


32インチの液晶テレビの購入を検討しています。
信頼の亀山モデルにするか。モデルチェンジで安くなっているレグザにするか迷っています。
店頭で見た感じ違いは分かりませんでした。
実は自分が住んでいる地域は地デジが開局していません。
隣町までは今年の夏開局したのですが、山があるんで電波の漏れも入りません。
NHKだけでも入ればセットアップできるのですが。
自分の部屋だけノイズがひどいのでケーブルの入れ替えが必要かと思います。
今日現在のアンテナの状況を見に屋根に上がったらアンテナはUHFでした。
アンテナのたもとで分配されかなり乱暴に屋根の上を
コードが延びて各部屋に向かっていました。
こんな簡単な配線なんだとこれなら自分でできると思っていたら、
1階のTVのうらにブースターが在ったのを思い出しました。
これはこのテレビ用のブースターかなと思いブースターの電源を落とすと
家中のテレビが映らないではありませんか。
というわけでDIY工事のケーブル入れ替えは断念しました。
ということで工事も頼まなくてはいけません。
やはりTV+工事で買ったほうが値引きは大きくなりますよね。
うちの配線の構造を理解できた方いますでしょうか?
いましたらアドバイスお願いします。
ちなみに電気屋の店員は行って見ないと分かりませんといっていました。
あと数年までに受信局が変わると総務省からアンテナの方向を変えにきてくれました。
確かに今日見たところアンテナの先には携帯の基地局のような
ポールの先に長方形の板のようなものが何枚か付いたアンテナが2本立っていました。
http://www.jca.apc.org/tcsse/antena/ph1-4.jpg
こんな感じです。画像は携帯のアンテナです。
総務省がやってくれた工事でうちはテレビ変えるだけで地デジが見られるのでしょうか?
明日明るくなったら写真とってアップします。
書込番号:7163137
0点

総務省受信対策センターが行った工事は、地上デジタル放送開始に伴い既存のアナログ
チャンネルの引越しに必要なUHFアンテナの交換とチャンネル設定の変更です。ビル
やマンションの建設で影となる建物への補償と同じと考えてください。
もちろん新しいUHFアンテナは地上デジタルの視聴に適したものですが、お住まいの
地域でデジタルとアナログで送信所が異なる場合のUHFアンテナの方向変更などデジ
タル受信に必要な工事費用は自己負担です。地デジ開始の時期に電器店とご相談下さい。
書込番号:7164189
0点

>1階のTVのうらにブースターが在ったのを思い出しました。これはこのテレビ用の
>ブースターかなと思いブースターの電源を落とすと家中のテレビが映らないではあり
>ませんか。
これはブースターの電源部です。アンテナ線を通して屋根上のブースターに電力を供給
します(BSブースターはBSアンテナのコンバータの電力も供給します。)
書込番号:7164216
0点

うちのアンテナは携帯の基地局らしきアンテナとTVのアンテナらしきヤグラの間を向いています。
お隣のアンテナはヤグラ向きです。
うちの近所のアンテナはさまざま方向を向いていました。中には倒れているお宅も。
田舎なのでテレ東が入らないのでサブのアンテナがついているのですが、サブも同じ方向向いていました。意味あるのか?
>じんぎすまんさん
ブースターの件理解できました。
1階のTVのケーブルを残しておけば自分の部屋のケーブルを引きなおしても問題ないですよね。
書込番号:7164367
0点

アンテナの根元についているブースターを開けてみたらサブアンテナの正体が分かりました。
サブアンテナはUHFアンテナでメインの大きめのアンテナがVHFのアンテナで
ブースターで混合しているようです。
UHFのアンテナは新しいので総務省からきたときに付けてくれたのだと思います。
もうひとつ発見がありました。屋根の上で地デジエリア内の隣町のほうを向くと
ワンセグが見れました。室内ではセットアップもできなかったのですが。
ということは隣町の方向にUHFのアンテナを向けてやると地デジが見られると思うのですがいかがでしょうか?
近所のアンテナがいろんな方向を向いているのが理解できるような気がします。
山が低い所・対岸などいろんなとこから電波が漏れているようです。
書込番号:7165673
0点

ワンセグ放送も地デジ放送の一部分ですから、地デジ放送も受信できますね。
地アナがなくなると、混合する必要がなくなるので、いずれはVHFアンテナ部を
切り離すほうがよいでしょう。
書込番号:7180443
0点

あけましておめでとうございます。
昨日新春特価でレグザとヴアルディアを買いました。
アンテナを隣町に向けた結果地デジを受信できました。
でもちょっとノイズが入ります。”デジタルノイズだ”とちょっと感動しました。
まあ当然の結果でした。
驚いたのはCATVで地デジが見られたことです。
うちの地区のCATVはデジタル化したければ1台5万円のSTBを
TVの台数分買えというふざけた広告を出していたので
地デジがきたらやめてやる。覚えとけよと思っていましたが
お世話になることになりました。
何でうちの地区は地デジが入らないんだと総務省に電話している皆さん
是非調べてみてください。
デジタルテレビがなくてもワンセグがあればチェックできます。
ワンセグのアンテナの金属出ている部分に同軸ケーブルの真ん中の線を当ててみてください。
見れればOKです。
書込番号:7195173
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 21:40:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 19:44:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 13:38:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 14:41:08 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 15:47:27 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/22 12:57:10 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/22 10:10:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:45:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 13:51:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 14:26:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





