


キャロウェイがヘッドとシャフトを別々に売り出すというようなことがブログに載ってました。
公式HPにはまだ記載がありませんが・・・日本でも売り出すとしたら興味あります。
http://blog.golfdigest.co.jp/user/fairwaygolf/archive/398
今のところヘッドは2種類のようですがリシャフトが好きな人には最適のシステムじゃないでしょうか。
他のメーカーも取り入れてほしいですね。
書込番号:7274101
1点

キャロウェイの場合例の試打用のシステムが欲しくなります(シャフトを指してソール側からネジ?で固定)。シャフトには専用の地具の取り付けが必要ですが・・・それでも画期的ですよね!。
ちなみに今でもヘッドのみの販売はされていませんがどのメーカーでもカスタムシャフトは対応していますから・・・統一規格でキャロウェイみたいなシステムが欲しいです(どのメーカーのヘッドにも対応)。
書込番号:7274351
0点

ビーバーくんさん ご返信ありがとうございます
そういえばオプティフィットシステムはソール側で固定してましたね。
今回は試打ではなく市販品なのでネック部分の固定にして強度を上げたのでしょうか。
これが普及してくればリシャフトの手間がかからなくなりますので便利になりますね。
クラブを買いやすくなりますし、なによりも売りやすくなりますよね。
現在の方法ですと一度リシャフトしてしまうと次にいくとしても色々問題ありますし。。
ヘッドやシャフト単品ではなかなか売りにくいですしね。。
たしかに規格を統一してくれればうれしいですね。将来的にこの方式が広まれば統一規格という
ことになるかも知れませんね。
とりあえずはキャロからということでしょうか。
書込番号:7274774
0点

さにさにさん
ハッキリいってかなり良いシステムですね!。携帯からですがブログ見れました。
このシステムがメーカー共通で使用出来れば申し分なしです。多少のコストアップはあるでしょうが・・・部品単体でも出るようでしたらクラブメーカーもシャフトメーカーも工房も暫くは大忙しでしょう。購入時は多少高価でもシャフトやヘッドの中古での販売も簡単ですしその日の調子に合わせてヘッドやシャフト選択も出来ます(朝の練習で決定)。
こうなるとヘッドは一つでもシャフトは何本か持つようになりますね!。また練習ラウンドでしたら仲間のシャフトを試したり逆にお気に入りのシャフトに仲間のヘッドを試したりとかなり楽しそうです。
書込番号:7274880
0点

さにさにさん
こりゃスゴイ!!
大変便利になりますね。
画期的です。
各メーカーこの規格で統一してくれたら
どんどん新しいシャフトが試せます。
売れなくなるかな〜。
自分に合ったシャフトにめぐり合える確率が高くなりますね。
書込番号:7274896
0点

面白いシステムですね!
規格は是非統一して欲しいものです。
ヘッド、シャフトバラバラになる事で、中古市場も活性化されそうですね。
ただ、安全性はどうなのですかね?ヘッドが飛んでいって ファ〜 ?
書込番号:7275818
0点

ビーバーくんさん one2oneさん 3939194さん おはようございます
中古市場の活性化・・・このシステムが統一されれば面白くなりそうですね。
ゴルフ人口が増える要因になるかもしれません。何よりも既存のゴルファーがより一層
のめり込んでくれる可能性が高いと思います。
でも実際に広まったとしても統一はどうなんでしょうね。
大部分の人が統一を望むと思いますがメーカーの考えとしてはどうでしょう。
先端の金具を合わせるだけ。。例えばカメラのレンズのマウントはメーカーによってまちまちで統一されてません。。
ゴルフのクラブはこうならないことを願います^^;
3939194さんがおっしゃるとおり安全性がちょっと気になりますね。
r7のカートリッジの時も最初は重りが飛んでくるんじゃないかと心配してましたが
自分で使ってみて意外と大丈夫だったように今回も・・・なんて考えが甘いのでしょうかね^^;
何はともあれ、まずは試してみないことには!はやく日本でも発売してほしいですね。
書込番号:7278315
1点

知り合いの工房によると
アタッチメントの取り付け方によって
フェースアングル、ロフトなどにも影響が出て
自由度が増すと言っていました。
そうなれば夢のようなクラブです。
安全性を確立して販売開始を心待ちにしたいです。
ヘッドが重くならないですか?
ジョイントがシャフトにもヘッドにも付きますよね。
書込番号:7278516
0点

安全性・・・これだけはさっかり確保して頂きたいです。多分現在の試打クラブ用のシステムをさらに進化させた物でしょうから大丈夫とは思いますが・・・使用者側も締め忘れ等の注意は必要になりますね!。
重量・・・テーラーは重りをいれている位ですから・・・重心位置等の事を考えなければ今の技術では問題ないと思います。
システムの共通化・・・ココが一番の問題で正直な話し厳しいでしょう。ただし構造によりますが地具の交換が出来れば使い廻しは可能ですから・・・今よりは良いですね!。ちなみに共通化されれば自分のお気に入りのシャフト数本を持ってヘッドの試打にいったり逆にお気に入りのヘッドを持ってシャフト選択に行ったりと面白いと思います。
書込番号:7278693
0点

周りのゴルフ仲間も道具をいじるのが好きな人が多いので今以上に色々遊べそうでいいですね。
考えただけで楽しそうです。
one2oneさんのお話ですと微妙にいじれるみたいですからより自分に合ったクラブに近づきますね。
重さに関してはバランス結構でるんじゃないのかなぁ、と思ったりしてます。
異形ヘッドもそうでしたが最初のモデルはやっぱり何らかの不都合がありそうな気がします。
徐々に良くなっていって将来的にはこの方式で統一、というところまで行って欲しいですね。
ただ、気になったんですが今の段階ではドライバーだけですよね?今後順調ならFwの方にも広がっていきそうですが。。
アイアンの方はどうなんでしょうね?こっちの方も検討してもらえると買い換えが今よりずっと楽になるのですが。
(シャフトを変える気がない場合はヘッドのみ購入など)
例えばキャロ専用のM10を他社のヘッドで使うとか色々考えられますね。(合うかどうかは別として)
なんか夢が広がります(笑)
書込番号:7279316
0点

訂正
画像をよく見ると重さについては問題ないかもしれないと思いました。
ネック部分が結合部なので良くできている気がします。
ブログ主の方もコメントされてましたが最初は品薄になりそうです。
マンネリ感のあったゴルフクラブですがこれはかなり斬新ですからね^^;
書込番号:7279366
0点

さにさにさん one2oneさん
多分最初は色々あると思います。直ぐに手を出すのは・・・躊躇しますよね!。
またプロでしたらシャフトの先づめ量の調整とかも簡単に試せるので(例えば5ミリ単位で先づめした物を数本用意)同じシャフトで同じフレックスでも違った味付けのクラブが出来てかなり便利です。
アイアンは・・・とりあえずはシャフトも安価ですから(スチールの場合)採用にならないでしょうか?。FWには是非採用して頂きたいです。
またどうせならテーラーみたいにウェートを採用して頂ければさらに良いですね!。フックやスライスの調整よりもバランスの調整が出来るのが良いですが・・・欲張りすぎかな?。
書込番号:7282792
0点

ビーバーくんさん one2oneさん
どうやらキャロだけではなく多数のメーカーがこれと同じようなシステムを開発しているようです。
そのなかにテーラーも含まれてましたので多分このシステムの中ではr7のヘッドが最強?でしょうかね。
後の問題はジョイントの統一だけです^^;
やっぱりアイアンは難しいでしょうかね〜。。個人的にはちょっと期待してますが・・・
とりあえずはウッド系からでしょうね。これだけでも革新的ですからね。
余談ですが・・・
ビーバーくんさん
ここ数日望遠レンズを色々みてきましたが昨日ついに衝動買いしてしまいました^^;
シグマの70-300APOです。正直いって135-400のほうに心が傾いていましたが
中古がないのとショップの人の少し中途半端な気がする、との話で色々考えましたが
手ごろな値段で手持ちの望遠よりも写りがよくてシャープなこのレンズになりました。
焦点距離はいっしょですがマクロもついてましたので使い勝手は良いように感じました。
風景にも使えそうです。
後このレンズにしたもう一つの理由としてはフィッシュアイにクラッときたというのが
ありました。やっぱりここに戻ってきたか、という感じです^^;
こちらの方が中古の出物も多いですし、種類も色々あります。
なんだか最近レンズの増えるスピードが上がってきた気がします。。危ない状態です^^;
書込番号:7282955
0点

さにさにさん 少しピンチです。同じ焦点距離の違うレンズを購入するのは・・・レンズ沼に両足突っ込んでしまったような物です(笑)。
自分の予想だとやはり400ミリや500ミリが捨てられないのと元々のフィッシュアイ、F2.8攻勢〜単焦点と流れて行くパターンです。すでに28-75と単の50ミリはお手持ちですから・・・18-50か80-200、単焦点は35ミリあたりでしょうか?。この他にもストロボと三脚、一脚等色々ありますし全部揃った頃にカメラ本体が欲しくなります。
フィルム時代はカメラ本体はMFとAF2台もあれば十分で買い替えの必要も少なかったのですが・・・デジタルカメラは2年もすれば直ぐに新しいカメラが物凄い高性能で出てきますからオソロシイ趣味ですよね!。ちなみに撮影出来なくなる訳でも撮影画像が見れなくなる訳でもないのですが・・・二世代遅れると殆んど病気が発症しますから気を付けてください。
書込番号:7283082
0点

>レンズ沼に両足突っ込んでしまったような物です(笑)。
やっぱりですか。。 自分でもそんな感じがしてました^^;
いや〜ヤバいですね。。
おっしゃる通り、将来的に400や500を持ちたいなと思っているのと
今回135-400をやめたのも色々ブログ等でものすごいレンズを見るうちに
どうせなら良いものを、と考えるようになったからだと思います。
シグマ70-300も中途半端と言えば中途半端ですがお手軽な望遠で写りも納得のできるもの
があった方がいいかなと思ったためです。
望遠で良いものなると限られてきますね。。そうサン○ッパとか(笑)
これは本当に最終目的地という感じですが。。
>全部揃った頃にカメラ本体が欲しくなります。
これも仰る通りです。ボディも密かに狙ってたりしてます^^; まだ全部そろってないのにです^^;;
ぺンタからK20Dが近々発表になるとの噂がありますので・・・
競馬撮りを考えると秒間5コマあたりだとチョットやばいです。。手を出しそうです^^;
新しいのが出た後に安くなったK10Dを狙うのも手かなとも。。
ヤバいです。ボディには興味がなかったはずなのに(笑)
書込番号:7283200
0点

さにさにさん 前言を撤回します。少しピンチではなく手遅れです(爆)。
こうなったら少しでも効率良くいきたいです。ちなみにカメラの場合は次はもういらないと思える物を購入する事です。その意味28-75と50F1.4は正解です。次はフィッシュアイかニイニッパ(80-200F2.8)にすればこれも一生物です。カメラ本体は残念ながらデジタルはダメですから・・・少し我慢でしょうか?。
あとの三脚や防湿庫等も一生物になりますから・・・ある程度の物を選定しましょう。
ちなみに仲間も全員カメラをします。自分はカワイイ方でヨンニッパにEOS5D(元は1Dでした)とペンタックスの望遠鏡で星を撮影しているのもいます。それなので自分は夜空にレンズを向けないようにしています(欲しくなったら大変ですから・・・)。もう一人はやはりキャノンですが・・・最近30Dにしたみたいです。レンズは28-75と90マクロ、100-300のLレンズと20-40ですが・・・17-85のISレンズを狙っているようです。ゴルフをする人はどうも道具にのめり込むタイプの人が多いのでしょうね!(特に今当地はゴルフがオフシーズンですから・・・)。
書込番号:7283834
0点

ビーバーくんさん こんにちは
>少しピンチではなく手遅れです(爆)。
予後不良宣告ありがとうございます(笑) 今朝ボディの板をみたらぺンタの新型が
2月から3月にかけてでるようです。今使ってるK100の上位機種のK10が値下げされそうです。
6万円くらいに値が下がればビーバーくんさんのD200同様に私もいっちゃうかもしれないです^^;
新しいものがもう少し発売が早ければ&安ければこっちにしてもいいかもと思いましたが。。
2月末のフェブラリーSに間に合わない気がするので。。
防湿庫は欲しいですね〜 今持っているのは1500円くらいの安物ですので。。
三脚はビーバーくんさんくらいのしっかりしたやつがいいですね。
ニイニッパは使い勝手が良さそうですね。星についても・・・かなり興味のある分野です^^;
D3で星を撮影されてた方の画像をみてくらっときました^^;
先日ネット注文したシグマAPO70-300が今日発送されたようです。(相談店舗では買わず^^;)
明日には到着すると思いますので週末に色々使ってみます。やっぱり望遠はいいですね。
書込番号:7286581
0点

さにさにさん こんにちは。
星・・・普通の金額ではなくなります。最初は月から始まりますが・・・かなりヤバい世界です。ちなみに鳥と飛行機も危険です。
カメラ・・・デジカメの買い時は難しいです。ただしレンズは使えますからこちらは投資しても無駄になりません。だいたいこんな感じで考えていれば今の所は間違いありません。
書込番号:7287402
0点

ビーバーくんさん こんにちは
相変わらずキャロの新システムの日本での発売がでませんね。
受注でキャロからマッスルバックが発売になるようです。
ライ・ロフト角にも対応するようです。
かなり貴重なアイアンになりそうな気がします。。お値段次第では・・・
シグマAPO70-300が届いたので早速撮ってきました。結構シャープに写るので
ぺンタ純正よりもいい感じです。ただ一つ不満な点がコントラストが低いというか
全体的に薄い感じになってしまうんですよね。。逆にタム28-75はかなり濃い感じがします^^;
一長一短ありますね。
カメラ買い換え・・・結構悩んだ末に踏みとどまりました。キタムラグループはK10Dが
69800円です。。一年前は12万超えてたんですけどね。。新モノ好きなのでやっぱり新作を
見てから考えようかと。。
書込番号:7305899
0点

さにさにさん こんにちは。
たしかXマッスルですね!。ウェッジの材質もS20Cにしてきましたから・・・多分そうして来ると思いますが・・・傷は付き物となります。ミズノのアイアンはS25Cですから20Cはかなり軟らかいです。ちなみに一般的なのはS45Cあたりかな?(機械用)。
カメラ・・・K20とK200は反則なほど良さそうです。K20にいたっては1400万画素ですから(画素数が描写に無関係とは分かっていてもかなり気になります)・・・一旦K10で一つランクアップしておいてから考える感じでしょうか?。それにしても新品が69800円は安いです。1000万画素機ですから・・・欲しくなりそうですね!。
書込番号:7306419
0点

Xマッスルはプロ(たぶんミケルソンとエルスの比重が高い?)の意見をふんだんに
取り入れて作ったものでしょうからかなり良さそうです。
しかもこれまでのマッスルバックと違ってX字に肉をちょっと削ってありますよね。
あれがキャロらしい感じがします。フィッティングに行って受注すればライロフト角も
ベストにできるでしょうから。。しかもPJXとかも普通にできそうです。。
まず見た目がカッコいいので。。Xフォージドも我慢したことですし。。^^;
今注文すれば納期が4月らしいです。。う〜ん。。
ちなみに新しいXフォージドウェッジは私にはちょっと合いませんでした。
全体的にちょっと丸すぎる気がして。。Xツアーウェッジのようなシャープな感じが欲しかったです。
64度には驚きましたが^^;構えた感じは自分に向かって飛んできそうな感じです。
開かなくてもロブが打てそうです。
タイトのマッスルバックは結構傷に強い感じでしょうか?
というのもゴルフ仲間の670がたしか2年くらい使っているのに思いのほか当たり傷が
少ない気がします。
シャフトがたしかS400を入れてたので首に悪そうであまり打たせてもらったことはないですが。。
流石の見た目です。マッスルバックの完全体という感じです。
ビーバーくんさんのTフォージドは実際に見ればこれ以上な気がします。
カメラ・・・K20とK200はスペックを見る限りではかなり良さそうな気がします。
K20の方の連写が秒5コマなら間違いなく予約してた気がしますが。。
残念ながら3コマだったのでK10でもいいかなと思ってはいますが。。
写りのほうはたぶんK20のほうが上なのとレンズ別にAFの調整等ができるようですので
かなりいいかなと思ってます。160万画素になってしまいますが秒21コマの撮影もできるようですので
競馬&ゴルフのスイングにはいいかもと思ってます。
とりあえず2月下旬にでるK200をみてから考えたいですが・・・
書込番号:7306592
0点

ウェッジがダメとすると・・・その流れだと不味いですね!。自分問題ハッキリ見た訳ではありませんから不明ですが・・・。
670・・・これは強いです。690や680も同様でTフォージドと681のみ弱いです。また見た目は681と同じで構えた感じでは判断出来ない位です・・・ってか全く一緒かな?。
カメラ・・・秒間21コマはすでに動画です(15フレームで十分動画として見れます)。また160万画素も有れば十分ですから・・・連続写真には持ってこいですね!。ちなみに自分のムービーは640*480(30万画素)の30フレームです。フォト蔵にアップするとかなり画質は落ちていますが・・・見るに耐えない程は酷くありませんから便利に利用しています。
書込番号:7306919
0点

そろそろオンラインアルバムを更新しようかと思って写真を整理してましたが。。
あんまりいいものがないような気がしてきました^^;
ブログを開設しようかと思いましたが更新が滞りそうで・・
でもお手軽感がいい感じしますね。
Xマッスルは多分構えた感じはXフォージドと同じような感じだと思います。
XツアーとXフォージドも厚みを除けばほとんど同じような感じですので。。
多分問題ない気がします。とはいえXマッスルの値段もわかりませんので。。
今の段階では未定です^^;
そういえばタイトから新作の話が聞こえてこないですね。。
秒間21コマ・・・たしか普通の連写とちがって一回カシャッと音がするだけだったと思います。(K20の動画を観た感じ)
あれはずっとボディ内のミラー?が上がっている状態ということでしょうか?
これは実用できるかどうか微妙ですが・・・オマケとしては結構遊べそうです。
って買えばの話ですが^^;
書込番号:7308492
0点

訂正です
タイトが新しいアイアンを出すみたいです^^;
ZM FORGED IRONS ZB FORGED IRONS AP1 IRONS AP2 IRONS
http://www.titleist.com/news/newsdetail.asp?id=593&category=equipment&subcategory=
http://www.titleist.com/images/pressreleases/ZB_large.jpg
http://www.titleist.com/images/pressreleases/ZM_large.jpg
ZB FORGED はコンボアイアンみたいですね。結構良さそうに見えます。
基本的には695のマイナーチェンジという感じもしますが・・・
後はキャメロンみたいです。
http://www.titleist.com/news/newsdetail.asp?id=596&category=equipment&subcategory=
こちらはルックス最高です。かなり良さそうに見えます。
やっぱりタイトのクラブは綺麗なものが多いです。
そうそう、ついでにキャロのマッスルバック関連記事も載せときます。
http://blog.golfdigest.co.jp/user/fairwaygolf/archive/410
書込番号:7308657
0点

さにさにさん こんにちは。
タイト・・・出して来ましたがかなり路線を変えてます。ロフトもバウンスも?です。これからはこの数値がスタンダードになって行くのでしょうが・・・。
キャメロン・・・相変わらずカッコイイです。今度はスタジオセレクトですね!。ウェィト調整もメカニカルでカッコイイですが・・・高価でしょうね!。
キャロ・・・まだ不明な点が多いですが・・・すでにプロが使用しているのですから良い物なのは間違いなさそうです。問題は価格と販売方法(もしかして限定?)でしょうね!。
書込番号:7310464
0点

ビーバーくんさん こんにちは
早くもアダムスコットがAP1をつかって優勝したそうですね。
それにしてもやさしそうな方を選んだんですね。
これからのプロはそういう傾向なんでしょうか。
ドライバーは已然905Rのようです。
そういえばこないだのタイガーもクラブセッティングは変わってなかったように感じました。
四角を使うのかと思ってましたが・・・まぁそれでも大差勝ちですから^^;
キャロのニューアイアンは限定で受注対応なのか、単に受注だけなのか、よく分からないですね。
限定で受注でしたら結構希少価値の高いアイアンになりそうです。
このアイアンかK20(200)にするか、それともタムロンからでるというぺンタ用A16にするか・・・
悩みます^^;
書込番号:7311537
0点

さにさにさん
最近のタイトの動きは・・・少し今までと違います。独創的なのはありましたが今回みたいなのは・・・???です。
一般受けするクラブにしないと売れないのは分かりますが・・・ロフトを立てた代わりにPの下にWをセットしたりするのは少し意外でした。さすがにアダムスコットはWは入れていませんが50 56 60のセッティングでしたね!。
またこの関係で2アイアンは完全に無くなりそうで3や4アイアンも不要になりそうです。これからはUTとウエッジのセッティングを上手くしないといけなくなりますね!。
自分としては少し寂しい感じですが・・・まだまだいまのセットでいきます。ただし次に購入するのはタイトではない可能性が大きくなりました。
カメラ・・・丁度K10の安くなった物かK20の新品の買い時です。見送るのでしたらK20が安くなった時が次の買い時です。レンズは・・・価格が安定していれば良いですからある程度以上の物でいたらいつでも大丈夫です。
>このアイアンかK20(200)にするか、それともタムロンからでるというぺンタ用A16にす>るか・・・悩みます^^;
自分でしたらカメラにします。次がアイアンでレンズは・・・最後の選択肢です。アイアンはまだまだ勿体無い感じがするのとレンズは当面不必要と思いますが・・・。
書込番号:7314216
0点

ビーバーくんさん こんにちは
AP1のみストロングロフトなんですね。Wを加えたのはある程度トレンドを取り入れたのでしょうが
タイトとしては・・・ですね。
ZB・ZMのほうも見た目重視のようなきがします。もちろん性能の方も伴っていると思いますが、
やっぱりゴルフクラブ(特にアイアン)はマンネリ感がありますのでデザインに個性を持たせたのでしょうかね。
最近タイトは目立つ有力選手もいませんし。。。ここ数年はコブラが大躍進ですから^^;
地味でもモノが良ければユーザーはわかってくれると思いますが。。
そういえばヨネックスと契約した石川くんですが、ディスコンになった彼愛用の
サイバースターフォージドが限定1000セット(16万8000円)で売り出される
ようですね。完売必至でしょうね。ドライバーも石川モデルが発売になるようです。
今年は王子の年になるかもしれません。
カメラ・・・どうやら2月の頭にぺンタの新機種お披露目会が秋葉原であるようです。
たぶん熱狂的なファンは駆け付けるでしょうからそこでの反応を待って値の下がった
K10にするかK20(200)にするか検討したいと思います。
K10はどこも69800円で投げ売り?が開始されてきたようですので。。あまり悠長なことも
いってられないのですが。。秒3コマでも手持ちのカメラよりはかなり速いので(デモ機での感想)
やはり競馬のレースシーンの撮影ですとこれくらいは必要かなと。。
アイアンもきになりますが・・・今の時期はアイアンのシャフトに不満もありませんので。。
(値段次第では心が動くかも知れませんが^^;)
書込番号:7315479
0点

さにさにさん こんにちは。
AP1は本当にストロングですが他のモデルもストロングです。またアダムスコットはAP2でしたが・・・50度のウェッジを入れて2アイアンを抜いていました。
ヨネックス・・・これは上手いタイミングですね!。欲しい人にとってはお宝となりそうです。ちなみに定価販売ではないでしょうが完売すればいきなり一億円の売り上げですね!。
カメラ・・・バッファの関係がありますからK200はちょっと?です。K10の中身をそのまま移植とまで言われていましたが・・・流石にそこまでの下克上はして来ないですね!。ちなみにK10の69800円はかなりお買得です。お手持ちのK100が上手くさばければ・・・レンズ買うより安いかもです。
書込番号:7315585
0点

ビーバーくんさん こんにちは
タイトは前回のモデルでCBがストロングにしてましたが、理由が飛距離を伸ばすことではなく弾道の高さをコントロールすること、といってました。
今回はAP1は完全にストロング。その他も以前のタイトよりは1度くらい立っているのでしょうか。
やはり時代の流れは無視できないということでしょうか。ますます2Iの存在意義が薄れていきます(3Iや4Iも?)
バッファ・・・そうなんですよね〜 今使ってるK100はjpegで撮っても4枚までしか撮れません。
しかも秒2.8コマです。。これで競馬のレース写真を撮るのは無理というか向かないのでしょう^^;
新しいK200に買い換えても今と画素以外は今とほとんど変わらないので、もし買うならやっぱり
K10かK20ということになります。。 ここが難しいです。。
書込番号:7320404
0点

さにさにさん こんにちは。
タイト・・・自分のモデルからは2度立っています。レングスも長くて殆んど3アイアンで2アイアンと同じですから・・・3アイアンから入れてPWの下に52 56 60となりそうですがこうなるとウェッジまで全て交換になりますからどうせなら違うメーカーも視野に入ってきます。キャロのXフォージドあたりはシャフトも含めて魅力的ですね!。
ちなみに自分はディセンディングウェィトのアイアンでしたら大丈夫みたいですから・・・わざわざDMGのUを入れなくてもPJXフライテッドかライフルフライテッド(ツアーライフル)で良いみたいです。
カメラ・・・選択肢はその方向でしょう。自分はD200を購入しましたのでK10を購入するのと同じ感じを選択しましたが・・・古いとは言え特に不便は感じていません。また600万画素よりも1000万画素はトリミングを含めたレタッチ耐性が良いです。描写も高詳細ですから・・・オススメです。ちなみに発表されていませんがD200とK10は同じようなCCDですから(やけに外観が似ているのとjpeg Lのビクセル数が同じなので多分ソニー製の同じ物?)・・・かなり満足感が高いと思います。当然K20の方が良いのは間違いありませんが・・・K100の下取り次第ですね!。
書込番号:7320497
0点

Tフォージド・・・そうでしたね。たしか6Iで33度くらいでしょうか?
(ストロングでしたら8Iくらいでしょうか?)
パワーがないと前に飛ばないですね^^; そういえば670の標準ロフトがどうなってるか
わかりませんが670を持ってるゴルフ仲間は球を上げたいから1度寝かしたといってました。
ビーバーくんさんのDGUはレアアイテムですがPJXFも気になりますよね。
ディセンディングウェイトですから移行も問題なくできそうですし。。
Xフォージドは人気もあるので弾数も多いですから良い中古の出物があれば欲しい感じですね。
カメラ・・・そうですよね〜 新しければ良くなってるのは当たり前?ですから。。安くても約13万ですから。。
やっぱり値段が魅力のK10が欲しくなってきました。週末のぺンタのお披露目会での
新機種のインプレ次第では皆一斉にK10獲得に走りそうですから・・^_^;
69800円でキタムラグループの何でも買取とやらを駆使するとさらに安くなることがあるそうで。。
ちなみに近場の店舗にはまだ若干在庫があるとのことでした。。
K100はその店舗の中古で19800円で売られてましたので私のボディも高値は望めません^^;
K10を買ったとしてもサブとして残しておくのが妥当な気もします。。
中古の相場もかなり落ちているみたいです50000円台という情報もありました。
でも新品がここまでやすいとなるとやっぱり新しい方がいいですよね?
それにしてもD200とCCDが似ているというのが何とも心を動かされます(笑)
ちなみにD200の中古は85000円でした。ニコン党なら行ってしまっていたかも知れません^^;
書込番号:7320541
0点

訂正です
K100は19800ではなく29800だったかと。。記憶があいまいで^^;
K10を買うことになったら一応現物をみせて査定してもらいますが・・・
乾電池対応のボディも便利ですからね。。
書込番号:7320597
0点

K100・・・下取りが一万円台でしたら18-55を付けっぱなしでお手軽カメラとして持っていて損はないですが・・・意外と使用しなくなります。このあたりはコンデジの出番です。またデジイチ二台持つのはレンズ交換はしなくて良いので楽ですが・・・重いので大変です。。
キタムラの何でも下取りは中古カメラ屋でジャンクカメラ(200円とかです、おもちゃカメラはダメらしい)でも大丈夫ですから・・・使いましょう。またキタムラの下取りは・・・安いですが購入前提でしたら多少の便宜ははかって頂けるハズです。中古は価格差が少ないですから・・・あまりお得な感じがしないです(新品69800円はすでに投げ売り?)。
D200・・・今はそんな価格です。自分は89000円でしたが・・・即決しました。ついでにバッテリーとグリップも買っちゃいましたが満足しています。次はD3が安くなるまで使用するつもりです(いつになることやら・・・)。
やはりフルサイズには魅力を感じるのとクロップがありますから今までと同じ感じでの撮影も出来ます。ちなみにレンズはフルサイズ対応の物しか残っていませんが・・・丁度よい感じです。
PJXF・・・多分バッチリです。仲間のクラブはライフルフライテッドでしたが大丈夫でしたのでいけると思います。ちなみに670のロフトは忘れましたがタイトのアメリカのホムペにスペックが掲載されています。そういえば670はあの男も一瞬使用していましたが・・・直ぐに680にしましたから合わなかったみたいです。
書込番号:7320733
0点

ビーバーくんさん こんばんは
散々カメラ買い換えを騒いできましたがもうちょっと様子を見ることにしました。
申し訳ございません^^;
やはりK20Dが気になります。たぶん出てすぐ買うことはできないと思いますが
夏ごろまでに値が下がってくれば・・・なんて考えてます。
K10Dは全く問題ないんですが・・考えてみたら競馬撮り以外はK100Dに特に不満がないことに漸く?気が付きました^_^;
もう少し使ってみようと思います。
69800+何でも下取り5000にやられそうになりましたが・・今回は涙をのんで?やり過ごします。。
本当にお騒がせいたしました。。
フルサイズ・・・よく目にするんですが・・いま一つ理解できてません^^;
要するにフィルムのカメラと同じようなデジイチということでしょうか?
これが普及してくれればうれしいですね。今手持ちのレンズは多分そのまま使えるものが
多いですから。。ってそのまえにぺンタからそんなものが出るのかが問題ですが^^;
670はやっぱり難しいのでしょうか。だから知り合いもロフトを1度上げたのかな?
680は生産中止のようですね。やっぱり新しいモデルに力を入れるのでしょうか?
書込番号:7332231
0点

さにさにさん 日曜日なのにこんな時間に起きてしまって・・・もっと寝たかった感じです。
K20・・・タイミング的には夏のボーナスあたりかな?。ちなみにカメラはお手持ちですからあせって購入する必要はありませんからじっくり行く感じで良いと思います。
フルサイズ・・・フィルムカメラと同じ大きさの素子のカメラをさします。キャノンなら1DS系でニコンならD3です。要はレンズの焦点距離のまま撮影できますから広角は有利ですが望遠は多少不利になりますが描写は桁違いに良いみたいです。またD3はクロップと言って素子を小さく使用する事も出来ますので便利です(APS-C専用のレンズも取り付けOK、望遠撮影にも使用出来ますが画素数は半分以下に減ります)。ちなみにペンタでも出して来ると思いますが素子はOEMとなりそうです。ニコンはOEMです(たしかソニー製です)。
書込番号:7334069
0点

ビーバーくんさん こんにちは
K20のスレを見ると実機を触った感想は皆さん思われていたよりも結構いい感じのようです。
やはりK10はこのままスルーしてK20が10万円近くになったころ狙ってみようかと
思ってます。夏の某ナスはキツイ可能性があるので冬あたりでしょうか^^;
それまでは今のボディを使い倒したいと思います。
身近な目標としてはやはりレンズです。フィッシュアイとA16と超広角レンズが
今気になってます^^;
フルサイズ・・・詳しくありがとうございました。カメラ板をみるとソニーからフルサイズが
でるみたいですね。ニコンにOEMしているとなると出来がいいきがしますね。
K10をみるためにカメラ屋に行くたびにα700をさわってきましたがかなりクラッときました^_^;
ものすごく使いやすかったです。それに液晶がめちゃくちゃ綺麗で・・・
あれだと後でPCで画像みたらがっかりするのではないでしょうか?^^;
ソニーはミノルタ?を受け継いだんですよね?ミノルタの銀塩が実家にあります。
ちょっと興味ありますね〜
余談ですが(というかこっちが本題?^^;)
ナイキの四角の第二弾が2日にでました。打球音については昨年の日本オープンで深堀プロが
使ってるのを聞いていたので知ってましたが・・・
総合すると初代よりもかなり良くなってる気がします。深堀プロの球も音は・・・ですが
結果が最高でした。見た目もかなり良くなってきましたので・・・
3代目あたりは買いかもしれませんね。タイガーが使ってくればかなりヒットする気がします。
書込番号:7340734
0点

ようやく私も参加できる話題です。
ずっと読んでいたんですよ。
ナイキの新しい四角のDR
昨日数件のショップを回ったのですが
量販店から中古ショップまで大量にお店にありました。
どれも価格は59,800円でした。
在庫量の多さにビックリしました。
大きさは変わらないですが
すっきりしていますね。
音は旧型と同じなんですか。
雑誌にタイガーが打っている写真が載っていました。
本当に試合でタイガーが使いだすとイッキに広まるでしょうね。
書込番号:7341147
0点

さにさにさん one2oneさん こんにちは。
one2oneさん 失礼いたしました。ゴルフがオフシーズンなので・・・すみません。
四角・・・ついにタイガーが手を出すのでしょうか?。見た目が例によって丸く見えれば後は音の問題ですが・・・同じだと自分はスルーです。性能は良いと思いますが耳が痛いのは頂けません。
そういえば680がなくなるのは少し寂しいです。670は面長でツカマリは良いのですがあまり好みではありません。またさにさにさんのお仲間がロフトを一度つけたのはバウンスの関係とは思いますが・・・自分はノーマルが一番と思っています。当然狂っていたら調整ですが・・・グースが少なくなりますから本来の設計とは少し変わります。
ちなみに仲間がTフォージドのロフトを一度ジョイメニーで立てたのですが・・・やはりほんの少しグースが付きましたから・・・。
あと最近知ったのですが・・・Tフォージドはカーボンスチール1030みたいです。呼び方が違うダケですがS30Cと同じですからアイアン自体の材質はミズノのアイアンの方が軟らかいみたいです。メッキが終わっても多少は使用できるかな?。ちなみに軟鉄と言っていますが鋼鉄になるみたいでS45Cだとボルトナットやベアリングの周り(ボールでは無い部分)に使用しているらしいです。
書込番号:7341307
0点

one2oneさん こちらではおひさしぶりです^^;
ついつい本題を忘れてしまいます。。脇道にそれるのが当たり前になってきてしまっていました^^;
四角ワッチは2代目で音が改善されてきたと雑誌等には記載があったと思いますが
去年の深堀プロのものがそのまま製品化される気はしませんがそれでも初代とあまり変わってない気がします。
でもものすごいうるさい感じではありませんでした。one2oneさんが以前仰っていた表現で言えば
バケツをたたいたような音ほどではなかった気がします。
(初代はまさにそんな感じでしたね)
主観ですが気持ちのいい音ではありませんでした。ぽこーん、見たいな感じです^^;
でもあれはプロ仕様ですから音対策をしてある気がします。アマ用はたぶん初代並かな?(^_^;)
ただし、上にも書きましたが音を我慢すればかなりいいと思います。見た目も違和感ないですし。
まだ、異形は出始めですから。。温かい目で見守っていきましょう^^;
ちなみに今回の2代目は音が良ければ(自分として許せる範囲なら)結構欲しいかもと思ってました。
3代目に期待したいです。
グース・・・ゴルフ仲間の670は寝かせたのでちょっと歯が出てる感じでしょうかね。
でも違和感はなかったですから上手くやってもらったのでしょう。
個人的な好みとしてはちょっとグースがあった方が好きです。これは多くの練習をNB32とともに費やしたのが要因でしょうね。(ものすごいグースはちょっと無理ですが)
逆に真っすぐじゃないと打てないという人もいっぱいいました。
680はなんで生産中止なんでしょうね。ZMやAPに力を入れるのでしょうか?
アイアンがあの手のものを出してくるとなるとウッド系も斬新なものに変わってくるかも
しれないですね。。その兆候は昨年のD1からありましたが。。
ミズノのMPシリーズのように変わらない方がいいものもあるので是非これからも
6○○シリーズは残してほしいですね。
鉄の材質については・・・疎いというよりも知りません^^; 勉強になります;;
以前MR23のサンドを使ってましたがあれはステンレスでしたがライ角とロフト角を
簡単に変えられました。ボーケイもソフトステンレスのようですね。
アイアンもソフトステンレスのモデルがでてますがやっぱり軟鉄のほうが根強いですね。
ミズノはTゾイドから食わず嫌いになってしまってあまり試したことがありませんが
評判になるだけあってやっぱり打感は最高ですね。
でも、自分にはなぜか合わない・・・物はいいのに。。何ででしょうね^^;
書込番号:7341707
0点

フォージド600シリーズ・・・たしかに残しても良いと思います。特に680はTフォージドの後継モデルですから尚更ですが・・・設計が古いと言えばそれまでですね!。ちなみに今の680はリバイバルモデルでオリジナルは限定生産でリバイバルはカスタムオーダー専用でした。
素材・・・ホントはどうでも良いのかも知れませんが・・・気になります。ステンレスは調べませんでしたが303は結構軟らかくて304は硬い、316はさらに硬くて時計や刃物(医療用のメス等)になるのは知っています。錆びるステンレスは多分630とか430とかと思います。
ミズノ・・・自分も何故かダメです。TN91は最初何故かシャンクばかりで慣れてきたら今度はトップばかり・・・仲間のTN93はフックばかりでした。作りも良くカッコイイし好きなのですが・・・中嶋プロではありませんがキッチリ出来すぎなのでしょうか?。ドライバーはM500+ツアーエクサー(たしかHM80と70)や300S+デュアルアクティブ(90と80)は好きでシャフト違いまで持っていたのですが・・・。
書込番号:7342345
0点

ビーバーくんさん one2oneさん こんにちは
ビーバーくんさんもミズノ合いませんか^^;
私の場合はTゾイドのドライバーがトラウマになっているため、厳密にいえばすべてのクラブが
合わないのではなく、単純に食わず嫌いなだけなんでしょうね。。
最近のE500?(名称うろ覚えです)が結構良いみたいなことを聞きます。
ロゴについてもランバードは賛否両論あるようですが私はいいんじゃないかと
思ってます。まずは試打してみることですね。。
300Sを2本お持ちだったとはさすがですね!
あれが流行ったときは結構悩みました。換えようかなと。。でもTゾイドが頭をよぎって
試打までに至りませんでした^^; 結局ツアステX100からシフトしなかったです。
そういえば石川くんの全英予選が始まったみたいです。もし本選出場となったら旅行会社が
観戦ツアーを組みそうです^^; ホントにジャンボ以来の金の卵ですね。
書込番号:7345419
0点

さにさにさん one2oneさん
300S・・・あの頃は硬くて重いシャフトは人気がなくてかなり安く購入出来ました。たしか二木ゴルフの中古だったと思いますが・・・二万円しなかったような?。ちなみにデュアルアクティブ90はリシャフトしてDMG X100を入れていましたが例によって割ってしまったと思います。
ゾイド・・・自分は金色のヘッド(海外モデル)を使用していました。たしかニックファルドが使用していたと思います。特に印象に残っていないので・・・普通だったのかな?。
ツアステX100・・・自分も使用していました。ジェイズメタル〜チタン〜X100〜V500にしてからX500にしましたが直ぐに300Sに変えてしまいました。あまり良くなかったのかな?。ちなみにX500はTD03+でしたがシャフトがダメだったのは覚えています。そういえばゼクシオも使いましたが・・・合わなかった気がします。
アイアン・・・すでにPWで45〜47度ですからウェッジ4本セッティングがスタンダードになりつつあります。52 56 60って感じでしたらロフトピッチも良いのでバッチリですが・・・自分だとフルショットでピッタリ100ヤード打つクラブがなくなってしまいます。昔なら56で100まで打っていましたが・・・今は54ですから少し考える所です。ちなみに3番アイアンは完全に今の2番アイアンですから上のセッティングには困らない感じです。
書込番号:7345604
0点

昔のクラブの話は懐かしいですね。
ビーバーくんさんもいろんなクラブを使って来られたんですね。
X100とTD03は良かったです。欲を言えばヘッドのフックフェースの度合いがもう少し
ストレートならばっちりだったんですが^^; スイングが悪いのかもしれませんが
良くチーピンがでてました。。
その後、X500が出たので替えてみましたがこれが又合わないこと^^;
これも奇遇なことにビーバーくんさんと同じです。
TD03+はTD03よりも軽量化されてましたがこれが良くなかったんでしょうか?
それともグラファイトデザイン製ではなかったのでしょうかね??
その後はなぜかRV-10にいき(これはますますシャフトが合わずに売却)、
結局キャロのGBBUをSPD661にリシャフトして落ち着いた気がします^^;
その次はスリクソンのW301をSPD693HKかなんかに換え、GBBUとともに
しばらく使ってたと思います。 この後はクラブ熱がいったん冷めて(というかゴルフをやる時間がなくて)
ぼちぼち時間がとれるようになってきて最初に買ったのがナイキのSQMAXでしたが
安物買いの何とやらというやつでシャフトが合わずに親に献上し^^;
今使ってるr7 425TPにたどり着いた、という感じです。(これもさんざん悩んだ挙句に
やっと赤マナにリシャフトすることが決まりました^^;)
今のクラブは自分としては長く使ってます。やっぱり苦労すると簡単に替えなくなりますね(笑)
しかし、今年はどうなることやら・・^_^;
アイアン・・・今もかろうじて?セット販売になってますが、これからの時代は単品売りが
当たり前になるかも知れませんね。3〜4Iはほとんど需要が無いのではないでしょうか。
5Iあたりも怪しい雲行きです。。
ウェッジについても100yを打てるクラブを基準にアイアンの方のロフトを選べるようにしてくれるといいんですけどね。
例えば52度のウェッジで100yでしたらそこから4度ピッチで・・みたいな感じで。
単品売りにして同一番手でロフトのバリエーションを増やしてくれれば面白いと思います。
ついでにライ角もお願いしたいですが^^;
アイアンはこんな感じでウッドはキャロの新システムが広がっていけば面白いと思いますがね〜
かなり理想的な感じですが^^;
書込番号:7346220
0点

自分も色々やりました。300sの後はツアステ350プロスペックに661でしたがイマイチ飛ばないのでタイト983KにEI70を差した物にしましたが・・・DMGにリシャフトしてまたヘッドを割りました。次はテーラー510TPの661を何故か9003にリシャフトしました。このクラブは今でも知り合いが使用していますが9003のまま打っています。今にして思えば983KにEI70がベストだったように思います。905Rにも入れてみたいですが(FWも調子が良いので)・・・例のスリーブで断念しています。
自分は80グラム前半で多少トルクの多目のシャフトが合っているのでしょうか?。
書込番号:7346451
0点

ビーバーくんさん こんにちは
EI70は相性良いみたいですね。デービスラブも長らく使っていたようですから。。デュバルもそうでしたね。
最近はこのシャフトを使っていた人がV2を挿してることがおおい気がします。
どちらも高性能で価格も安いですからばっちりですよね。
そういえばEI70Uもあったような気がしましたが・・・
アルディラも良いシャフトだと思いますが私の場合はもうちょっと弾いても良い気がして
アカマナになりました。
最近ではランバZが良さそうに見えます。アリスレイはしなり感が結構ありそうですね。
余談ですが丸山茂樹プロがタイトのD2を使用している画像が公開されてました。
BSから移籍?でしょうか?? 伊澤プロと仲がよろしいようですからお誘いでもあったのでしょうか(^^;
もう一つ余談ですが・・・
金谷プロの一刀両断でみたキャロのレガシーに取り付かれつつあります。。
ゴルフ仲間が購入するみたいなので(予約済み?)こちらは広いところで幾らでも
試せそうですから・・・危ないです(^^;
あとはレンズです。。またまたカメラ関係の話題になってしまいますが。。
シグマの超広角レンズがかなり気になってます。
当初はタムのA16を買おうかと思ってましたがキットレンズと焦点距離がほぼ一緒でしたし
せっかくA09を持っているのにもったいない気がしました。
シグマの10-20であればA09の広角側も補えますし、サンプルの画も素晴らしかったです。
新品価格は5万円超なので厳しいですが中古で良いものがあれば。。なんて考えてます。。
書込番号:7354361
0点

さにさにさん one2oneさん
シャフト・・・究極合う合わないですが・・・合うシャフトにたどり着くまでが大変です。自分はロートルクが良いと思い込んでいましたが3.5近辺のトルクが良いみたいです。EI70Uは・・・ガチガチに硬いシャフトですから今の自分には厳しいと思います。ディアマナでしたら赤マナが好きです。スペックだけで判断すると一番合わない感じですが打ってみると合っています。この辺りがシャフト選定の難しい所ですね!。
キャロ・・・お仲間のクラブでしたら練習でもコースでも試せるので良いでね!。ちなみに自分はコースでも試しちゃいます。自分のアルバムで「軟らかい」と言っているのは仲間のテーラー425にSPD693を入れたクラブを打っています。
レンズ・・・完全にレンズ沼ですね!。広角は多少暗くても画角の広い物が良いです。10-20は正解と思いますが・・・五万円は痛いですね!。
書込番号:7358696
0点

ビーバーくんさん こんにちは
>究極合う合わない
仰る通りです。運命の人(シャフト)はどこにいるのでしょうね^^;
果てしない旅です。。もしかしたら身近にいるのかもしれませんが(笑)
コースでお試し・・・打ち放題というわけにはいきませんが後ろが詰まってなければ
ちょっと試してもいいかもしれませんね。俺がルールブック的な人と回る時はNGですが^^;
レンズは色々調べるうちにシグマ15フィッシュアイF2.8がかなり良さそうに感じてきました。
超広角も捨てがたいですがこちらは流石単焦点!という写りです。ぺンタ純正のフィッシュアイも
捨てがたいですが画の面白さは個人的には段違いです。
中古を探してますが皆さん手放されないのか全くありません。ニコンやキャノンすら無いです。
10-20はあふれかえってるんですが・・ ということはこちらは逆に飽きやすいレンズなんでしょうかね^^;
ますます15フィッシュアイが欲しくなってきました。
これなら何かを売れば45000円以内でなんとか。。う〜ん。。
書込番号:7359025
0点

さにさにさん
シャフト・・・上手いシャフトにめぐりあえば暫く使用出来ますから・・・仲間のクラブも打たせてもらってます。ちなみにウルサイ人がいる場合は無理ですが・・・練習ラウンドでしたら良いのでは?。ちなみに仲間は平気で16本とかバックに入っていますが自分は気にしていません(プロの練習ラウンドもそうらしい)。
タイト907・・・ネックのスリーブがガンです。これさえ無ければ色々試せますが・・・プロなら無関係なので(先ヅメ指定とかオーダーが出来ます)良いでしょうね!。
レンズ・・・マクロの巨匠も広角単焦点にテレコンを入れて撮影したりしています。また普通の撮影も良いですしソフトでの補正も出来ますから・・・面白いかもです。ちなみにペンタはフィッシュアイのズームもあったと思いますが・・・(17-28だったかな?)。
書込番号:7359665
0点

お久しぶりです。 さにさにさん ビーバーくんさん
シャフトやクラブはいろいろ試したいですね。
友人が新しいクラブ、気になるシャフトを持ってきたら打ってみたいのが心情です。
DRを2本試したい時もあります。
ワイフと2サムでプレーする時は16本なんてよくあります。
友人とのプライベートラウンドでも後ろが来ていなかったら
1発打たせてもらう事もあります。
でも月例で14本いれていて昼休憩の時に
調子悪いからといってクラブを交換するのは止めて頂きたいですね。
特に握っているのに。
競技(キョウギ)が虚偽(キョギ)になってしまいます。
書込番号:7364016
0点

さにさにさん one2oneさん
月例でクラブ交換・・・そんな人がいらっしゃるのですか?。自分の所ではボールも一応同じ銘柄を使用している位ですが・・・ちなみに競技失格になっちゃいますよね!(故意の場合は多分厳しい)。
シャフト・・・これが簡単に見つかれば良いのですが・・・ヘッドとのマッチングもありますから深みにハマると大変です。ある程度で我慢も必要と思います。ちなみに仲間の一人はシャフトを抜いてみないと安心出来ないのがいます(かなり酷い症状)。色々試してみるのに自分にも打たせてくれるので良いのですが・・・最後は訳が分からなくなります。
書込番号:7368662
0点

ビーバーくんさん one2oneさん
明日は府中に代替競馬を観にいってきます。シグマ70-300の競馬筆おろしです。
今日は横浜に撮影にいってきましたがタム28-75は素晴らしいですね。万能レンズです。
超広角も欲しいですが・・・ちなみにフィッシュアイは90分悩んで辞めました^^;
ぺンタ10-17はフィッシュアイでは貴重なズームのようですが写りがあまり好きじゃないというか・・・
シグマ10-20も普通すぎてつまらないというか。。もうちょっと探してみますが
店頭で試した感じではぺンタ14がかなり良かったです。さすが単焦点!
試しに初めて画像を貼り付けてみます。
近々オンラインアルバムを更新したいと思います。半年以上放置プレイです^^;
プライペートでは私も16本は当たり前です(笑)17本や18本も・・・(あり過ぎても邪魔ですが。。)
ちなみにコンペの場合は一応14本以下で臨みます。昔の癖でやっぱりきちっとしないと
気持ち悪いです。
月例は出たことはもちろんないですが、ルールは守っていただきたいですね〜
ゴルフはルールあってのスポーツですから皆で競う時ぐらいはしっかりしてほしいですね。
書込番号:7371593
0点

さにさにさん one2oneさん
ゴルフ・・・やっとラウンドが決まりました。来月の8日と16日です。暖かくなれば良いのですが・・・。練習もサボッていますから今週から復活したいです。ちなみに仲間は肘痛でプロック注射をしていますがなかなか治らないようで・・・一人で暖かい練習場(エアカーテンに遠赤があります)に行く予定です。
写真・・・良く写っています。実際にタム28-75は評判の良いレンズで仲間も喜んで使用しています(キャノンです)。アルバムの更新楽しみにしています。
書込番号:7379601
0点

ビーバーくんさん こんにちは
昨日、競馬に行ってきました。天気がよくよい画が撮れるだろうと思っていましたが・・・
逆光のせいでしょうか、露出オーバー気味の連発でした。-0.7補正してたんですが・・・
あとは感度を晴れているからと200で撮影してしまいました(^^;
焦点距離300mmあたりではブレブレですね;; レースの撮影もしましたが同じポカをやってしまいました。。
動き物は難しいですね〜・・・ やっぱり望遠レンズでは感度は高めの設定のほうがいいのでしょうか?(というか当たり前なのでしょうか?)
すべて撮り手の問題なのは重々承知しているのですが・・・やっぱりK10Dが欲しくなってきました(^^;
今のボディでも風景撮りや人物撮り程度では全く問題ないのですが・・・
今回の競馬のようなものにも対応するとなるとやっぱり・・・まぁ替えても格段によくなるというわけではないのは分かっているのですが。。
ラウンドは私も3月の頭あたりに入りそうです。当初はもっと早くなる予定だったんですが
中止になりました。
復帰戦です。。かなり緊張しそうです。去年の8月以来です(^^;
書込番号:7380324
0点

動き物はブレないようにSSを速くする為にisoを上げます。これが嫌な場合は・・・ヨンニッパとかの出番ですが今度はピントがシビアになります。ただしペンタはボディー内手ぶれ補正がありますからまだマシな方です(被写体ブレには無関係)。
K10D・・・連写での流し撮りでしたら何枚かは良いのが合ったと思います。完全に動きを止めるのもよいですが少しブレていた方が迫力が出る場合もあります。このあたりは失敗カットを参考にSSをセットしてください。ゴルフと同じで失敗でも無駄にはなりません。
ラウンド・・・そういえば資格試験の研修でゴルフから遠ざかっていたのでした。初心者みたいな緊張はしないでしょうが・・・多少は緊張した方が楽しいですから悪くはないでしょう。ちなみに自分は最初が仲間との練習ラウンドで次が町内でゴルフ倶楽部を立ち上げたみたいでお誘いを受けました。一応コンペになると思いますから(商品は多分なしで成績は集会所に貼り出すらしい)100は打たないようにしたいです。ちなみに自分のハンデはバレていませんから・・・軽くラウンドしても大丈夫そうな感じです(お客様とのラウンド用に持っている8.5インチのキャディーバックで行こうかな?)。
書込番号:7380408
0点

町内ゴルフ倶楽部・・・楽しそうですね〜 ハンデが知られてないのでしたら
70台でラウンドされたら皆さんビックリされるでしょうね(^^;
やっぱりバッグはあの威圧感のあるものはお使いにならないのですね(^ー^;A
あれは一発で只者でないのがばれますから(笑)
でも中身のクラブを見ても、あれ?って感じでしょうね。何かが違う!?みたいな感じで(~_~;)
緊張感・・・朝一のティーショットが緊張するでしょうね。というかこれだけかもしれません。
あとは流れに逆らわずという感じでしょうか。初心者の頃は全部緊張してましたが。。
カメラ・・・競馬撮りで失敗を少なくするには買い替えしかないでしょうね。
当初の投売り値段よりもさらに落ちてきましたし。。K20ではなく200ですが2月22日に発売になるようですので
デモ機を触ってみて(K20にも同じ機能がある)その感じ次第ではK10いってしまうかも
しれません。。 ボディを買うとレンズが買えなくなりますが・・・
デジタルは値落ちも速い気がするので、妥協というか値が下がるあたりが買いどきのような気がしますね。
銀塩のほうは何十年使ってる、というのがいっぱいありますが。。
書込番号:7380469
0点

書き忘れてしまいました
>このあたりは失敗カットを参考にSSをセットしてください。ゴルフと同じで失敗でも無駄にはなりません。
仰るとおりです。ゴルフも失敗ばかりですが写真はもっとですので・・無駄にしないように頑張るしかないですね(^^;
isoとSSを確認してみます。次回が本番ですから今回撮りに行ってよかったです。
次回はボディは変わるかも知れませんが(笑)
書込番号:7380500
0点

ビーバーくんさん、さにさにさん
おはようございます。
さにさにさんの写真メチャきれいです。
細部まで鮮明に写っていますね。
やっぱり、腕とカメラが違うとこんなにもきれいに撮れるのですね。
カメラの腕もシングル級なんでしょうか?
町内会ゴルフ
一般人ならビーバーくんさんの飛距離は度肝を抜かれますよ。
接待ゴルフではないので伸び伸びプレーされればいいと思います。
町会のヒーローになるかもしれませんね。
ゴルフ
左肘の痛みで2ヶ月練習をしていないと
久々のゴルフで気力、体力とも息切れします。
鍛える為にグアムキャンプを実施します。
3日間で3R、気温30度の中で鍛えてきます。
書込番号:7384392
0点

さにさにさん one2oneさん
自分も久しぶりのラウンドはかなり楽しみにしています。仲間も気合いが入っているので頑張らないとヤバいです。
町内・・・とりあえずはトボケて参加する予定です。道具は詳しい方がいなければただの古いアイアンとデカヘッドですから・・・チビちゃんバックにすれば大丈夫かな?。ちなみにゴルフ場は赤城国際というチャンピオンコースですから良いコースですが・・・3月ではまだ寒いかな?。
飛距離・・・それほど飛ぶ方ではありませんが飛ばない方でもないので・・・レギュラーからでしたら楽は出来そうです。ちなみに身体は大きいので多少は飛ばないとウドの大木そのものになってしまいます。
グアムキャンプ・・・羨ましいです。暖かい所で身体も十分動くでしょうからバッチリです。肘は・・・ブロック注射かな?。あと肘が痛い時は腕も緊張しています。軽くご自身でマッサージすると楽になる場合もありますしサポーターやテーピングもききますから・・・お試しください。
書込番号:7384489
0点

こんにちは
肘はブロック注射を2回打ちました。
ワイフのセーターを切り取って肘当てもしています。
劇的には良くならないですね。
グアムは毎年行っています。
グアムしか行かないのもおかしな話です。
過去に行った時の写真が載っています。
http://4travel.jp/traveler/one2one/
よろしければ覘いて下さい。
書込番号:7384963
0点

ビーバーくんさん one2oneさん こんにちは
グアムキャンプは羨ましいですね〜 正直まだ南の島に行ったことがありません^^;
one2oneさんはブログをお持ちだったんですね。今度のキャンプで久しぶりに更新でしょうか?
町内会ゴルフ・・・ひそかに隠し玉がいると面白いのですけどね。どこぞのクラチャンですとか^^;
そうなると結構勉強になりそうですが、メインはご近所の親交を深めることでしょうね。
写真・・・お褒めの言葉ありがとうございます。技術も知識もないので感覚だけで撮ってます^^;
最近は失敗も少なく上手くなってきた?なんて大きな勘違いしていたら競馬撮りで撃沈でした(-_-;)
ゴルフも写真も奥が深いです・・・
書込番号:7385110
0点

肘・・・それはそれは失礼しました。自分の仲間と同じ感じでなかなか治らないと大変ですね!。仲間は気候が暖かくなるのをひたすら待つと言っていますので・・・グアムで一気に快方に向かうと良いですね!。
そういえばブログをお持ちのようで・・・後でPCから拝見させて頂きます。
写真・・・奥が深いのでかなり難しいですが最終的にはゴルフと同じで何処までを求めるかです。自分は写真は初級者で良いと思っていますから(要は写っていればOK)あとは物欲に負けるか否かです。ちなみに今のところは負け続けています(笑)。
町内・・・一応会長はシングルらしいのでかなり上手いと思います(赤城国際のメンバーらしい)。あとの方々は不明ですが・・・あまりゴルフの話しは聞いた事がありませんからそれほど真剣にやられている方はいらっしゃらない感じです。どちらにしても最初ですから和気あいあいとラウンド出来れば良いと思っています。
そういえば忘れていましたがお酒が好きな方が揃っていますから・・・朝から飲まされてのラウンドを覚悟しなければでした。元々好きですから問題ありませんが・・・運転手が必要ですね!。
書込番号:7385278
0点

ビーバーくんさん one2oneさん
物欲・・・ここのカメラ板でK10Dがアキバのヤマダで63800円15パー還元という
情報をみて夜買いに行こうかと思いましたが踏みとどまりました^^;
かなり安いです。。でも新作も気になります。。
ゴルフでもそうですが純粋にゲームとしてのゴルフも好きなのですが道具もこよなく愛してしまうというか・・・
これはジャンルを問わないようです^^;
one2oneさんはもうグアムに旅立たれたでしょうか?
3日間はあっという間でしょうね。楽しまれてくださいね!
書込番号:7389316
0点

さにさにさん one2oneさん
道具もこよなく愛して・・・良い表現です。当然自分もそのタイプでこりだすと大変です。ゴルフは合う合わないがありますからまだ良いのですがカメラは・・・きりがないですね!。
63800円・・・安いです。しかも15%もポイント還元が有ればちょいとメディアや一脚も十分買えてしまいます。しかもK100を上手くさばければ・・・自分なら逝っちゃってました。
書込番号:7389797
0点

>ゴルフは合う合わないがありますからまだ良いのですがカメラは・・・
そうなんですよね(^ー^;A ゴルフは合わなければ買う気にもならなくなりますが
カメラは全くないとはいえませんがゴルフクラブに比べて少ない気がしますね。
カメラのみが趣味でしたら全力投球できる?のかもしれませんが、現状では50:50くらいですから・・・(今の時期はカメラの方が比重が重い?)
>63800円・・・安いです。しかも15%もポイント還元が有ればちょいとメディアや一脚も十分買えてしまいます
そうなんですよね〜 実質54000くらいですから。。ちなみにポイント分で予備バッテリを
買う計画まで妄想してました(^^;
ちなみに14日までの限定らしいです。。って今日までですね!
今後もこのくらいの値段でやるところも出てくるとは思いますが・・・
ヤマダでもやっているのはアキバだけのようですので激戦区限定でしょうね。
う〜〜〜ん・・・ 夜まで悩んでみます。その前に売り切れていたりして(苦笑)
書込番号:7389890
0点

さにさにさん one2oneさん
今週から練習を再開するつもりでしたがあまりにも寒いのでバックしています。今日は飲み会ですから明日あたりに行かないと来週に持ち越しになりそうです。
カメラ・・・購入のご報告を楽しみに待っています・・・って昨夜カキコが無かったのでスルーしたのかな?。
書込番号:7393245
0点

ビーバーくんさん こんにちは
カメラは・・・仕事を早めに切り上げて秋葉へ!と八割方決意していましたが・・・
一応情報元のスレを確認すると午前中にとっくに売り切れたとのこと^^;
しかも情報主さんの話だと電話確認しても在庫・価格ともに教えてもらえなかったとのことですので。。
早まって行かなくて良かったです。 店の対応も素っ気ないように感じますので
やっぱり買うとしたら少々高くてもアフターも考えて地元が一番なんでしょうかね〜
といっても近場のキタムラはもう在庫が怪しい感じが。。
練習は・・・寒いと首が痛むので家での素振りのみです。。^^;
あとはゲームですがWiiのタイガーのゴルフゲームが最高です。
今までのゴルフゲームはかなり物足りないものでしたがこれはゴルフを知ってる人でも満足できます。実際のスイングと同じような感覚です。アプローチとパターがかなりシビアです。
ボールも曲げたりスピンをかけたりできます。
週一くらいにセントアンドリュースやぺブルビーチを回っています(笑)
コースのラインナップだけでも感動しますね。
書込番号:7393383
0点

さにさにさん one2oneさん
カメラ・・・残念でしたがK20に照準を合わせれば良いと言う事で・・・。
練習・・・今日あたり行っても良かったのですが寒さに負けました。家で大人しくテレビを見ています。
そういえばスパイクを買いました。ツアステのXスパイクというのが1万円でした。サドル型でで好きなタイプでしたので・・・良かったのかな?。
書込番号:7405663
0点

ビーバーくんさん こんにちは
K10D・・・残念ながら家の近くのきむらは在庫がなくなったそうです^^;
取り寄せもできるかもしれない、とのことでしたが。。
ないとなるとスッキリしたというか。。はじめから新しい方に目が向いていたのかもしれません。
もうしばらくはK100Dを使おうと思います。
そういえば今更ながらに気づいたのですが親指AFは結構いいかもしれないですね。
K100はこれができないと思いこんでいましたが設定でOKボタンでできるようになりました。
欠点としてはこれを設定するとシャッターでAFができなくなることですね^^;
K10Dだと別ボタンで親指AFができたきがしますが・・・
スパイクはここの情報で仕入れた1480円のツアステのものが2足ありますので当分大丈夫そうですが。。
Xスパイクは多分かなりグリップ力が優れていると思います。たしか飛ぶと謳ってましたよね。
最新のものは3万円超えるようです^^;
個人的には今年のタイガーモデルが非常にいい気がしてます。いつものナイキのマークではなく
T字のデザインになってます。細さだけが不満ですが・・・何か買ってしまいそうな気がしてます。
ちょうど今メインにしているのがナイキのズボンですし(笑)
書込番号:7409892
0点

さにさにさん
こうなったら完全にK20です。迷う要因がなくなりましたから・・・逆にスッキリしたかな?。
親指AF・・・AF-Cモードでレリーズ優先ならオススメです。たまにフォーカス優先の機種もありますが・・・こちらだと不便です。ちなみに静物でもAFしてからボタンを放してフレーミングを微調整してシャッターを押せばAFロックしたのと同じ使い方が出来ます。また動き物は言うまでもなく便利です。
ちなみにシャッターボタンでAFが動いてしまうとこれが出来ませんからその設定で正解です。気を付けるのは他人に自分を撮影してもらう時やレリーズを使用する時は解除しないとAFしなかったりします。自分もレリーズ使用で一瞬故障したかと思って慌てました。
スパイク・・・たしか現行のトップモデルだと思いましたから(定価28000円)悪い物ではないと思います。サイズ限定でしたから多分客注間違えかサイズ不適合あたりかな?。ちなみに26.5と24.5の一足づつしかありませんでした。
自分はナイキのエアーとアディダスの15000円位の物を使用していましたがナイキはエアーが漏れてしまいアディダスは滑るのでイマイチの為購入しました。革底の物は二足ありますから・・・雨の日と白なので暑い時に使用します。
書込番号:7410517
0点

親指AF・・・やっぱり動きものには良いのですね。次回の競馬では使ってみたいと思います。
というか皆さんとっくに使っていたのでしょうかね?^^;
Xスパイクは結構な高級品ですよね。それだけに高性能だと思います。
2万円超えると履くのも気を使いますね。今のは1500円ですがもとは15000円位でしょうから
性能的には全然問題ないのですがちょっと雑になってしまいます^^;
ナイキのスパイクはたしかにエアーが抜けたら一巻の終わり、あの世行ですね^^;
ゴルフのスパイクでは3足位駄目にしました。
でも最近のナイキは以前のように外に透明の部分がでてるものが少なくなりましたね。
アディダスは私には作りが細すぎて無理でした。
今出てる最新のものはデザインもいいので使ってみたい気はするのですが・・・
あとはフットジョイははき心地はいいのですが、如何せんソフトスパイクの部分が弱く
スイングするとすぐに取れてしまいました。。
クラブ選びも色々ありますが靴も色々ありますので・・・結構大変やら面白いやらですね。
書込番号:7411004
0点

さにさにさん
親指AF・・・お試しください。シャッターボタンはレリーズに集中出来ますから良いと思います。
シューズ・・・定価で15000円していれば十分と思います。購入価格は無関係です。ただし知らないようなメーカーの物は・・・心配ですよね!。
ナイキは自分は1足のみでしたが・・・1年程度で抜けてしまいました。例の透明のタイプです。アディダスもナイキも自分は1センチ以上大きなサイズにしないとダメです。ワイズはそれほど広くはありませんが・・・やはり窮屈です。
フットジョイはクラッシックモデルしかはいた事がありませんが・・・良いです。見た目と違ってかなり軟らかい足あたりでしかも強いです。雨には弱いので晴れ専用ですが・・・突然の雨程度は大丈夫です。すでに12年になりますが・・・まだまだはけそうです。
書込番号:7412053
0点

ビーバーくんさん、さにさにさん
おはようございます。グアムキャンプを打ち上げて帰って来ました。
気温30度の中では体がよく動きボールが良く飛びます。
夏のゴルフを思い出しました。
強風でよく曲がりたくさんのボールをなくしました。(笑)
ラフも深く上からズボッと入ると分かりません。
プレーしたのはレオパレスリゾートといって36Hあります。
ニクラウス、パーマーが設計していて難しいホールもあり上級者向けのコースです。
200yのキャリーを出さないと谷を越えられないホールがいくつかあり
アゲンストの時は力が入ってしまいます。
サッカー(J1や韓国)、ソフトボール、プロゴフファーなど
いろいろな方がキャンプに来ていました。
もじゃもじゃラフは58度のウエッジでないと出ません。
60度あってもいいくらいです。
シューズ
私は何年もXXIOを履き続けています。
3〜4足でしょうか。
年間50Rしても1年以上使えます。
なかなか無かったです。他のスパイクレスはグリップ力が減ってしまいました。
最近は各社良くなっているのかも知れませんが変えられないです。
雨の時も他の方がシューズの中がジュクジュクや湿ったと言っている状況でも
XXIOは全然大丈夫です。
書込番号:7414521
0点

さにさにさん こんにちは。one2oneさん お帰りなさい。無事にご帰還おめでとうございます。
真夏・・・いいですね!。最高気温7度とかで生活していると羨ましいです。ゴルフ場はかなり難しい感じですね!。ラフでロストなんて事になりそうで怖いですが・・・トーナメントセッティングみたいです。
シューズ・・・ゼクシオははいた事がありませんが良さそうですね!。自分は主にフットジョイクラッシックですでに三足目です。この他ホンマの革底の物も物凄く安価だったので購入しましたが(たしかセールで5000円)元は高価な割りに革が良くない感じです。
雨用はゴアテックス等の物にしていますので漏水は問題ないのですがイマイチ滑ります。最近のシューズはソフトスパイクでも滑らないように靴底がデコボコしていますから安心です。後はソフトスパイクの性能次第ですね!。
書込番号:7415302
0点

ビーバーくんさん one2oneさん こんばんは
この二日間バタバタしてました。。
まずはone2oneさん お帰りなさい。良いゴルフツアーになってよかったですね。
PGAツアーのメルセデスやソニーOPをみるといつも思うのですが芝が粘っこそうですよね^^;
グアムの芝はバミューダでしょうか?コアナでしょうか?
いづれにしても手ごわそうです。オールベントの北海道が可愛く感じそうですね^^;
シューズ・・・ゼクシオは私も使ったことがありませんがいつもスパイクレスなのにグリップ良さそうと思ってました。
以前はBS党だったこともあり食わず嫌いなところもありましたが、今は完全に雑食ですので機会があれば試してみたいと思います。
革底タイプのクラシックなシューズはいまだ使ったことがありません。かっこいいですよね!
私の場合は完全に値段がネックになってます^^; 以前、限定かなんかで丸山プロ仕様のパラディーゾの革底が発売になったと思いますが
カッコ良かったですね。
余談で未定な話ですが・・・
ブログをやろうかと思ってます。写真メインになるかと思いますが・・・
いつになるか分かりませんが開設したらお暇なときに見てやってください^^;
書込番号:7422232
0点

さにさにさん one2oneさん
革底・・・かなり良いですが今は価格の安い物がありませんから・・・自分も次は購入しません。ちなみに一時期は2万円位でフットジョイを売っていたのですが・・・。
ブログ・・・開設しましたら是非ご紹介ください。内容はゴルフでしょうか?。楽しみに待っています。
書込番号:7424829
0点

ビーバーくんさん one2oneさん
革底から始めた人はずっとこれにコダワルようですね。でもいつも疑問なんですが
裏がツルツルなので滑らないのかな?と思ってます。当然プロはメタルもOKですから
全く大丈夫なのでしょうが、中にはソフトのプロもいますよね?意外と大丈夫なのでしょうか。
ブログは勢いで書き込んでしまいましたが冷静に考えるときついかも知れないです^^;
写真を公開する場がなかったので、お手軽そうなブログに目を付けたのですが深く考えると
不精で更新も疎かになりそうですし、何よりも素人の写真ですので自己満足の極みですよね^^;
まぁそれでも少なくともビーバーくんさんをはじめとしたネットでお付き合いのある方に
見ていただけたらなんて思ってますが。。周りの友人知人には公開は多分教えないです。
かなり弄られるので(笑) やるとしたら内容は主に風景や馬の写真になると思います。
実現すればいいのですが(笑)
書込番号:7425910
0点

さにさにさん one2oneさん
革底・・・今は殆んど無いですし有っても高価ですから・・・ただしフットジョイクラッシックでしたら大切に使用すればかなり持ちますから良いですよ!。ちなみに自分はハワイで購入しましたが175ドルでしたから安かったです。
ブログ・・・そういえばこの掲示板と連動するアルバムが出来たみたいです。自分はまだ行っていませんが今のIDとパスワードをそのまま使用出来るらしいですから・・・かなり便利と思います。
書込番号:7429190
0点

ビーバーくんさん こんにちは
ブログ意外とお手軽かもしれません。エキサイトブログが人気があるようですね。
実際にみても結構写真が綺麗に見えます。
ここにもアルバムができるのですか!後で見てみます。使えるアルバムですと便利ですね。
ブログ開設が延期になるかも知れません^^;
今日はK200が発売されたようです。帰りに店に寄りたいところですが今日はちょっと厳しいかもしれません。。
プロの写真家もかなりいい画が撮れると言っているようですので実際に触るのが楽しみですがはたして。。
書込番号:7430552
0点

さにさにさん、ビーバーくんさん、こんばんは
さにさにさん
ブログ作ってくださいよ。
見ますから。
毎日更新する必要はないです。
出来た時に更新でいいと思います。
ここに写真を貼り付けるのもいいです。
さにさにさんやビーバーくんさんのきれいな写真がみれるのでしたらいいですね。
靴底
クラシックな硬い靴も懐かしいですね。
スパイクシューズの時は良く履きました。
好きな人は重さにこだわっていたように思います。
私なんか軽い方が楽だと思うのですが
重い方が結局はボールが安定して楽だといいます。
書込番号:7443224
0点

さにさにさん one2oneさん
ブログ・・・ここのアルバムは8メガまでの画像で1000枚まで貼れるみたいですから良さそうです。文章メインならエキサイトかFC2あたりかな?。
靴・・・実はフットジョイは軟らかいです。腰がない軟らかさではなく革は厚いのに軟らかいので・・・長持ちします。流石に高価なだけはあります。
そういえばレンズを二本ばかり購入しました。MFのタム28-135F4-4.5(3980円)とさにさにさんと同じシグマアポ70-300(13800円)です。タムはアダプトールと言うアダプター狙いでシグマは完全な衝動買いです。ちなみにシグマはメーカー修理点検して有って代金が12000円でしたから・・・ついつい購入しました。とりあえずピントテストのみしましたがピントは大丈夫でした。時間が出来たらテスト撮影してみます。
書込番号:7444303
0点

ビーバーくんさん one2oneさん こんにちは
革底・・・フットジョイってほんとに良いんですよね。私も革底ではないですが愛用している靴があって
廃版になったので大事に使ってましたが、上の方でも書いたと思いますがソフトスパイクの
金具が弱くあの世行になりました^^; たしか1年で潰れましたので・・・
耐久性を除いては流石というところです。
アルバム・・・ビーバーくんさんがご紹介してくださったものをみてみました。
結構色々できそうですね。メーカーやレンズ別に写真が分けてあるので参考になります。
ブログは・・・もうちょっとかかりそうです。。土日は横浜と府中(競馬)に出歩いていたため
今週末までには・・なんて思っていますが^^;
レンズ・・・おお、一度に2本ですか! アポ70-300は昨日のGIで活躍してくれました。
安い割には良く写るレンズです。ただ、横で写していた人のレンズは間違いなくサンニッパ
(+テレコン?)
連写音も凄くて・・・圧倒されました。。
そういえばご報告が! 土曜日の夜にK200を見にいったら、何だか知りませんが帰りには
K10Dを握りしめてました(笑) 完全な衝動買いです^^;
店員にも言われました、「K200をとりあえず触って見てからK10を」という典型的なお客だと(-_-;)
実際に触っても新機能以外はあきらかにK10のほうが上で使いやすかったです。
しかもお値段もK200よりも安い。「あと数台しかにない」という店員の作戦?に見事にはまり
これは今行くしかないと(笑)
そのおかげか、昨日の競馬撮影は快適でした。ニコンやキャノンには到底及ばないですが
連写も格段に早くなったと感じますし、なによりもバッファがいっぱいで撮れなくなるということがありませんでした。
当分はこれで大丈夫そうです(笑)
今、昨日の撮った画像(夜に簡単にトリミングしたモノを含む)をSDにいれて持っている
ので時間があればここに貼り付けたいと思います。といっても下手くその画ですから
期待は全くしないで下さいね^^;
もう一つ(こっちがメインですね)来週の日曜は久しぶりのゴルフです。カメラだけでなくクラブを握らないと
いけません^^; 今週は何回か練習に行きたいところですが。。(無理かな・・・)
書込番号:7444444
0点

K10D・・・カメラの世界では気絶買いと言うらしいです。お店での言動はまるで覚えていなくて家にかえったらしっかり商品を持っている・・・というのがそうらしいですからピッタリでしょうか?。描写は定評がありますから安心です。バッファの問題もありませんし永く使用できますね!。
フットジョイ・・・クラッシックシリーズはカーフスキンに子山羊のインナーですから・・・慣れたら手放せません。スパイクも普通のネジですから(インチですが・・・)油を一滴たらしておけばいつまでも大丈夫です。昔みたいに安価で販売されていれば欲しいのですが・・・40000円は払えませんね!。
練習・・・土日と風と雪に負けて行っていません。金曜日に行く予定が幼稚園の保護者との飲み会になってしまって・・・全然クラブを握っていません。今週暖かい日を選んで特打ちしないとヤバいです。
書込番号:7444735
0点

気絶買い・・・上手いネーミングですね^^; まさにそんな感じです。
帰りの途中でハッと我にかえりましたが時すでに遅し・・・
冷静に考えても実質65000円でしたし、ポイント分で予備バッテリーと液晶保護フィルムも
手に入れましたから。。いつだかのヤマダの大特価には及びませんがかなり満足です。
昨日画像をトリミングしていて思ったのはやっぱりシルキーピックスのJPEGをいじれる
ソフトが必要だなと感じました。
今考えると以前と違ってRAW+撮影もできたので失敗が怖いレース写真はこれにしておけば
良かったです。。なんだか後悔の連続ですね^^;
昨日で東京の開催は春まで一段落つきましたので次に狙っているレンズを買うためにコツコツ
貯金を開始したいと思います。
次はずばり、シグマ70-200F2.8かシグマ120-400です。値段は分かりませんが多分同じくらい?でしょうか。
個人的には70-200を買ってテレコンつけたいと思ってます。あとボディが超音波モーター対応
になったのでこのレンズで初の超音波体験ができそうです。デモ機で何回も他社の超音波を
体験してますが静かで速いです。
革底であれば愛着度が格段に上がると思います。一生ものという感じですよね?
4万は夢を打ち砕く金額です^^; それならクラブを買いますものね。。
練習については同じような感です。。全く練習してませんでしたから。。今週から
ハード調教しなければならないようです^^;(坂路で10本くらい一杯に追わないといけないようです←競馬用語意味不明ですね。。失礼しました^^;)
写真についてはもう少々お待ちを。。(え?待ってない?^^;)
書込番号:7445255
0点

少しですが話のネタに昨日の写真を貼り付けます。
一枚目はゴール後の勝ち馬です。
昨日のメインレースはダートコースだったため結構離れていました。
そのためかなりトリミングしていてノイズが凄いですがよかったら御覧下さい。
パドックの写真の武騎手のグローブがゼクシオなのが面白いですね(笑)
武さんもゴルフをやられるのは知ってましたが(たしかスリクソン使用?)
まさか競馬のレースにもゴルフ用を使っていたとは^^;
最後写真の馬にやられました。昨日は強風で差し追い込み系の馬は来ないと思いこみ、
直前でこの馬を切ってしまいました。。かなり残念。。獲れれば新しいカメラ代ぶんを取り返せたのに^^;
余談失礼しました。。
書込番号:7445658
0点

あれ? 画像が表示されません^^; なぜでしょうか??
う〜〜ん ゴルフ板なのに競馬写真だからでしょうか(^_^;)
良く分かりませんが貼り付けられないのでやっぱりOAかブログで公開いたします(いつになるやら^^;)
書込番号:7445672
0点

さにさにさん
結構良く撮れていますね!。武騎手のグローブはホントにゼクシオです。もしかしてゴルフのグローブの方がフィット感とかが良いのかな?。
あとやはりレンズは色のりがアッサリ気味でしょうか?。失礼は承知でレタッチしてみました。フリーソフトのイメージフィルターでやりました。実際の色が不明ですが・・・悪くは無いと思います(少しオーバー目にはしました)。
書込番号:7447002
0点

ビーバーくんさん
ご覧いただきありがとうございます。
シグマのAPO70-300の焦点距離300mm近辺で黒いものを写そうとすると露出オーバー気味になることが多いようです。。
ブレてもいますね^^;
なぜでしょうね? 最初は失敗なのかな、と思いましたがボディを変えてもこれでしたので。。
ちなみにこのときは露出-0.3で撮影していたと思います。よく晴れて日もかなり当たって
ましたが他の馬はこれほどではないので。。とはいってもこの馬でも本来の色で撮れてる
ものもありました。
(2番目の写真は失敗気味に感じましたが一番良くゼクシオが写っていたのでこれにしました(笑))
でも全体的にこのレンズはちょっとコントラストが低めですね。
後はソフトで何とかするしかないかボディの設定をナチュラルから鮮やかにするかしないようです。
とはいえ3枚目の写真はそんなに薄く感じません。馬体が鹿毛であれば問題ないようです。
書込番号:7447404
0点

返信が反映されないので再度・・・(さっきの画像はちゃんと表示されてましたね。。)
ビーバーくんさん
ご覧いただきありがとうございます。
シグマのAPO70-300の焦点距離300mm近辺で黒いものを写そうとすると露出オーバー気味になることが多いようです。。
ブレてもいますね^^;
なぜでしょうね? 最初は失敗なのかな、と思いましたがボディを変えてもこれでしたので。。
ちなみにこのときは露出-0.3で撮影していたと思います。よく晴れて日もかなり当たって
ましたが他の馬はこれほどではないので。。とはいってもこの馬でも本来の色で撮れてる
ものもありました。
(2番目の写真は失敗気味に感じましたが一番良くゼクシオが写っていたのでこれにしました(笑))
でも全体的にこのレンズはちょっとコントラストが低めですね。
後はソフトで何とかするしかないかボディの設定をナチュラルから鮮やかにするかしないようです。
とはいえ3枚目の写真はそんなに薄く感じません。馬体が鹿毛であれば問題ないようです。
ダブったらすみません。
書込番号:7447484
0点

ビーバーくんさん さにさにさん
お邪魔して申し訳ございませんm(_ _)m
いつも拝見させて頂いてます。
ちょっとコメントしたくなったので^^
グローブは本当にXXIOですね〜何だか笑っちゃいました^^
武騎手は使っているゴルフセットもダンロップのようですので
何らかの関わりがあるのかもしれませんね
昨日の写真・・・とても綺麗に撮れていますね
あの場所におられたのがうらやましいです。
ヴァ-ミリアンは本当に強かったです。
ブルーコンコルドが対抗だと思っていたのでおいしい思いもしました^^
DRを買えるまでは稼げなかったですがFW位なら買えそうな金額でした。
失礼しました
書込番号:7447743
0点

ビーバーくんさん さにさにさん
お邪魔して申し訳ございません
いつもこのレスは拝見させて頂いております。
コメントしてみたくなり書き込んでみました。
こんなところでゴルフグローブが使用されているのですね〜
本当にXXIOですね・・・武騎手はゴルフ道具もダンロップのようですので
何かの関わりがあるのかもしれませんね
写真綺麗に撮れてますね
あの場所におられたのがうらやましいです。
ヴァーミリアンは本当に強かったですね。
ブルーコンコルドは私の中で対抗でしたのでおいしい思いもしました^^
DR購入まではいきませんがFW位なら買えそうな金額になりました。
突然の乱入・・・失礼しました
書込番号:7447872
0点

せいこうさん ビーバーくんさん
せいこうさん
いつでも乱入OKです!気が向いたら書き込んでくださいね。
それにしてもブルーコンコルドが対抗とはさすがですね!
かなり苦しい言い訳ですが現地にいなかったら私も切らなかったと思います^^;
日曜日の府中はとにかく風が強くて・・・直線は思いっきりアゲンストでしたので。。
う〜ん苦しい言い訳(笑)
FWぶんを稼がれたということは・・・それを元にリシャフトでしょうか?(笑)
ビーバーくんさんがレタッチしてくださったものがやっと表示されました^^;
昨日はなんかここの調子悪かったみたいです。。
これをみるとやっぱりオリジナルはコントラスト低めですね。
よりはっきりゼクシオが確認できます^^;
イメージフィルターはレベル高いですね。PCをノートにしてから使ってませんでした。
帰ったら落としてみようかと思います。(OSがビスタに対応しているかどうかですね)
書込番号:7449176
0点

さにさにさん one2oneさん こんにちは。せいこうさんお久し振りです。
露出・・・カメラは基本的には色の判断は出来ません。カメラはスポット測光なら測光した部分を18%グレーにするのが適露出ですから・・・黒を測光するとオーバーに白を測光するとアンダーに写ります(共に18%グレーに写す)。
今回の被写体(自分がレタッチした物)はマルチパターンでも画面の殆んどが黒ですから・・・黒に引っ張られてオーバーになったと考えられます。
イメージフィルター・・・ビスタ対応かどうかは不明ですが(自分はXPなので・・・)多分大丈夫な感じがします。ビスタになって使用出来なくなったソフトは少ないでしょうから(自分が知らないダケ?)・・・。
カキコ・・・さにさにさんのスレですが特に話題も限定されていませんから・・・興味のある話題や楽しそうな話題はビシビシカキコしてください。
書込番号:7449971
0点

ビーバーくんさん one2oneさん せいこうさん おはようございます
時間がないので簡単ですみません。
ブログを開設いたしました。 まだ試験段階ですのでどうなるかわかりませんが
エキサイトIDがなくともコメントを入れられるようにいたしましたので
訪問の際は一言批評をお願いできればと思います^^;
よろしくお願いいたします。
書込番号:7453877
0点


さにさにさん one2oneさん せいこうさん
ブログ見てきました。携帯からでも大丈夫でしたから・・・簡単なコメントを入れておきました。
シグマ70-300・・・今週早速下の子供のサッカーがあるみたいでD200とあわせてデビュー戦です。一応80-200とテレコンも持っていきますが・・・70ミリスタートのレンズの方が自由度があって使用しやすいと思っています。
そういえば折角同じレンズを使用しているのですからテレコンのテストもしてみます。70-300は200ミリ以上にすると後玉がかなり引っ込みますから・・・上手くすれば1.4のテレコンが付くかも?。二倍は普通に取り付け出来ますが・・・多分厳しいでしょうね!(何処まで画質が落ちるか楽しみ?)。ちなみに80-200にテレコン二個(1.4と二倍、取り付け上の問題で二倍が後ろ)で撮影したら・・・ファインダーを覗いてもすぐに分かる位モワーッとした感じで・・・撮影画像も当然使えませんでした。
書込番号:7454678
0点

さにさにさん ビーバーくんさん せいこうさん
ブログ見ましたよ。
写真が大きくてきれいでした。
私のポケットサイズのカメラとは大違いですね。
カメラのお話は読んでいてちんぷんかんぷんです。(笑)
気にせず続けて下さい。
書込番号:7454786
0点

さにさにさん one2oneさん せいこうさん
簡単なテスト撮影しましたが・・・風が強くてブレブレ写真になりました(面倒なので対策しませんでしたからなおさらです)。ピントは合っていたハズですが・・・甘いような感じもします。とりあえず自分のアルバムの青のツリーの物にアップしました。
AFはツリーに合わせました。結構明るいので2倍テレコンでもナントAF大丈夫でしたが・・・動き物では厳しいでしょう。
one2oneさん ゴルフの板でカメラの話で恐縮です。土曜日あたりに練習に行きますのでしばしのご辛抱をお願いします。
書込番号:7455967
0点

ビーバーくんさん one2oneさん せいこうさん こんにちは
早速ブログにお越しいただきありがとうございました。
それにしても結構簡単のようで時間がいりますね^^;
はじめのうちは苦戦するかもしれませんがよろしくお願いいたします。
そういえばエキサイトブログは無料で使える容量がたしか30MBしかありませんでした。
写真メインですからすぐにいっぱいになりそうです。250円で無制限でもいいですが…
自分のプロバイダのブログに引っ越しするかもしれません。。^^;
でも、あっちはあまり写真が綺麗に見えないという弱点があります。。う〜ん。。
one2oneさん ゴルフ板でカメラの話題で申し訳ないです^^;
よろしければone2oneさんのお撮りになった写真を貼り付けてみませんか?
もちろんゴルフ関連のもので・・というかこれが本筋でしたね^^;
意外とハマってしまうかもしれませんよ(笑) 無理を言ってしまいました(^_^;)
ビーバーくんさん 70-300をテストされたんですね。あとで早速拝見させてもらいます。
あのレンズにも一応テレコンがつけられるのですね^^;
ツリーで厳しいとなると当然ですが競馬なんかは全くお手上げでしょうね(笑)
お手持ちの80-200であればテレコンつかっても全然大丈夫でしょうか?
今度シグマから発売になる70-200にかなり興味があります。
これは超音波モーター内臓ですがテレコンつけても効果があるのでしょうか?
なければ買う意味がないのでタムロンの70-200のほうがお安いです。
書込番号:7458747
0点

みなさん!
今日の日経新聞夕刊にキャロウェイよが5月中旬に
「@-M@I」システムを開始するとの記事がありました。
このレスのタイトルの通りの
ヘッドとシャフトをネジで組み立てるシステムです。
ヘッドは12種類
シャフトは30種類
最高価格の組合せは12万円になるそうです。
最初は国内の200店舗で開始だそうです。
いよいよ画期的なシステムが始まります!
他のメーカーも追随する姿勢を見せているそうです。
是非、共通仕様をお願いしたいものです。
書込番号:7460527
0点

さにさにさん one2oneさん せいこうさん
ついに販売ですね!。全メーカー同じシステムでしたら良いですが・・・。何処かが追従すれば可能性は出てきますので今後の動向を見守りたいです。
ブログはフォト蔵でも始まるみたいです。当然無料でしょうから・・・調べてみてください。ちなみに自分の所にはメールで案内がきました。
ニイニッパ・・・超音波モーターの物はAFが速いと思います。テレコン付けてもそれほど遅くならないみたいですが・・・モーター無しでもAFが追いつかないほどでは有りません。ただしモーター無しはカメラのモーターの速さに依存しますから・・・何とも言えない部分がありますからデモ機が有ればテストしたいですね!。
書込番号:7461022
0点

こんばんは
おお!!ついに日本でも発売決定ですか!
しかも12種類のヘッド! その内訳はなんでしょうね?
レガシーが含まれているとしたら・・・ いまレガシーを視野に入れてる人は
買い控えるかな?私はしっかりとロックオンしました(笑)
やっぱりシャフトをすぐにいじれるのはメリットありますよね。
アメリカではキャロだけでなくテーラーなどの有力どころもこれと同じようなシステムを
すでに開発しているようですから。。近々販売になるでしょうね。
これでこのスレの本題に戻りました(笑) あとは結合部分の統一だけです。
これが難題でしょうが・・・
レンズ・・・やっぱり超音波モーターは速いのですね。でもぺンタ用は選択肢があまりありません^^;
タムロンもシグマも発売待ちです。中古ではあるようですが新製品は性能もいいし何よりも価格が安いみたいですから期待してます。
K10Dはどうやらボディ内モーターは結構強いみたいですから超音波モーターがなくても大丈夫な気がします。
(実際にシグマの70-300でもK100よりもモーターの音が凄いですし速いと思います)
中古でのシグマの70-200があるようですがあまり近くに寄れないようです(たしか1.8m?)
競馬に使いたいのでテレコン前提ですからやっぱり店頭での試し撮りが欠かせないでしょうね。
書込番号:7461572
0点

皆様 こんにちは。
規格の統一・・・やはりココが難関でしょう。自分がメーカーの人間でしたら他メーカーのシステムを使用しないでしょうから・・・。たしか前にも書きましたがこのシステムが確立されるとリシャフトはこの金具?の交換になりそうですね!(同じメーカーを使用していれば不必要)。
練習・・・やっと今日行けそうです。明日行くハズでしたが妻が飲み会らしいので・・・変更しました。久し振りですからウェッジのティーアップ練習をタップリして来ます。調子が良かったら2アイアンの特打ちをしたいですが・・・良い訳ありませんよね!。
そういえばホームコースの売却がきまりそうです。裁判所から手紙が来ました。賛否をまとめてOKでしたらGOみたいです。とりあえず追加預託金と年会費のアップはしないらしいので・・・このままOKになってもらいたいです。
レンズ・・・ニイニッパの最短撮影距離はそんな所です。自分のレンズも1.8メートルで何故かマクロモードになっていますが1.5メートルまでです(多分AF精度が悪いのでマクロにしている?)。ちなみに最短撮影距離は望遠レンズですからそのあたりで全く問題ありません。
書込番号:7464051
0点

皆さん、おはようございます。
規格の統一
そうですね。一番の問題です。
理想は全メーカーの統一ですが最初からは難しいでしょうね。
でも、最初が肝心で途中で統一はもっと皆に負担が発生します。
(東芝やHDの購入者のように)
キャロのOFSは試打では使えても
ラウンドでも使用としては長い期間の使用に耐えられないのでしょうか?
あれも取り付けは簡単ですね。
書込番号:7468070
0点

皆様 こんにちは。
試打のシステムは良いですね!。わざわざ違うシステムに変更して来たので何らかの理由は有ると思いますが・・・もしかしてヘッドの加工が大変なのかな?。またキャディーバックがカッコイイです。今年モデルで同じデザインの物が出ましたが同じく良い感じです。
昨夜練習に行ってきました。思ったより当たる物で2アイアンも飛距離は出ませんが打てました。どちらかと言えばショートアイアンの距離感とウェッジがヤバいです。ティーアップ練習もしましたが上手く打てません。長いクラブより短いクラブの方が影響するみたいですが・・・ココはスコアに直結しますから練習あるのみですね!。
カメラ・・・子供のサッカーを秒間5コマの連写で撮影しましたが楽しい位メディアを食います。いつもでしたら2ギガでかなり余るのですが今日は撮影時間が短いのに残り10枚まで撮影してしまいました。予備は持っていますから問題ありませんが・・・高速カードをもう一枚購入したくなります。
レンズ・・・シグマ70-300は運動会では丁度良い感じです。描写は今撮影が終わったばかりなので不明ですが・・・バックモニターで見た感じは大丈夫そうです。AFも十分ついていけますから・・・便利なレンズです。こうなるとVR70-300が気になりますが・・・このレンズで我慢です。
書込番号:7468594
0点

こんにちは
週末にラウンドする予定でしたが急遽中止(^_^;) 再来週以降に延期されました。
こんなにラウンドしないのはゴルフ人生の中でも初めてです。。
練習にも行きましたがビーバークンさんとは違いすべて絶不調(-_-;)
特にひどいのはウェッジです。距離感が全くありません。
30y打つつもりでも平気で10y以上の誤差が出ます。。練習をサボっていたので
当然と言えば当然なんですが。。 やっぱり自転車を乗るような感じとは違うようです。。
(とはいえ自転車を日常生活で乗るだけでも暫く乗ってないと少し感覚が鈍くなりますが
ゴルフではそれ以上に感覚・・というかスイングの記憶が消去されているように感じます。)
というわけでラウンド行ってもたぶん平気で100叩いていたでしょうから延期になってよかったかも?
これからは週一は練習場に行かないと・・やっぱり家での素振りだけではボールを打つ感覚が
戻りません。
レンズ・・・シグマのアポ70-300は大変使い勝手の良いレンズと思います。
ニコンのVR70-300はどこかの雑誌のレンズ大賞を獲ってましたよね。
かなりいいのでしょうね。ただしニコンのレンズは値段が・・・
カード・・・そういえばCFはSDよりもかなり高速のものがありますよね?
連写を多用するならやっぱりCFなのでしょうか。あとSDよりも耐久性がありそうですよね。
SDはパナか東芝かサンディスクかな。。バッファローはもう買いません^^; でも今だに安さに惹かれますが(笑)
1000万画素になったので4GのSDを買おうかとおもってましたが2Gでも結構とれるんですね。
撮影枚数は400ちょいの表示があったのに約700枚くらいは撮れます。いつもこれくらい撮れれば
4Gは必要ないのですが。。
なのでパナの4Gは約一万円でお高いのもあるのでしばらく様子見です。
書込番号:7479135
0点

皆様 こんにちは。
ラウンド・・・残念でしたがシーズンはこれからですから・・・。
練習・・・やはり短い物ほどだめになっていますでしょうか?。実際の所はドライバーだってピンポイントで狙って行ける訳ではありませんが・・・アバウトにラフでは止まっていると思われるショットですから・・・よしとしました(元々酷くは曲がらないので・・・)。
ロングアイアンももっと酷いと思っていましたが・・・何とか飛ばない程度でした。ただしウェッジは酷いです。例のティーアップで120ヤード飛んだり60ヤードで落ちたりの連続でした。要はダフリとトップばかりで・・・普通に下から打ってもダメでした。考えてもプロだって物凄く練習しているのですから上手く行ったらマグレでしょうね!。
カード・・・サンディスクかトランセンドが良いと思います。サンディスクは高価ですがトランセンドなら比較的安価です。ちなみに自分も2Gをもう一枚欲しいのでこの掲示板かヤフオク(店舗のみ)で探してみます。
シグマ70-300・・・実はこのレンズではないのですがかなり写るので悔しい思いをした事があります。シグマの50-500を使用していましたが300ミリで何となくですが70-300に負けている感じがして・・・レンズは価格ではないのですがやはり高倍率は高倍率の描写です。ちなみにこうなるとサンニッパより400F5.6あたりも安価ですし良さそうです。またテレコン使用はやはり描写はそれなりですが・・・楽しい事は楽しいですね!(動き物は無理)。単の400ミリにテレコン入れて楽しみたくなっています。
書込番号:7479793
0点

ビーバーくんさん こんにちは
短いほど・・・たしかにそうです(^^; 長いほど誤魔化しがきくのでしょうか。。
そうはいってもドライバーなどもピンポイントで打てるわけでもなく。。
でもまあウェッジも感覚が戻れば(これには打ちまくるしか方法はないように思いますが)
誤差も多少は・・・
飛距離に関しては仰るとおりかなり飛ばなくなりますね。。当然といえば当然ですが。。
それなりに腕立てや腹筋をしていてもボールを打つための筋力が低下しているようです。
これも練習あるのみですね(^^;
このスレのメインの話題であるシステム云々を語る前にまずは使い手の方を何とか
しなくてはなりません。。折角のシステムも宝の持ち腐れで終わりそうです。。
カード・・・サンディスクはそんなに安くありませんがトランセンドのほうはかなり安いですよね。
携帯でトランセンドのマイクロSDを使ってますが全く大丈夫ですので。。
高速タイプがあればこれが良いかもしれませんね。
>またテレコン使用はやはり描写はそれなりですが・・・楽しい事は楽しいですね!(動き物は無理
シグマ70-200HSM プラス テレコン1.4× を購入しようかと検討してましたがテレコンを付けると
動き物はキツイでしょうか? 先日競馬フォトブログを公開されてる方に影響を受けて
これが良いかも、なんて素人考えでいましたが。。 ちなみにその方はキャノン20Dと
純正の70-200プラステレコンでレースを撮られているようです。
余談ですが、先日の東京競馬場のGIでその方の撮られていた馬(以前私もこのスレでサンプルを載せた馬です)
が私の撮ったアングルと非常に近かったのでもしかしたら隣同士だったかも?なんて思ってます(^^;
(そういえば隣で撮っていた方はキャノンの白いレンズ(70-200?)だったような・・・)
書込番号:7483221
0点

さにさにさん
短い物がダメ・・・要はグリーンに近付くほどダメになって行きますからスコアは出ないですよね!。パターでも入れば良いですが・・・入る訳ないじゃんって感じです。
ちなみに練習あるのみですが・・・あまりに悪いのでムダ打ちしてるみたいで・・・悪いなりにももっと集中しないと無意味ですが・・・分かっちゃいるけどってヤツです。
飛距離・・・何処か力のいれどころが間違っていそうです。悪くすれば打って終わりのブッタタキスイングです。ヘッドが出て行かない感じで少しも気持ち良いフィニッシュになりません。かなりヤバい状態ですが・・・例のトライアングルトレーナーでも試してみます。
シグマ70-200・・・このあたりのレンズは1.4のテレコンでしたら大丈夫です。70-300だと厳しいと思います。ちなみに価格改訂で定価はかなり下がったみたいですから・・・良いかもです。
カード・・・自分もトランセンドは使用していますが良いみたいです。133倍速のカードは遅いみたいですが(udmaだと速いらしい)・・・手持ちの80倍速程度なら十分です。ちなみにカメラの書き込みは問題ありませんがPCに取り込むのが遅いと連写した物は厳しいです。この間も2Gの取り込みで20分もかかりましたから・・・高速カードが欲しいです。
書込番号:7484000
0点

パター・・・これが一番練習量で差がでそうですね。これに関しては感覚的なものは
大丈夫かなと思ってます。というのはショップにいくと必ず試打グリーンに20分以上
いるからです(実際に自分で持ってるパターがありますから。。かなり迷惑なやつですが役立ってます^^;)
でも実際の芝でどうなるかはわかりませんから。。
トライアングルトレーナーをすっかり忘れてました。私も使って修行します^^;
カード・・・パナのクラス6を使ってますが速いとはいえPCに落とすのは結構かかりますね。。
CFは300倍?なんてものもあったような気がしますが。。値段が高そうですね。。
レンズは色々見ましたが動きものならタムロンよりもシグマのほうがベターのようですね。
シグマはタムロンに対抗して?値段も下がりましたから。。
とはいっても70-200はやっぱり10万オーバーですので・・・中古かなとも。。
100-300F4に関しては中古なら8万切るみたいですし、何よりもAFが超速のようです。
超音波モーターがなくてもかなり速いみたいです。値段もこっちの方が安いし、重量も同じくらい。
難点は結構デカイ(長さが長い?)ようで持ち運びをどうするかです。。
競馬撮りに使ってる人が結構いたように感じます。動きものには有利なようです。。
う〜〜ん悩みますね^^; 春まではまだ期間がありますから・・問題は100からの焦点距離が
使えるかどうか今の70-300の100からで試してみます。
書込番号:7484199
0点

さにさにさん こんにちは。
パター・・・自分はココがかなりヤバい感じがします。シーズンはじめですからグリーンが重いと思いますから多少は救いがありますが・・・とりあえずは行き当たりばったりになりそうです。
ラウンド・・・ついに今週の日曜日です。暖かいとの週間予報ですからゆっくり楽しんで来たいと思います。ちなみに二人来れなくなりましたから二人でのラウンドとなりそうです。ゴルフ場には連絡しましたが他のメンバーは見付からないみたいです。プレー費は1000円アップなので特に痛くありません。またムービーを撮影したりスコープで測定したりと楽しめそうです。
レンズ・・・70-300をお手持ちですから100-300F4はカブる感じがします。70-200F2.8の方が色々な撮影に使用出来ますが・・・悩む所ですね!。またシグマの価格改訂で70-200は118000円の定価になりましたがペンタ用はまだみたいです。上手くすると旧型の新品が安く販売されると・・・なんて期待しちゃったら不味いかな?。
書込番号:7487491
0点

ビーバーくんさん こんにちは
ラウンド楽しみですね! やっとゴルフが出来るシーズンになってきました。
でも、今日はまたちょっと寒いですね^^; 昨日はかなり春って感じがしましたが。。
そういえば重要なことを忘れてました。花粉症です。。ちょうど延期になったラウンドが
来週の土曜あたりになりそうですから。。 昨日は結構ヤバかったので。。ゴルフ場はかなりヤバいかも・・・
会社の上司がウコンの力が花粉症に効くようなことを言ってましたがホンマカイな!って感じですよね^^;
二日酔いの間違いじゃない?とも聞けませんから(苦笑)
私はテン茶キャンディとお友達になりつつあります。。
またスイングのムービーのアップ楽しみにしてます。
レンズ・・・昨日の夜70-300で100始まりを試してみました。。
普段使いにはかなり厳しいですね^^; 毎週競馬にいくなら買いでしょうが。。
やっぱり70始まりが便利ですね(持ち運びも含めて)。将来的なことを考えてもこちらの方が良いような気がします。。
でも100-300ってなんか長くてカッコいいですよね^^;
結構ああいう見た目に憧れたりしてます。やっぱり望遠はいいです。
仰る通りシグマの70-200の新しいやつはまだ出てないんですよね〜
タムロンのほうは超音波モーターが付いてませんが89800円(だったかな?)で
ヨドバシやビックで予約受け付けてます。どうやら4月あたりにでるようです。
タムロンの方がAFが速いのであればこれでいい気もしますが。。
ただ、難点としてはタムは純正のテレコンがありませんよね。ケンコーでもいい気もしますが
画質やAFが落ちそうで。。 やっぱりシグマなのかなとも。。う〜〜ん悩む(-_-;)
書込番号:7487698
0点

さにさにさん
花粉症・・・自分もそうです。くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目や瞼までバッチリきちゃいますから・・・かなり酷いです。最近は市販の薬も良くなってきていますし医者で処方される薬も効き目が良いので多少は緩和されています。ちなみに市販の薬はアレルギールと言うかゆみ止めとコルゲンソフトカプセル(鼻づまりが酷い時のみ)を使用しています。目はアルガードですが・・・すっきりはしますが効き目はイマイチかな?。また今のところは大丈夫ですが・・・今週のゴルフでなりそうです。
レンズ・・・たしかに長くて全長の変化しないズームはカッコイイです。カメラもK10ですから似合いますが・・・重いですよ!。シグマ70-300はかなり軽いですから楽で良いです。チビのサッカーの撮影も大丈夫でしたからAFの食い付きも十分です。ただしハズしたら・・・復旧は遅いですね!。
タムロン・・・28-75のヒットでかなり元気が良い印象です。ニコンのD40等に合わせてレンズ内モーターも入れてくるみたいですし・・・。ちなみに昔はタムロンのテレコンもありましたがどうもケンコーのOEMだったらしくディスコンになりました。ある意味ケンコーのテレコンでも大丈夫なのかな?。
書込番号:7488024
0点

去年は花粉症で苦しんだ記憶があまりありません。今年は結構ヤバそうですね(-_-;)
アルガードは私も試したような気がしますが効き目が薄かったので眼科に行った気がします。
あとは年末に風邪ひいたときにもらった風邪薬(漢方?)が花粉症にも効くとのことでしたので
最悪これを飲めば・・・
ホントに効くかどうかは怪しげではありますが。。
それから、アイボンがなかなか良いというのを聞きます。まぁこれは洗い流すということなんでしょうが
一日数回やれば結構効果があるかもしれないですね。でもゴルフ場でいちいちこんなこと
してられないですから^^; やっぱり保護メガネとハナ栓でしょうか(苦笑)
>長くて全長の変化しないズームはカッコイイ
そうなんですよね。見た目は最高なんです。。あとは重さとの戦いかと^^;
昨日はカタログに載っているカメラとレンズの重量と同等の重さの物をしばらく持ってみましたが
腕がかるくつりそうになりました(-_-;) カメラ筋力をつける必要があるようです。。
タムロン・・・28-75はホントに買ってよかったです。もともと広角よりも望遠よりのほうが
好みだったのでこれくらいがちょうどいい気がします。キットレンズもありますし風景を
バーンと写すときはこちらに任せます。
一時タムロンから出たA16(A09と同じくらい評判がいいですね)を買いそうになりましたが踏みとどまりました。
やっぱり望遠がいいなと^^;
今年はカメラ関連だけでなくドライバーも欲しくなりそうですから(キャロの例のシステム)
¥を引き締めていかないといけないようです。。競馬が当たれば全部沿総ナメにできそうですが完全に夢でしょうね^^;
書込番号:7488262
0点

さにさにさん ビーバーくんさん
こんばんは^^
花粉症は辛いですね
私もたぶん花粉症なのですが、最近は出る年と出ない年があり不思議です。
まだ少ないのでしょうか?症状は出ていません
この間血液検査をすると杉に対してのアレルギー症状が出ることがわかりました。
今はそのアレルギー症状が顔の皮膚にまともに出てきており
顔が痒くなり赤くなってきており悲惨な状態です・・・
こんな顔では外へ出るのもおっくうになります。
皮膚科の病院に通っているので少しましですがこれから暫く通いづめになりそうです。
鼻の方はアレルギーを抑える薬を飲んでいるのでましなのかも?
今年の初ラウンドのメドがようやくつきそうです^^
私もやっとシーズンオンが迎えられそうです。
書込番号:7490402
0点

続きですが・・・
ドライバー・・・そろそろ欲しくなる時期ですよね!。ただし425は良くできたドライバーですから次に何にするかは結構大変と思います。そういえば仲間が425のノーマルヘッドにランバ6X07Sの入った物を仕入れてきました。フックフェイスなので多少違和感はありますが・・・特に問題ない感じです。仲間はシャフト狙いだったのですが・・・少し軽くて軟らかいみたいです。結局ダメだったら売りになりそうです。
ちなみに自分は・・・しぶとく905Rを使用します。外人プロも905シリーズに戻っているみたいですから・・・907D2はスルーです。
書込番号:7492161
0点

せいこうさん ビーバーくんさん こんばんは。
花粉症辛いですよね〜 せいこうさんは結構症状が重そうですね。。お大事になさってください。
たしか私の親父も顔が真っ赤になる体質だったかと・・・ 目にくるのもつらいし
鼻にくるのもうっとうしい^^; 厄介なやつです(-_-;)
ラウンド・・・初でしたか! 私も来週に延期になりましたからお互いに初ラウンドが
遅くなってしまいましたね^^; いい結果だといいですね。
ドライバー・・・そうなんですよね〜 今使ってるドライバーは結構長い間使ってるし
シャフトが決まるまでかなり悩みに悩んだ相棒ですので簡単には手放せません^^;
しかも425ccのヘッドに慣れてしまっているのでソンジョそこらのドラじゃ納得できません(笑)
(ドライバーは素晴らしいけど使い手がヘボいです^^;)
425はノーマルもTPも安くなってますね。結構買い時かもしれません。(中古で売れないので使い倒すか!?)
905Rは結構息が長いといったら失礼ですがロングランですよね^^;
アダムスコットなんかはタイトリストの看板プロですからメーカーとしては
新しいものを使ってほしいでしょうが頑なにこれを使い続けてます。アイアンは新しいのにしているのも関わらずです。
相当、完成度が高いのでしょうね。
書込番号:7495076
0点

さにさにさん せいこうさん
前半のカキコが反映されていませんでした。花粉症は辛いというカキコでしたが・・・ちなみに昨日あたりから鼻が痒い感じでヤバいです。今度の日曜日のラウンドで多分完全に花粉症になると思います。
ドライバー・・・425もかなり完成度が高いと思います。オーソドックスな形状でボールも素直に飛んで行きます。テーラーはビシビシドライバーを出してきますから少し古い感じがしますが性能は全然問題ないでしょうから・・・。
そういえば最近またシャフトを軟らかくしている感じがします。特に60グラム台のシャフトは昔のRより軟らかく感じます。大型ヘッドにはトルクもフレックスも多少軟らか目が合うのは分かりますが・・・。またアイアンも軟らかくしているのでは?と疑いたくなります。S200なら自分は普通には打てるハズなのですがトゥダウンしてしまって打てません(ダフったり突っかかったりします)。国内モデルでも今まではこんな事は無かったのですが・・・下手になったのかな?。
PJX・・・やっとトゥルーテンパーのホムペに詳細が掲載されました。やはり6.5は結構ハードですが試してみたいです。ちなみにライフル(フライテッド)はPJXフライテッドとは違いましたが数値はかなり近いです。仲間から間違った情報を聞きましたが(その節はすみません)・・・もしかしたら自分はライフル(フライテッド)で良いのかもしれません。370チップのライフルが有ればリシャフトするのも面白いかもしれませんね!(確かタカ商事であったような・・・)。
書込番号:7496924
0点

ビーバーくんさん せいこうさん こんにちは
花粉症・・・今日は一段とヤバいです^^; 花が詰まって思考力が・・
目もヤバいので今日眼科に行きたいと思いますが。。無理かな。。
425はプロでもまだ使っている人がいますね。これの前のクワッドも使用者が結構います。
やっぱりただでかくすればいいってものじゃないんですね^^;
最新作はタイトのD1とそっくりな三角ですね^^;
ゴールが見えなくなってきました(苦笑)
シャフトは普段はM10を使ってるため柔らかいのになれているのであまり気がつかなかったですが
やっぱり軟弱化してますか?DGはS200が標準みたいになってますからね^^;
誰にでも対応しようとしているのでしょうか?ちょっと間違っている気がしますが。。
ドライバーのほうは開き直りでしょうか?純正=柔らかい というイメージが定着しちゃってますね。
PJXは日本モデルでも標準にしてほしいですね。アメリカではアップチャージなしで
これにできるようです。日本仕様はお決まりのDGとNSがほとんどですから^^;
そういえばビーバーくんさんは今週ラウンドでしたね!花粉が最大の敵?かもしれませんが
調子がいいといいですね。長いものが違和感がないようですので短いの次第でしょうか。
もう一つ余談ですが
ケーブルスイッチを取り寄せてましたが入ったと連絡がありました。
これで夜景を2秒セルフで撮らなくても良くなりました^^;
バルブで星にもチャレンジしたいと思いますが・・・これは結構難しそうですね。。
大体どの位シャッターを開いていたらいいかも分かりません^^;
書込番号:7497446
0点

さにさにさん ビーバーくんさん こんにちは^^
お気遣い頂きましてありがとうございます。
あれから病院に行き塗薬と飲み薬のおかげで
顔の赤みもひいてきており、ましになってきました
今日から練習も再開しました^^
関西地区でも花粉はかなり飛んでいるようですが
アレルギーと止める薬を服用しているので症状は全く出ないです
ちなみに飲んでいる薬の名前はアレグラ・メキタミンです。
私のとってこの季節は外せない薬になりそうな感じです。
ちょうどこの題名に適した記事を見つけました。↓
http://www.golfdigest.co.jp/golfstyle/neo-athlete/lifestyle/080306/default.asp
キャロウェイの技術の素晴らしさがよくわかりました。
そういえばキャロウェイは全く縁のないメーカーです。
何故かはよくわかりませんが・・・?
日本人プロはPJXをあまり使わないみたいですね
何かの本で読みましたが、DGに比べてPJXの方が硬く
力がないと打てないと書いてあったので体の大きい外国人向けなのでしょうか?
お金があったら趣味でライフルとかDGハイローンチとかNSオレンジを試してみたいです。
書込番号:7497881
0点

425・・・確かに良いと思います。仲間のr7のプロ仕様も物凄く良いですから・・・そのプロに合わせたドライバーは手放せないでしょうね!。ちなみにゴルフダイジェストのゴルフテレビでテーラーのクラブをいじっている所がありましたが・・・シャフトがない状態でバーナーでアブってネックをいじっていました。鉄の棒を突っ込んでウリャーって感じで調整していましたが・・・プロ仕様のクラブのネックが塗装していない訳がわかりました。
シャフト・・・確かに違います。ノーマルで刺さっているのはどうも軟らかい感じで・・・同じシャフトでもシャフトメーカー製の物の方が良い感じがします。
PJX・・・確かに海外では無料です。国内ではなかなか採用されませんが・・・もう少しの辛抱でしょうか?。
レリーズ・・・二秒タイマーは面倒ですが裏技としては有効です。花火等には厳しいですが星や風景等では使えます。ちなみに星の撮影は・・・結構ヤバいですが一応(天体 撮影)あたりでググってみるとヒットすると思います。またとりあえずは絞り解放でiso1600あたり、1分あたりからスタートしてください(あまり長いと星が流れ出します)。無限遠は何処か遠くでピントの合う所で合わせてMモードに変えて撮影すれば大丈夫です。またズームを動かしたらもう一度無限遠を合わせてください。ココは皆様苦労する所です。またレタッチで撮影した画像を何枚か重ねると良いみたいです(5プライなら5枚重ねという意味です)。
ちなみに自分はカメラを夜空と鳥には向けない事にしています。お金がいくらあっても足りなくなりそうで・・・怖いです。
書込番号:7497941
0点

ビーバーくんさん せいこうさん こんばんは
今日もかなり花粉が飛んでましたね^^;
今日は東京に用があっていったのですが(競馬込み)クシャミ連発でした。。
いよいよ本格的に来たようです。。注射でも打とうかな。。
せいこうさんに貼っていただいたリンク拝見しました。
アイミックスっていうんですね。USモデルは2種類のようですが日本モデルは12種と
なってますね。ということはレガシーも含まれているのでしょうか??
もしレガシーがなければ私は買わないと思います^^; FT-5は音以外の性能は申し分ないのですが
いかんせん古いイメージがありますよね。。FT-7(仮)だったら嬉しかったのですが(笑)
まぁなんにしても画期的なシステムですから普及してくれるといいですね。
ついでにせいこうさんにもキャロに興味を持ってもらえるといいのですが^^;
プロ仕様・・・やっぱり全く別物なんですね〜 プロにはキャロのようなシステムは
別にいらないようですね^^;
レンズ・・・ブログにも書きましたが・・・いよいよレンズ沼にはまったようです^^;
今日はぺンタのパンケーキを衝動買いしてしまいました(笑)
重症どころか重体(危篤?)のようです。。
そういえば注文したのにレリーズをつかってませんでした^^;
せっかくパンケーキを手に入れたのでこれで撮ってみようかと思ってます(開放がF3.2なのであんまり明るくないのですが)
鳥と星はヤバいというのは以前からお聞きしているのですが結構興味があります^^;
でもゴルフとカメラは1515くらいですから・・・多分その道には行かない(行けない)と思います。(そうはいっても適当にはとるかもしれません)
書込番号:7511017
0点

さにさにさん せいこうさん こんにちは。
いよいよ発売になりそうですね!。早く現物を見たいです(出来れば試打も)。ヘッドも順次増えていくでしょうから楽しみです。
ラウンド・・・行ってきました。42 40の82でしたが・・・3ヶ月ぶりのラウンドは疲れました。ショットはマズマスでしたがやはり寄せとパターがダメでした。ちなみに仲間と二人でのラウンド予定でしたがメンバーさんあと二人入って四人でラウンドしました。楽しい方で良かったのですが77で回られたので・・・自分のヘボいのがバレバレでした。またムービーはアルバムにハリコしてあります。
レンズ・・・パンケーキはよいですね!。自分も購入するならマクロかパンケーキが欲しいです。ちなみにF3.2でしたら暗くないです。パンケーキでの撮影ではF5.6までは絞りますから必要にして十分と思います(MFですよね?)。ちなみにペンタにはリミテッドシリーズのレンズもありますから・・・沼は深そうです(望遠はもっとヤバイ)。
書込番号:7512187
0点

ビーバーくんさん こんにちは
ラウンドお疲れ様でした。やっぱり流石ですね!久しぶりでもきっちりと82でまとめてくるのですから。
これからのベストシーズンも安泰ですね。
一緒に回られたメンバーさんはシングルさんでしょうか?77は久しく出してないです^^;
ここ3年のベストは79回(バックティー)ですから・・・ 今年こそはといつも思ってますが。。
今年はブランク明けで厳しいと思いますのでリハビリな一年になりそうです(-_-;)
私は今週末です。花粉症もあるし90台で回れれば御の字です(いいわけです)
レンズはDA21mm F3.2 Limited でAFです^^ オールドレンズにMFパンケーキの
面白そうなやつがありますが私の腕では使いこなせなさそうなのでこれにしました。
タムの広角不足を補えそうです。たぶんこのレンズは風景の比重が多そうです。
書込番号:7512433
0点

さにさにさん
そういえば花粉症ですが・・・今日から酷いです。昨日浴びた花粉が今頃になって効いてきました(今は雨ですから・・・)。少しまぶたも痒いので・・・完璧でしょうね!。
今週のラウンド・・・お互いに頑張りましょう。自分は町内のゴルフですが・・・昨日が不本意だったので頑張っちゃうかもです。
レンズ・・・どうも絞り値が3.2でしたから少し??でしたが・・・リミテッドだったのですね!。ちなみに21ミリですからF8以上(出来れば11)に絞ってMFにするとパンフォーカス撮影が出来ます。ノーファインダーでの撮影も楽しいですしシャッターチャンスにはかなり強いです。ただし多少視差が出やすいですから気を付けてください。
ちなみにこの調子でリミテッドを全て揃えたら・・・ゴルフクラブよりも高価になっちゃいますね!。
書込番号:7512894
0点

花粉・・・そうなんですよね。あとから来るんですよね。。もちろんその場でもくるのですが
あとからじわじわ顔がほてってきたりしますから。。ホントに厄介ですよね^^;
来週あたりは花粉が絶好調ぽいですから保護メガネを買おうかなと。。
普段メガネをつけているのでその上からとなると・・かなり鬱陶しいでしょうね(-_-;)
以前仰ってた町内ゴルフは今週末でしたか。お互いにがんばりましょう(って私はかなりヤバいのですが^^;)
レンズ・・・そうなんです。ついにDAですがリミテッドに手を出してしまいました。。
FAリミテッドはさらに高価で描写も優れているとの評判ですから・・・ やばいです。。
やはりペンタは単焦点が充実していますね。。困ったものです^^;
ホントは望遠の為に資金を貯めておきたかったんですがシグマもタムも70-200の発売が
いつになるか分からないのと今すぐにいるわけでもないので今回はこれになりました^^;
でも70-200が発売になったら・・・うっ
書込番号:7513679
0点

さにさにさん
今日から花粉症が本格的になりました。今の所鼻は通っていますがくしゃみが連発で出ます。また目は一度触ったらとまりません。これから一月半はダメです。
ラウンド・・・この調子だと暖かいと思いますが花粉が・・・。この日ばかりは薬でバッチリ抑えるしかありません。また伊達メガネですが普段メガネをしないのでゴルフでは厳しいみたいです。一昨日のラウンド前の練習で試しましたが違和感がありダメでした。
レンズ・・・今度はマクロ辺りが狙い目かな?。タム90あたりは普通の撮影でもかなり写ります。85ミリは高価ですから結構代用出来て良いです。ただし70-200とカブるのと少しAPS-Cでは長いです。後は素直に35ミリですが・・・もしかしてリミテッドが有ったりするとヤバいかも?。
また単21ミリにケンコーのテレコンは楽しいかも?。単50ミリもありますし70-300に強硬にブチ込むのも楽しみとしたらアリです。また70-200には入れたくなるでしょうから・・・出物が有れば買っておくのも良いと思います。
書込番号:7517086
0点

ビーバーくんさん こんにちは
今日あたり暖かいので打ちっぱなしにでも行こうかと思ってましたが・・・
当然のことながら花粉が猛威をふるっております^^;
最近はアレルギーでコンタクトは使用しておりませんのでメガネにはなれていますが
保護メガネとなると話は別です。。今朝はスキーのゴーグルをかけて通勤している
ツワモノもおりました(^_^;) でもあれ良さそうです。
映像拝見しましたがブランクがあるとは思えません。以前と変わらないんじゃないでしょうか。
スイングの軸がしっかりしているのですね〜
レンズ・・・大分充実してきたのでそろそろ買わなくてもいいはずなのですが・・・
FA35F2をスルーしたのに今度新しくDA35F2.8Limitedが出るようです。しかもマクロレンズです^^;
かなり写りそうですから・・・ヤバいですね。。
21Limiにケンコー0.65倍は面白そうですね。超広角が楽しめるようですね。(ただし描写はイマイチ)
ダービーに突撃!なんてことにでもなれば70-200+テレコンか100-300を衝動買いしそうですが
今のところは・・・ あんまりレンズが増えても保管場所に困りますので使わないレンズは
売らないといけないですね。。候補はダブルズームの2本かなと(買取安そう^^;)
書込番号:7517361
0点

スイング・・・仲間にも言われましたがイマイチ左腕が伸びていないです。軸ははじめからブレるタイプですが・・・もう少し何とかしたいです。しかし一番ダメなのはフォローが出ていません。当てて終わりのスイングです。ムービーで見るとわずかな差ですが実際は結構ダメだったりしますが・・・何故か曲がりは少なくてそれほど結果も悪くありません。もしかしてこのまま納得したりするとどんどん飛ばなくなって行くのでしょうか?。
花粉・・・スキーのゴーグルはツワモノです。なかなか人前では出来ませんが・・・気持ちは分かります。ちなみに自分もサングラス型のスキーのゴーグル(フレームの顔に当たる部分にパッドが有って外気を遮断するタイプ)を購入手前までいきました。またあまりにも瞼が痒くなってキンカンを水で薄めて塗った事があります。2分位目が開けられませんが痒みは引きます・・・って絶対に良い訳ないですよね!。
レンズ・・・ペンタも考えていますね!。35ミリでマクロなら絶対に欲しくなります。しかもリミテッドなので金属鏡銅でしょうから・・・スルーしにくいですね!。ニコンで出して来たらヤバいですが・・・こちらはツァイス(コシナ)からでしょうね!。
書込番号:7517665
0点

いや〜ビーバーくんさんのスイングはさすがだと思いますよ。
私が批評するのも恐れ多いのですがスイングテンポが素晴らしいですね。(お世辞抜きです^^)
普通ブランクがあるとここが狂ってきますが以前と変わらないように見えました。
細かいフィーリングはこれからなんとかできますがここが狂ってしまうとプロに診てもらっても
なかなか治りませんからね^^;
私はというとこのテンポがおかしいです。。以前と同じようにしているつもりなんですが・・
まぁ焦らずに・・ってとこでしょうか。。
>キンカンを水で薄めて塗った事があります。2分位目が開けられませんが痒みは引きます・
まさに禁断の技ですね^^; 私は一回メンタムかなんかでやったことありますが二度とやらないと誓いましたから・・
ツァイス・・・最近知りましたがぺンタでも評判がいいみたいですね。
結構なお値段のようです。。写りもいいのでしょうね。MFでしたよね?
ビーバーくんさんのお手元にも是非!(おいおい)
書込番号:7517990
0点

さにさにさん
今日は東京で講習会です。資格の更新なのでこれを逃すと名古屋になってしまいますから・・・。
スイング・・・少しテンポもズレていると思います。フォローが出ていないので切り返しあたりが狂っていそうです。色々試してみたいですが・・・練習に行けなそうなので厳しいです。
ツァイス・・・自分の考えでは最後に手を出す物と思っています。ニコンのレンズで満足出来なかった場合はツァイスですが・・・自分にはシグマやタムで十分です。
ちなみに講習会が終わったらアメ横でも見ていこうかと思いますが・・・新幹線なのでまた東京に戻らないと座れませんから考える所です。新宿でしたらカメラですが・・・ちょっと面倒です。帰ってから運転がありますのでお酒はダメですから・・・アメ横かな?。
書込番号:7522194
0点

ビーバーくんさん こんにちは
東京まで講習会は大変ですね。お疲れ様です。
アメ横・・・ここも良いのですが私は新宿の方が好きかも知れないです。ジーパーズとゴルフパラダイスが結構好きです。
他も結構ありますね。でもこの二つは駅に近いのと交差点わたってすぐですからいつもセットです(^^;
私も暇ならゴルフショップ廻りをお供したいところですが・・今日も残業でしょうから。。
ちなみに新宿や中野あたりには近づかない方が良いかと。。私は週末にふらっっといってしまいましたから。。
アメ横にも中古のカメラ屋があったような気がしますね(^^;
東京近辺ですと有楽町あたりから秋葉原でしょうか。。このあたりのヨドバシやビックは
カメラのデモ機に良いレンズがついてますからいつも試し撮りしちゃいます。
書込番号:7522512
0点

さにさにさん
結局アメ横によりましたが・・・何もありませんでした。みつからなかったダケかもしれませんが・・・。やはり出物は数回通わないと無理ですね!。
そういえばお気遣いありがとうございます。わざわざでは大変でしょうから・・・ちなみに自分は25年前になりますが東京に住んでいました。大阪で専門学校を卒業して東京に就職しましたが・・・家の都合で地元に帰りました。
また新幹線を利用すれば自宅から東京駅まで一時間20分です(自宅〜高崎が20分で新幹線が一時間)。通勤圏と言えなくもない時間ですが・・・定期は高いでしょうね!。
ラウンド・・・そういえば車は飲まない人が出すみたいで乗せて行って頂けるらしいです。こうなるとキャディーバックは小さな物にしないとひんしゅくをかいそうですが・・・ずっと町内の人と一緒も何なので(先輩のみしかいらっしゃいません)わざと大きなバックで行く手もアリかな?(ズルいですかね?)。
書込番号:7523841
0点

ビーバーくんさん こんにちは
東京にお勤めだったこともあったんですね。
今のお住まいから1時間半くらいでしたら十分通勤圏内ですね!
ただ会社がなんていうか^^; 新幹線で毎日っていうのもカッコいい気がしますが^^;
アメ横だめでしたか?あそこはあんまり行ったことないですがちょっとゴチャゴチャして
いますからね。。
ラウンド・・・先輩がいらっしゃるのでしたら小さいほうがよろしいのではないでしょうか(^_^;)
威圧感ばっちりですから・・・ 逆に威圧感を前面に出してもいいかもしれませんが(笑)
今日は行けたら練習に行ってきます。花粉が結構キツイので何発打てることやら・・・
書込番号:7527476
0点

さにさにさん こんにちは。
先輩・・・実際にはかなりのオッチャンですから・・・多分大丈夫かと。一応大きい方で行く予定です。どちらにしろ帰って来てから下山祝はするでしょうから・・・そこでゆっくり飲まさせて頂きます。
花粉・・・今年は目にきています。鼻はどうにか今のところは大丈夫ですが・・・いつ悪化してもおかしくないです。ちなみに杉の木はレンガ色になっていて(あれが花でしょうね!)花粉の飛散はこれから益々増えていきそうです。
練習・・・今日も明日も行けなそうです。土曜日の夜に軽く行ければ良いのですが・・・まだ未定です。
書込番号:7527558
0点

ビーバーくんさん こんばんは
ついに明日復帰戦です。。今日あたり練習に行こうと思ってましたが大雨です^^;
止まなければ明日の朝しかないですね。。
花粉症の人にとっては恵みの雨でしょうか?湿って飛びそうもない気もしますね。
書込番号:7532129
0点

さにさにさん
こちらは雨は殆んど降っていません。練習は自分も行けなそうです。今日は上の子供の知り合いと飲み会で明日が町内の寄り合いです。寄り合いに出ないで練習はマズイですから・・・。また朝練も今回は出来ませんがコースに練習場がありますから打つとしたらそこですね!。
花粉・・・こうなると一種の公害です。今日のニュースで猿まで花粉症で苦しんでいると報道されていましたから・・・どうにかして頂きたいです。伐採しろまては言いませんが枝おろしやかんばつに多少の予算を付けても良いと思いますが・・・。
書込番号:7532286
0点

お久しぶりです
i-Mixシステムがだいぶ分かってきました。
ヘッドはFTiとFT5の2タイプですね。
ねじ山がついていて回して入れるだけです。
最後にスパナできつく締めます。
これだけでいいの?
今はヘッドはコンポジットだけしか出来ないそうです。
それは重心がどうしてもネック寄りになるので
調整できるヘッドでないとこのシステムは有効でないそうです。
大阪は今日はいい天気でしたよ。
レガシー、アリスレイを買って練習に行ってきました。
打感がとてもやわらかいですよ。
明日はラウンドです。
最高気温は17度が予想されています。
書込番号:7538754
0点

さにさにさん one2oneさん
ラウンド行って来ました。結果は46 42の88も打ってしまいました。まだまた自分は忍耐不足です。同じ組にハーフ80と65の方がいらっしゃいましたがそこでまずつまずいてしまいました。
さらに午後は何故か一組出遅れたのか間に入って来たのですが・・・この組が素晴らしく遅くしかもメンバーらしくてバックから回っているのですがティーグランドは違えども自分の8番アイアン程度しか飛んでいなくて・・・。
しかし自分の組もこの組にティーグランドで行き合う程は早くないのでコンバートも出来ずハーフ3時間かかりました。一組目は自分の組が上がったら既に帰り支度までバッチリ終わっていました。
ただ今回かなり勉強になったのは林の中からのボールの打ち方です。自分の組の方は林の中からピンしか見ていなくてしかもクラブは一本しか持っていません。どう考えても見ても無謀なのですが自分も頭に血がのぼると同じような事をしているのかと思いました。
大叩きしないのは林の中から無理をしないのとクラブは最低5本は持って行きたいです。出来ればアイアン全部持って行きたいですが・・・それほどは必要ないかな?。
また以前に教わったのですがトラブルショットは真横に出す場合でもしっかり打てというのも思い出しました。適当なクラブでちょいとやると失敗するのと上手くならないので狙った所に妥当なアイアンでしっかりとしたスイングで打つというのを痛感しました。
ちなみに今回のゴルフの順位はナントハンデ19.5(新ペリアでも計算が違うみたい?オーバー数・1.2ではこの数字にならない)も付いてアンダー優勝でした(賞品はなし)。ベスグロはやはり逃しましたが二位(2ストローク負け)でしたから・・・良かったのかも知れません(打ち上げは楽しかったです)。
書込番号:7546823
0点

ビーバーくんさん one2oneさん こんにちは
私もラウンドして来ましたが体調不良により散々な結果でした。。^^;
94回も叩きました。。そのおかげで日曜と月曜は寝たきりになりました(笑)
今日はたいぶマシにないりましたが・・・ちょっときついですね。。
アイみっすくは残念です。。FT-5とiだけでは買う気になれませんね。。
それにかなり価格が高いです^^; もっと普及して中古で出回るようにならないと
食指が伸びないです。。
レガシー購入おめでとうございます。なんだか最近レガシーにシフトする方が多いですね〜
やっぱりキャロが日本人の為に開発?したヘッドですから日本人の体力に合うのでしょうね。
ルックスも最高です。私も年内には・・・なんて思ってます。
ラウンドお疲れ様でした。林さんは私もお友達ですから^^; ちなみに担ぎでやっている頃は
当然全クラブを持って行けたので低い位置しか脱出不可能なところではドライバーも使ったり
してました^^;
今でもコースを知っているところでは3本、回ったことがないコースでは3〜5本は持っていきますね。
優勝おめでとうございます。ハンデ19.5ですか^^;ベスグロ逃しはもったいなかったですね。
まぁ楽しければ良しでしょうか。
書込番号:7549786
0点

さにさにさん one2oneさん
レガシー・・・そういえばスレ立てしていらっしゃったみたいで・・・昨日の夜初めて知りました。完全に出遅れてしまいました。またご購入なされたみたいで・・・おめでとうございます。そちらのスレッドも今晩見てみます。昨夜は打ち上げの後でしたから・・・疲れと酔いで寝ちゃいました。
体調不良・・・大変ですね!。半分は花粉のせいと思います。自分も微熱と痒みと薬の眠気でまいっています。早くこの季節が終わってもらいたいですが最近は何故かいきなり30度を越えてしまうので・・・それはそれで嫌ですよね!。
ハンデ・・・次回もペリアらしいです。三回程度ラウンドしたらその平均でハンデを算出するらしいので・・・自分は19.5あたりからやり直しも良いです。ちなみに次回から参加費を1000円徴収して優勝者が総取りみたいな感じで話がまとまったので・・・練習をタップリして参加したいです。
書込番号:7550041
0点

さにさにさん ビーバーくんさん こんにちは
私もレガシーで初ラウンドして来ました。
3gの重りをヘッドのネック寄りに貼って調整しましたが
So Goodでした。
フェースに吸い付くような打感が気持ちよく
その割には速い球の飛び出しです。
アレスレイが素直で方向性がよくミスが少なかったです。
一発フェードを意識しすぎてドスライスでOBをやっちゃいました。
初めてのコースで突き抜けてトラブルや
100yを切った距離が全く合わず何度バンカーに入れたことか
階段の付いたバンカーはグリーンと違う方向に打たねばならず
87叩いちゃいました。
ビーバーくんさんやないですがハーフ3時間もかかると疲れます。
iMixはコンポジットヘッドしか対応しないと言いますが
レガシーのフィティングシステムは実用化できないのでしょうか。
ヘッドをネジで締めるのは同じです。
林さん、崖下さん
私はPW、8I、6Iが基本です。
オプションでUT(24度)、SWを持参します。
書込番号:7550048
0点

ビーバーくんさん one2oneさん こんにちは
体調不良は腹痛です。それプラス花粉症でしたので。。次回に期待します。。
レガシー良さそうですね〜 それだけにアイミックスのラインナップにないのは残念です。
オプティであるなら出してくれればいいのにと思いますが。。たぶん長期の使用には耐えられない?のでしょうか。。(でも試打も長く使いそうですけどね)
もしレガシーをアイミックスでだしたらとんでもない値段になりそうですから。。
こちらがネックなのかもしれませんね。
書込番号:7554125
0点

さにさにさん one2oneさん
レガシー良いみたいですね!。自分もチャンスがあれば打ってみたいです。オプティーフィットシステムで色々なシャフトでの試打が出来ますからシャフトの感じも分かって良さそうです。
体調不良・・・少しは快方に向かっていますでしょうか?。花粉は相変わらずですが・・・今日は少し楽です。今晩は練習でもと思っていましたがこれから雨なのと少し寒いので考えています。
書込番号:7554995
0点

ビーバーくんさん こんにちは
ありがとうございます。まだ完治はしてませんが徐々に快方に向かっているようなきがします(まだキツイんですが^^;)
花粉症は今週はだいぶマシになりました。。ただ花粉症で苦しんでいるほうがよっぽど良かったです。。
レガシーは打たれれば気に入ると思いますよ。とにかく構えやすいのが良いです。
あとはシャフトさえ合えば。。
そういえば気になるドライバーがもう一本増えました^^;
プロギアのTRドライバーです。谷原がツアステからシフトして20y飛距離が伸びたそうです。(ということはツアステは飛ばないということになりますね(^_^;))
こうなると気になりますよね。矢野東も飛ぶようになったそうですよ。
ヘッドの形も良さそうですし、久しぶりにプロギアのドライバーが脚光浴びそうな気もしますね。(DUO以来ちょっと元気がなかったですから。。)
それから・・・
このスレもたいぶ長くなってきました。。新しいのを立てたいところですが。。
もし良い話題が浮かびましたらよろしくお願いいたします^^;
書込番号:7555321
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ドライバー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/08/27 7:03:55 |
![]() ![]() |
0 | 2024/06/06 2:43:02 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/08 3:01:17 |
![]() ![]() |
1 | 2023/11/05 21:20:11 |
![]() ![]() |
3 | 2023/11/06 15:37:05 |
![]() ![]() |
1 | 2023/06/06 14:39:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/04/14 0:49:16 |
![]() ![]() |
1 | 2023/04/10 8:08:36 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/24 12:35:21 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/20 11:23:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)