさん
>フォーカスは、曖昧な仕様ではないはずですが。
どうやら、そのようですね。
色々試してみましたが、点灯し続けるのは、AFエリア内で合焦した時だけでした。
>ふぁるちぽ
>自分の目を信じて鍛え上げるのが、一番ではないでしょうか。
仰るとおりですね。
幸いなことに私は視力だけアフリカ人なので、練習すればそこそこのヒット率
になりそうな気がします。
>北のまちさん
確認しました所、AFエリア内でボケている時に点灯し続けることは
ありませんでした。(紛らわしいですよね。)
確かに、音で知らせて欲しいです。
>輝峰(きほう)さん
ご覧頂き、感謝致します。
このレンズ、MFしやすいですね。と言っても僕の場合、キットレンズでの経験しかありませんでしたが、
ピント合わせのクルクル回す部分?の動き方が妙に気持ち良いです。(ネト〜って感じ?)
>愛ニッコールさん
>点灯状態と点滅状態を混同してないかな?
!!!
ピントが合いました。(僕の心に)
お騒がせして申し訳ありません・・・。
>ダイバスキ〜さん
いつも有難うございます。
>ただでスバラシイレンズが手に入ったのではございませんか。
そうですよね。しかも新品のようなレンズだったので嬉しかったです。
調子に乗って、動いてる時も撮れるかと思いトライしましたが、無謀でした。
一瞬止まった時をGET(wan17)・・・目ヤニが悲しい。
>バカちゃんさん
情報、有難うございます。
僕は点滅も点灯と同じように考えていました・・・反省。
書込番号:6588705
0点

なるほど点灯と点滅の区別でしたか^^。
ただ、犬の撮影で両者を区別できるチャンスはほとんどないのが玉にキズ…ですね。実際はスクリーンを見たほうが早いです。
ただし、スクリーンはF2.8以下の細かいピント(特に近接時)はほとんど見えませんので注意してください。<ピントリングを前後してみてピントが合っていると思われるところの真ん中あたりを採用します。
書込番号:6588766
1点

>yamaさん
>両者を区別できるチャンスはほとんどない
さすがですね。
仰る通り、寝ている時以外は一瞬しか点灯しないので
目を頼りに撮るのが一番良いようです。
>ピントリングを前後してみてピントが合っていると思われる
>ところの真ん中あたりを採用します。
了解です。
修行してyamaさんのサイトにUPしますので、また色々なテクを
伝授して下さいませ。
※
週末はいつも写真の現像、整理に追われているものと思っていましたが、
偶にはのんびりされているのかな?
書込番号:6590258
0点

海人777さん
こんにちは。
遅レスですけど私もあまりフォーカスエイドは点灯する範囲がひろいので参考程度にしか使っていません。
オリンパスのME-1を付けて1.2倍にしていますが劇的に改善される訳でも無いのでフォーカスリングを回して最後はエイヤです。
Aiレンズの場合私が良く撮る風景・スナップではフォーカスより露出の方が苦労します。
ヒストグラムを見て初めのうちは調整していますが、段々面倒になってどんどん撮って後で現像時に救出するのが大変になってしまいます。
その点AFレンズはフォーカスのみですので快適に使えますね。
それでAiレンズは今までD40で頑張ってましたがやはりD200で使用することにしました。(笑)
Aiレンズは中古が豊富ですので掘り出しものを見つける楽しみもありますね。
本当にいいレンズを貰われたとうらやましい限りです。
書込番号:6591047
0点

>OM1ユーザーさん
レス、有難うございます。
>フォーカスより露出の方が苦労します。
ハイ。僕も大変苦労しています。
インジケータが使えないのは痛いですね。
WBを調整したくてCaptureNXを買ったのですが、露出補正でも
活躍しそうです。
>D200で使用することにしました。(笑)
友人は興味本位で買ったものの、1度使ったら面倒になって
防湿庫の肥しにしていたようです。
AF-S化してくれたら絶対買うのになぁ。
書込番号:6593346
0点

私も初心者ながら,つい先日,近所のカメラ屋で NIKKOR 50mm F1.4 を見つけてしまい,8000円弱で買いしました。(高い?)
AFインジケーターは,いつもだいたい正しいようです。ただし,ほんのちょっとしたカメラのや被写体のぶれで,点灯・消滅します。
視度調整を合わせても,目が乱視なので限界があり,ピントリングをちょこちょこと動かして3枚ほど連続で撮ったりしてます。
それにしても低F値の世界・・・たまりません。
露出がカンでもあたったときや,AFの合焦位置が思い通りだったときのうれしさもたまりません。これも「ツンデレ」的な効果でしょうか。苦労して撮った分,写真により愛着がわくのを感じます。
書込番号:6629566
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D40 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 22:29:35 |
![]() ![]() |
15 | 2025/04/09 16:51:41 |
![]() ![]() |
25 | 2025/01/26 11:35:52 |
![]() ![]() |
1 | 2024/12/14 6:58:20 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/23 4:45:44 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/13 2:42:37 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/20 23:37:53 |
![]() ![]() |
19 | 2024/11/28 2:47:46 |
![]() ![]() |
10 | 2024/10/25 21:48:41 |
![]() ![]() |
12 | 2024/05/14 12:24:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





