


こんにちは。
今、KENWOODのDAPを使っているのですが、どうせなら家でも聴きたいと思い、AVアンプ??などに接続すればスピーカーでも聞けるのかな??と思い質問させていただきました。
実際にそのような使い方をしている方はいらっしゃいますか??
疑問点は以下の通りです。
1.外出時は普通のDAPとして、家にいるときはアンプとつないでより高音質にできないか?
1.そもそも、アンプに接続できるのか??(ipod用はありそうですが、DAPはイヤホンジャックしかありませんよね?)
2.アンプといってもいろいろな種類があるが、何がいいのか??(AV・プリメイン)
3.アンプをつなげた場合、スピーカーで聞くのとヘッドホンで聞くのが3対7ぐらいだが、ヘッドホンでも聞けるのか??(ヘッドホンアンプですと、スピーカーにつなげないので・・・)
4.予算はできるだけ安いほうがいいが、10万円ぐらいまで。(スピーカは別に買うので、アンプのみ)
以上です。わかりにくくてすいません。
自分はオーディオの世界に足を踏み入れたばかりなので、専門誌や入門書などあればいいのですが、なかなかなくてww
奥が深いですね。
お分かりのかたいましたら、ご教授ください。
書込番号:7235519
2点

aro-haさん
DAPのヘッドホンジャックから、アンプの入力端子に接続すれば、そのアンプ経由で当然音は出ます。
アンプにヘッドホンジャックがあれば、当然そこにヘッドホンを接続するのも可能。
ただ、十万も掛けるつもりがあるなら、据え置きのCDプレイヤとプリメインアンプの方が良いのでは?。
書込番号:7235593
1点

>DAPのヘッドホンジャックから、アンプの入力端子に接続すれば・・・
アンプには、L/Rの接続端子しか見当たらないんですが・・・
何か変換でもするのでしょうか??
CDなどにしない理由は、いちいち入れ替えるのが面倒だからです。
大量の音楽を扱うのには、場所もとりますし・・・
わからないことだらけですいません。
書込番号:7235609
0点

aro-haさん
ステレオミニからL/Rの分かれたRCAの変換ケーブルなら、普通に家電量販店等でも扱ってますよ。
アンプ経由でも、ヘッドホンがメインで、スピーカーがサブならCECのHD53Rでも良いかもです。ヘッドホンアンプですが、スピーカ出力も付いてます。
書込番号:7235780
0点

>ステレオミニからL/Rの分かれたRCAの変換ケーブルなら、普通に家電量販店等でも扱ってますよ。
なるほど、ちょっと出かけてみたところ、本当に売っていました。しかも1000円切っているw
このケーブルでできるんですか〜
ちょっと試してみました。
DAPをテレビ、アンプをMDコンポに見立ててw
・・・・・
あれれれれ
テレビにステレオミニをつなぎ、コンポにRCAを接続しAUXモードで音が出るか検証したところ、確かに音は出るのですが、すごく左右バランスが悪く、音も曇った感じで、とても聞けません。耳にジンジン波が来る感じ。
アンプにすると、改善されるのでしょうかね??
書込番号:7235863
1点

テレビ、ケーブル、コンポのメーカー名と型番は何でしょうか?
考えられそうなこと・・・
・間違って抵抗入りのケーブルを買っていると音量が小さくなるので、歪の出るようなボリュームで聞いている可能性があります。
・テレビのイヤホン端子が今まであまり使っていなかったようだと接触不良を起こしているかもしれません。
・テレビのイヤホン端子がモノラルだと、ステレオにはなりません。
・テレビ側の出力インピーダンスが低くて高音が落ち込んでいる可能性があります。
書込番号:7235933
0点

基本的な要因はかっぱ巻さんの仰られているような事だと思います。
テレビのヘッドホンジャックは、あまり質の良くないのが多いですし、殆ど使っていなければ接触不良を起こす事もありえます。
と、言うか、KENWOODのDAPを接続してみれば、どっちが原因か直ぐに解ると思いますけど。
書込番号:7235959
0点

すいません。
そうですよねwKENWOODに付ければいいんですよねw
ですが・・・・
あいにく我が家の人がそれを持って外出してしまってて・・・・・・
てなわけで、いろいろ接続してみました。
使用しているケーブルは、以下のものです。
http://www2.elecom.co.jp/products/AV-SWR1.html
で、ステレオミニを接続したものが、
・携帯電話(SO903ITV)
・D-SNAP(SD510)
で、コンポはビクターUX-Q1です。
やってみたところ、やはり音が波打っている(左右のバランスが適当でないときに出る波)ような感じがあり、音の伸びもありません。
やはり、ステレオミニからではだめなのでしょうか??
書込番号:7236274
0点

>やはり音が波打っている(左右のバランスが適当でないときに出る波)
正直これがどういう音の状態なのか想像も付きません。
複数の再生機器で同じ症状ということは、ケーブルかコンポに問題があると推測できます。
実際の再生音を聞くことができないので掲示板では結論を出すことができないです。
ステレオミニからつなぐためのケーブルが売られているのですから
>ステレオミニからではだめ
ということはないです。
書込番号:7236347
0点

波打っているという表現が問題ですよね。すいません。
例える??とすると、2個のスピーカーで、どのような調整をするのかわかりませんが、左右のバランス(このバランスがわからないw多分音量だと推測)を変える??と、ちょうど中央でつりあっていた音がつりあわなくなる。というものです。自分も何年か前の中学の授業のときに、先生がやってくれた記憶があります。「このスピーカーはちょうど真ん中で音が調和するように調整してあるんだよー」といっていたような。
音的には、「アーーーーー」というものが「アァアァアァアァ」このような感じかな??
もあもあする感じ??
わからないですかねw
書込番号:7236378
1点

追加です。おそらく、バランスとはこのことをさすのではないかと思います。
「定位置のバランス」
どうでしょうか??お願いします。
書込番号:7236405
2点

>「定位置のバランス」
例えば普通に聞くと左から聞こえるピアノの音が中央や右から聞こえるとか、左右に動き回るということでしょうか?
やはりピンときません。
パソコンにミニステレオプラグがあって、クイックタイムがインストールされているなら、以下をダウンロードしてコンポのサラウンドはオフにして再生してみてください。
http://www.micro-solution.com/pd/audio/emp2.html
の
あなたのヘッドフォンは聞こえる?♪ 周波数テストトーン[ QuickTime ]♪・Sweep 20Hz - 20kHz
です。
左右のスピーカーの中央から聞こえて、低い音から高い音に変わっていくなら正常です。
書込番号:7236590
2点

挿しこみしているコネクターが間違っていませんかね???
基本的にはLine-inに挿し込まないと駄目。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7236692
0点

ヘッドフォンってのはoutでしょ?
out>>inに挿し込むものですが。ヘッドフォンのoutに挿し込んでも
何も鳴りません。
KENWOODから別の機器を介してKENWOODの中の音楽聴きたいのでは?
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7236715
0点

おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお〜〜〜〜
感動!!!!!!!!!!!!!!!!!1
うまくできました!!!
どうやら、コンポ側の低音強調のイコライザが働いていたらしいです。
こんなことで・・・・・・・
これで、心置きなく好きなアンプを選べますねw
ところで、アンプというのは、たくさんの入力端子があると思いますが、皆さんそんなに接続されてるんですか??
自分で調べてみたところ、音楽だけなら、プリメイン。映像もやるならAVとのことでした。
自分的には、音楽しかやらないので、プリメイン_?_?
でも、画面がついてるのは、かっこいいですよね。
アンプによって、音とかはかなり変わる紋なんですか??
スピーカーはこれから選びます。
書込番号:7236725
0点

DAPのヘッドホン端子から出力して、コンポのLine-inに入力するということで、接続は間違っていなかったということでしょうか?
>どうやら、コンポ側の低音強調のイコライザが働いていたらしいです。
BASSブーストで音質がおかしかったということのようですね。
ところでDAPもその状態で聞けばいいのではないでしょうか?
もしくはコンポのあるところとは別の場所で聞きたいということでしょうか?
DAPは高音質ではありません。
・アンプ内蔵のPCスピーカーでも十分な可能性があります
・映像信号を扱わないならAVアンプである必要はありません
・オーディオ用プリメインアンプなら音はいいですが別途スピーカーが要りますのでそこまでやるかどうか
といったところではないでしょうか?
書込番号:7236753
0点

どうも、出力にヘッドホン端子を使い、入力にコンポのAUX(L/R)というものをつかいました。ですが、なぜか白と赤のケーブルの色が逆なんですよねwなぜだw普通色あわせるだけでできるのに・・・
今のコンポはリビングにおいていて動かせないため、自分の部屋でもと思い、どうせなら音質がよくなるアンプでもつなげるか。と思った次第です。
KENWOODのDAPの音質は、個人的には最強だと思いますよ。
あまりによすぎるので、さらに上を見てCDをすべてWAVで入れなおしたほどですw
プリメインアンプを買おうか、ONKYOのHDDコンポを買おうか迷っています。
ONKYOが50000円ですから、アンプもそれぐらいまでで・・・
ようは、CDを入れ替えるのがいやなだけです。
どっちにしろスピーカーは買わなくてはいけないので、そろえたいとは思います。
ところで、スピーカーの設置は、スピーカーの間に座るようにしないといけないのでしょうか??個人的には、出窓において楽しみたいと思うのですが。あと、ウーファーというのは必須なんでしょうか??よく聴くジャンルはクラシックなんですが。。。
書込番号:7236787
0点

>どうも、出力にヘッドホン端子を使い、入力にコンポのAUX(L/R)というものをつかいました。
?ですが、なぜか白と赤のケーブルの色が逆なんですよねwなぜだw普通色あわせるだけでできるのに・・・
逆という意味が分かりません。ケーブルの白いプラグをコンポの白いジャックに。赤いプラグを赤いジャックにつなぐのが本来のつなぎ方です。
本来のつなぎ方をするとどのような不具合があるのでしょうか?
現状では右から出るはずの音が左から、左から出るはずの音が右から出てしまっているはずです。
もし逆にしないと音がおかしいというなら、スピーカーのセッティングが悪くて片方のスピーカーの低音がだぶついて聞こえるか、片方のスピーカーの不具合が考えられます。
>ところで、スピーカーの設置は、スピーカーの間に座るようにしないといけないのでしょうか??
>個人的には、出窓において楽しみたいと思うのですが。
BGM的に聞くのであれば気にしなくてもいいと思います。
>あと、ウーファーというのは必須なんでしょうか??よく聴くジャンルはクラシックなんですが。。。
先ほどのリンク先のテストトーンは再生してみたでしょうか?
お使いのコンポの場合、最初のうちの重低音の部分は再生できずに無音だったと思います。
多分聞こえるようになったのは200Hzくらいからでしょう。
サブウーファーを使うと100Hzあたりから再生できるようになります。
もっともオーディオとして楽しむなら、出窓に小さなスピーカーを置くのではなく、きちんとしたアンプとスピーカーを買ったほうがいいと思いますが、結局のところaro-haさんがどのような音を望んでいらっしゃるのか分からないので何ともいえません。
ご自身の望むレベルをご自身でつかむしかありませんので、オーディオショップやPCスピーカー売り場でたくさんの音を聞いて自分の欲しい音が再生できるように頑張ってください。
書込番号:7237099
0点

どうも、まずはL/Rのケーブルについてですが、今はパソコンにつないで聞いているのですが、ASUSのサウンドマネージャーというので、3Dオーディオデモというのがありまして、それを試したところ、右から聞こえてくるはずの音声が左から、左から聞こえてくるはずの音声が右からと鳴ってしまっているのです。(コンポのスピーカーでも、コンポにヘッドホンをつなげてもそうなる)これは、ただのヘッドホン直挿しだと正常に聞こえます。
つぎに、用途ですが主にBGMとして小音量で聴こうと思っています。広がりのあるサウンドがほしいです。
それから、クイックタイムがインストールされているにもかかわらず、再生されずに中央に大きく?マークが出てしまってできませんでした。(再インストールも試みたんですが¥・・・)
書込番号:7237298
0点

配線がどこかおかしいようです。ケーブルが逆という可能性もなくはないですが、これは機器類や配線の組み合わせを変えて調べないと分からないです。
音の好みは先ほどもちょっと書きましたが、100人いれば100人の好みがあるといっても過言ではないぐらい違いますので、ご自身の好みを探してください。
先ほどのファイルの件。zipファイルが置いてありますがこれは圧縮ファイルです。解凍してから再生しましたか?
書込番号:7237342
0点

上手くダウンロードできなかったので、ほかのを探してやってみました。やはり、低音がかなり欠けていたようです。ですが、ウーファーを付けても、かなり下の階に響きそうなので、購入は避けようと思います。とりあえず、5万ぐらいのアンプと、2万ぐらいのスピーカーをかってみようと思います。それでも、音質は向上すると思いますので。
書込番号:7237644
1点

すいません。今我が家にケンウッドが帰ってきたので、早速試してみました。
結果は、接続先がコンポですが、スピーカーに出力した場合、取りあえず鳴らせてる。といった状況でした。音質にかなりの不満かな?解像度・空間の広さなど
ヘッドフォンでは、コンポを間に入れても、何も変化ありませんでした。(ソニーの3000円ぐらいの安物だから?)
こんな状況で、新しいものを買って、良くなるのでしょうか??控えたほうが、いいかな?ONKYOのhddコンポでも買おうかな?
書込番号:7238934
1点

主にBGM的に使いたいとおっしゃっているのに解像度や空間の広さとおっしゃられても全然イメージがわきません。
直接話して音を聞いて、現状の音と目指すものが分からないと、いかんともしがたいと思います。
掲示板でのお話では限界でしょう。
いいショップを探して、イメージに合った製品を掘り起こしてください。
私の書き込みは終了します。
では再度になりますが、頑張って好みの音を探してください。
書込番号:7239386
0点

こんばんは。 お困りのようですね。
ざっと拝見しましたが、私ならこのようにします。 予算も十分です。
1.スピーカー駆動用にKA−S10を購入。
>1系統(D.AUDIO)は、音声出力レベルの低いデジタルオーディオプレーヤーなどポータブル機器との接続を考慮し、入力感度を高く設定しています。(説明書抜粋)
この端子のため、KenwoodDAPを良い音で鳴らせます。
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/ka_s10_ls_s10/index.html
2.ヘッドフォン用に適当なヘッドフォンアンプを購入。
Kenwood DAPにヘッドフォンを直接繋いでも鳴らせますが、ヘッドフォンアンプを間に入れたほうがよりよくなります。 KA−S10にはジャックがありません。 アンプの情報につきましては、ここの板、或いはネット上で豊富に入手できます。
書込番号:7242298
0点

すいません。
ヘッドフォンアンプと両方買うと、値段的に厳しいと思うのですが・・・・・
それと、秋葉原で、ヘッドフォンアンプを取り扱っているお店などないのでしょうか?試聴しないと・・・
書込番号:7242747
0点

主さんが求めているレベルがわかりませんので何ともいえませんが、
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/acoustic/r_k711/index.html
或いは、
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/index.html
なら、単品でスピーカ、ヘッドホン両方鳴らせますよ。 値段くらいはご自分で調べてください。
書込番号:7242940
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルオーディオプレーヤー(DAP)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 9:32:32 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/16 13:42:24 |
![]() ![]() |
22 | 2025/09/18 5:25:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 7:12:34 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/11 13:36:01 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 23:45:01 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/09 14:37:54 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/06 1:15:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/08 20:59:38 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/05 19:12:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





