『必要なものについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『必要なものについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

必要なものについて

2008/01/25 08:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

レグザを購入しようと思い電気店に行き、そこで聞きました。

1.アンテナ工事
@地デジアンテナ
ABSアンテナ
Bそれぞれのブースター
これだけで、工事費込みで7万円くらいと言われました。現状は戸建てアナログアンテナです。地デジのテレビを購入しようと思っているのは居間のみですが、将来的には他の部屋にもテレビを置く予定です。
ブースターが高いらしく、それだけで4万円以上です。
必要なのでしょうか?

2.光に加入すると3万円引きになるといわれました。
現在はodnのADSLに入っています。子供がWiiで遊んでいますが、光に入った方がよいのでしょうか?またメリットやデメリットはありますか?

書込番号:7290773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/25 09:47(1年以上前)

ブースターが必要かどうかは環境によります。

光加入のメリットは、「速度が上がる」が一番でしょう。
動画も楽に見られますし。
デメリットは料金でしょうか。

Wiiで遊ぶのには必ずしも光である必要はありません。
ADSLでも通信して遊ぶことは可能です。

書込番号:7290886

ナイスクチコミ!1


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2008/01/25 09:56(1年以上前)

ありがとうございます。

光にすると毎月の支払いが大きくなりますので、値引きを我慢しようかと思います。

もう一つ素朴な疑問ですが、アンテナ工事をするのと、ケーブルテレビに加入するのとではどちらが良いのでしょうか?それも期間が長くなればなるほどアンテナを設置した方が安上がりというだけでしょうか。それともケーブルのメリットがあるのでしょうか?

書込番号:7290907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/25 10:28(1年以上前)

今あるアンテナは
UHFはないんですか?
あれば工事いらないですよ
13〜62チャンネルは
視聴してないですか?

もし、ないなら
安くつけるなら
5000円ぐらいの室内、ベランダ用アンテナ
それなら安いよ

書込番号:7290993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/25 10:46(1年以上前)

ケーブルテレビも様々ですので返答は難しいですが、

メリットは「自分で設備投資がいらない」だと思います。
デメリットは「毎月料金が発生する」かな?

安く上げるなら室内用やベランダ用のアンテナもありますが、
数年後には各部屋で見ることが出来るようにする必要があります。
なのできちんとした工事をしたほうが結果的に安上がりになるかも知れません。

地デジは分配に弱いです。各部屋に分配すると何分配になるのですか?
それによってはブースターは必要になります。

また、BS/CSは好みですので、省けは安く上がります。
自分でベランダに取り付けて、居間だけで見るようにすれば良いのでは?

書込番号:7291044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/25 10:48(1年以上前)

ケーブルテレビのメリットはケーブルテレビ業者のサービスの内容次第です。
私は、アンテナで視聴できるのですが、以下の理由でケーブルテレビとも
契約して視聴しています。
1.インターネットだけの利用料金と放送も視聴できる利用料金が同じ。
 (加入料金は少しだけ高い)
2.スカパー放送などのサービスパック料金が直接契約するときのよくばり
  パックの料金より安く、内容があまり変わらない。
  (ただし2台目以降の料金割引はない。)
3.NHKの視聴料の割引サービスがある。(ただし、BS放送料金のみ)
4.アンテナが倒壊するリスク・電波障害に対する保険。
5.1階と2階の両方にアンテナから引くと、工事料が高くなる。
6.インターネットサービスがADSLや光とくらべてコストパフォーマンス
 がよいので、契約を打ち切って、放送サービスだけの料金を払う理由
 がない。

ケーブルテレビ業者のサービス内容を検討して決めたらよいでしょう。

書込番号:7291054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/25 12:00(1年以上前)

地上テレビ放送のアンテナは、VHFアンテナとUHFアンテナに大別されますが、
アナログアンテナというものは存在しません。UHFアンテナを設置の建物でも地域
によって方向を変えたりオールチャンネル用UHFアンテナへの交換や追加が必要な
場合もあります。お住まいの地域(区市町村名)と現在のアンテナの種類と向きまで
お知らせください。

UHF帯やSHF帯(BS−IF)は分配や伝送による損失が大きく、また各部屋の
テレビとレコーダーに分配による損失があります。3部屋以上であればブースターを
設置したほうがよいと思います。

築6年以上であれば老朽化のため、また風当たりが大きく重量のあるBSアンテナを
設置するのであれば屋根馬の交換も必要ですが、アンテナはすべて新品と交換します。
BSだけでなくアナログ放送もオプション扱いとなりますが、VHFでアナログ放送
を視聴の地域の場合、他のデジタルチューナー無しテレビにもデジタルチューナーを
用意するかテレビを買い替える必要があります。

書込番号:7291258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2008/01/25 13:48(1年以上前)

型番が不明なので何とも言えなくはあるのですが、ブースターが4万以上というのは少し割高なのかもしれません。もちろんその電気屋さんに置いてあるものの中でもかなりの上位機種になるのでしょうけどね。

うちの地区の電気店がそうなのですが、アンテナ関連の機器は値引率が非常に小さい場合が少なくないようです。これをネットで探してみると同等品を半額近くで見かける場合もあります。
ですから、一度よくお調べになられて、同等品が安くで手に入るようでしたらそちらで購入し、ブースターは自分で手に入れたので設置だけ依頼するという形にすると出費がかなり抑えられるかもしれませんよ。

書込番号:7291601

ナイスクチコミ!1


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2008/01/25 19:22(1年以上前)

にじさん様  アルファメロメロ様  テラジーニ様  じんぎすまん様  デジ好き素人様ご丁寧にありがとうございます。一緒にお礼を述べて申し訳ありません。

埼玉県さいたま市大宮区に住んでいます。アンテナの向きは南北?に向いています(どっち向きかよく判りません)
地元の電気屋さんでブースターが必要といわれましたので、電波が弱いのかもしれません。
当面地デジ対応のテレビは一つですが、2011年までには3つの部屋で見たいと考えています。

アンテナですが、現在のテレビではVHFのほかUHFのテレビ埼玉も映ります。
でも昔つけたアンテナなので、地デジは対応していないということを言われました。
矢印のようなアンテナを改めて設置する必要があるということです。

地デジ用のアンテナやブースターをネットで購入し、自分で取り付けるなんて可能なのでしょうか?
屋根に上ることは可能ですが、方向とかあるのでは?
またBSアンテナはベランダでも良いのですが、同様に自分で設置なんて出来るのでしょうか?



書込番号:7292646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/25 21:38(1年以上前)

まずテレビを購入されて
地デジが映れば問題ないので
その場合、UHFアンテナの工事はいらないので
BSのみでいいかもしれないですし

テレビ購入と
アンテナ工事を同時にしたからといって
工事費が安くなることもないので
(また、購入店と工事は同じぢゃなくてもいいかも)テレビ設置後にアンテナ工事は検討してもいいかもしれないですよ

(1)UHFアンテナ使えれば屋根のポールに
BSアンテナとブースター
(2)UHFアンテナ使えれば
ブースター費用浮かすために
ベランダにBSアンテナ

別の部屋には分配器で
受信レベル足りないときには
1万円弱の卓上ブースター
または、BSアンテナ設置スペースあればもう1台BSアンテナ
ブースターより安くあがる(UHF、BSを混合したら各部屋に分波器3000円ぐらいもいりますし)

別の部屋とかは
そのときに考えてもいいかもしれないですよ

ようするに受信レベルがなければブースターが必要になるので
逆に考えれば受信レベルあればブースターいらないし
状況に合わせて
工事業者に相談してもいいでしょうけど
「映る保証ができない」とかいって
確実に映る方法で高く言ってくる可能性もありますよ

地デジアンテナの5000円ぐらいのベランダ設置のとかもありますよ
BSアンテナ設置したことありますが
簡単ですよ
テレビに受信レベルでるから二人でペアになって
受信レベル確認しながら
向きを南西(?)に

書込番号:7293177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/26 00:58(1年以上前)

大宮区なら浦和区の38チャンネルのテレ玉と東京都港区の東京タワーも南ですから、
現状のアナログテレ玉用UHFアンテナでテレ玉のデジタルは100%映りますし、
広域局のデジタルも映るかもしれませんが、地域によってもう1本UHFアンテナが
必要かもしれません。

屋根に安全に上り作業が可能であれば、ホームセンターでUHFアンテナとBSアン
テナと混合器を兼ねた屋外用ブースターを買ってきて取り付けることもできます。
携帯電話で屋根上でアンテナの方向調整をする人とデジタルテレビのレベルメーター
を見る人が連絡を取り合って方向調整するのは大変だと思います。ちなみにプロは
屋根上で20万以上するレベルメーターの数値を見ながら方向を調整します。

書込番号:7294323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件

2008/01/26 02:22(1年以上前)

アンテナや配線、ブースター、混合器や分配器の設置例について簡単な図説がしてあるサイトがあるので紹介しておきます。
http://www.nippon-antenna.co.jp/product/07-08ge-catalog/pdf1/07_P3-5.pdf


BSアンテナの設置ですが、東経110度の方角にある衛星にアンテナを向けなくてはならないため、おおよそ南西の方角に向かって障害物のない場所に設置しなければなりません。
また、その角度調節についてですが、仰角と方位角をそれぞれコンマ何度のレベルで調節する必要があります。人によっては簡単なものかもしれませんが、また人によっては相当に困難を極める作業になるかもしれません。
僕もワンルームのベランダに設置した経験があるのですが、目の前にあるテレビでアンテナレベルを確認しながらの作業でも角度調節で30分ほど苦労しました。もっとも、僕の設置環境は南西に若干の障害物があり、理想的な環境ではなかったことが原因ではあったのですけどね。
ちなみに僕の現在の環境は、アンテナレベルが約40と受信するのにほぼギリギリのレベルであり、天候がある程度荒れると画面が乱れやすいです。

このように、設置場所の選定から、さらには慣れない屋根の上で「ああでもないこうでもない」と下と連絡しながらの作業となると、普通の人にとっては決してそうそう簡単だと一言では言い切れないものがあると思います。少しでも不安があるのであれば無理をなされずに業者に任せた方が無難かもしれませんよ。

書込番号:7294571

ナイスクチコミ!1


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2008/01/27 15:00(1年以上前)

にじさん様 じんぎすまん様 デジ好き素人様
重ねてご回答ありがとうございます。

本日 ようやくテレビとBSベランダ用を購入しました。テレビは店員さんとの話し合いの結果、液晶は子供がWiiで一撃されるのでプラズマにしたほうが良いと説得され、Woooになってしまいました。予算的にはかなり助かりましたが…。

アンテナですが、届いてから映してみて、地デジが映らなければホームセンターで頼もうかと思います。屋根に上がらなければならず、さすがに落ちたときのことを考えると怖いので…。

ブースターなどは他の部屋が当面古いテレビのままなので、買い換えるときに検討しようかと思います。

BSアンテナは自分でやってみようかと思います。
その場合、壁がサイディング貼りですが穴を開けてアンテナケーブルを通すことになるのでしょうか?エアコンの穴はエアコンの背面にあり、部屋の中からは見えません。

何度も済みません。

書込番号:7301606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/27 15:38(1年以上前)

あら、日立ブラズマにしたんですね
とりあえずご購入おめでとうございます
プラズマも衝撃や当たり所悪いと傷ついてしまいますから
Wiiリモコンの保護カバーはしておいたほうがいいですよ

エアコンのホースの穴が使えない場合
スキマケーブルってのが量販店に売ってますよ
ワカメみたいに薄いので
窓を閉めれるみたいですよ

書込番号:7301762

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2008/01/30 11:03(1年以上前)

にじさん様
いつもありがとうございます。

ワカメのようなケーブルを購入しました。
隙間ケーブルと書いてありましたが、これも窓を閉められるようですので、多分同じようなものだと思います。

ご指導ありがとうございました。

書込番号:7315514

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング