『MiniBox-E+ 2008/01 製造版』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『MiniBox-E+ 2008/01 製造版』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

MiniBox-E+ 2008/01 製造版

2008/02/05 20:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 goodluck4uさん
クチコミ投稿数:114件

MiniBox-E+ 08/01 製造版を入手しました。いったん返品して代わりのものが来たので少し報告です。

http://www.head-direct.com/product_detail.php?p=15

構成はAD8610*2 + BUF634*4 というものです。Portaphile V2^2 よりはスペックは少し落ちますが、これで送料込みで179ドルはコストパフォーマンスは高いほうだと思います。

こちらでは60時間持つような事が書かれていますが、バスブーストとsfor (クロスフィード)をオンにすると10時間も持ってないように思います。

音の傾向は以前のバージョンはタイトだったけど、タイトさが消えて空間的な広がりが少しあります。返品前のバージョンは重低音の音の解像度も高かったけど、線が細く感じるところがありました。その細さがなくなたかなというのが一番の変化かもしれません。また、立体感も増したようで定位置が良くわかるようになりましたね。また、Headsix (AD8610*2)の上位バージョンだといっていい内容だけに音色は同じ傾向のものです。だけど、ER-4sにはHeadsixはいまいち変化が少なかったが、MiniBox-E+は低音が良く出るように変化したしより合った音を出してくれてる。

音のスピード感は繊細な音だった前のバージョンのほうが強く感じたけど、それなりい速く感じるないようです。前よりはジャンルをより問わなくなったような印象が強いですね。前はロックや打ち込み系に適応性が高かった。ジャズ系でも音の広がりが少し出たために合うようになった印象がありますね。

残念なのがsforの不安定さですね。ここは個体差があるようで、スイッチが少し硬いです。強くスイッチを入れないとソース次第で左右のバランスが少し気になるような印象を持っています。この部分がより強く感じた場合は、head-directと相談したほうがいいかもしれません。僕のは許容範囲です。

返品前のバージョンと今のものの音の違いは謎なんですけど、物理的な変化があった可能性と僕の耳の変化の可能性と2つありえます。

写真は1枚目は分解写真で前後2つのパネルの六角ねじの上の2つずつをはずせば上蓋が取れるようになっています。

2枚目はAD8610*2 BUF634*2*2です。AD8610のほうははずせるようになってるけど、BUF634はソケットに半田でつけられています。

3枚目は製造年月日が書かれたシールです。裏に張られています。このシールはパネルをとろうとすると割れる仕組みになっていますのでシールを壊したくなければ上豚だけを取ってください。

書込番号:7347333

ナイスクチコミ!1


返信する
croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/02/06 19:13(1年以上前)

goodluck4uさん こんにちは。

なるほど、隠しダマはコレでしたか☆
デュアルモノ&高電圧駆動!
各所で、ER-4s と相性いい報告目にします♪

「送料込みで179ドル」PRICE OFF SALE だったのかな??
現在Shipping Cost $15.00 のような??lucky でしたねw
MiniBox-E+ Version up したんだ??レイアウト何かかわったのかな??
それと、VR T2 と同タイプだけどアレはOKかな??

そうそう、プロフィールのDT990もおいしそう〜ですね♪

書込番号:7351636

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodluck4uさん
クチコミ投稿数:114件

2008/02/06 19:39(1年以上前)

croix7さん

ほんとだ、値段が変わってるw
買った時は169+10ドルだったんですよね。179+15ドルか。15ドルの値上げだね。そのあとにスペック表示(電圧)が少し変えられてたところまでは気がついてた。値段も変わったとなれば、中身が変わっててもおかしくないですね。基板の裏は確認してないけど。少し納得した。レイアウトは変わってないね。

VR T2ってなに?

追記その1
バッテリーの持続時間ですが、また測りなおしています。音質が悪いソースを聞いて誤解した可能性があったから^^;

追記その2
中身を空けるのに六角レンチが必要ですが、インチサイズのものが必要です。1.5mmでも開けられるけど、ねじが馬鹿になる危険性があります。

書込番号:7351732

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/02/06 19:52(1年以上前)

>VR T2ってなに?

ダイヤルタイプでギャングエラー如何かなと??

目に見えないVersion up もあるし、、今回は価格の変更も。。
いい方向そうで何よりです。♪

電池も大きいよね。重量は何グラムかな??

書込番号:7351791

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodluck4uさん
クチコミ投稿数:114件

2008/02/06 20:03(1年以上前)

ギャングエラーかそれはないみたい。

手持ちのHeadsix+金パナ(150gくらい?)よりは軽く感じるかな。140gくらいだと思うかな。平べったいから扱いやすいと思う。

今回はXO以上にきちきちのサイズだからコンデンサ交換などの解像は厳しそうだ。

書込番号:7351835

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/02/06 20:14(1年以上前)

ギャングエラー無し&重量、了解です。ありがと☆
私のT2とP2の間を埋める薄さも nice ですねw
構成も本格派でいいよねぇ♪ウン

書込番号:7351880

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodluck4uさん
クチコミ投稿数:114件

2008/02/06 20:36(1年以上前)

いえいえ XOがあるからDT990を安心して入手したけどこちらもいずれは
コメントしないとね。

picoとかもほしいけどw とりあえず満足できてるからね。そうですねT2とP2の間だな ♪

書込番号:7351964

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/02/06 20:40(1年以上前)

DT990 のレポ期待してます。☆☆☆

書込番号:7351977

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodluck4uさん
クチコミ投稿数:114件

2008/02/10 10:19(1年以上前)

使い込むにつれて音場が広くなってきましたね。
比較について、
音場 XO改(LM4562) >= MiniBox-E+ (sfor=on 08/01) > MiniBox-E+ (sfor=off 08/01) DenDAC > HeadSix (= MiniBox-E+ 07/12)

重さ XO改 > HeadSix > MiniBox-E+ (重い→軽い)
解像度 XO改(LM4562) = MiniBox-E+ > HeadSix

DT990proを使った好み
MiniBox-E+ > XO改(LM4562) > HeadSix (音を大きくすると音割れがある。)

ER4sを使った好み
MiniBox-E+ = XO改 (LM4562) > Headsix
打ち込み系をMiniBox-E+ + ER-4sで聞くと低音のアタック感が強すぎると感じるものがある。音場の広さと解像度の高さがあるので楽器の定位置がかなりいいと思います。やや温かみのある音です。
XO改(LM4562)はLM4562の特徴そのものがよくでてるようです。歪みがなくその場の音をそのまま伝えてるという、無色透明系です。この音はER-4sと案外合いますね。

あとは、
*XO改の音場はcross feedに関するスイッチをオン/オフでは若干差が出ますが、ほとんど変わらないです。これは改造の効果を感じていますね。


書込番号:7368537

ナイスクチコミ!1


スレ主 goodluck4uさん
クチコミ投稿数:114件

2008/02/10 10:23(1年以上前)

補足
MiniBox-E+のsfor =音場を広くする機能 について注意点。
使い込むにつれて左右のバランスは改善されてくるけど、スイッチの入りは硬いままですね。
sforを使ってるとER-4sでも背景ノイズを感じるので10proのようなものでしたら、大変気になる大きさかもしれません。ただし、対策はPtoSスイッチで取れる可能性もある事は付け加えておきます。

書込番号:7368553

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodluck4uさん
クチコミ投稿数:114件

2008/02/11 19:05(1年以上前)

MiniBox-E+ と ipod

具体的に携帯性はどうなのか?と思われそうなので、一つ具体的な写真をアップしておきます。

上のがipod (5.5世代 30G)でハードケース(iVak)に入れています。下になってるのが MiniBox-E+です。それをヘアバンドで留めています。適当なバンドがないのでヘアバンドで留めていますが、適当な大きさの黒いバンドを探しています。

このiVakはコネクタ部分が小さかったのでやすりで削って大きさを整えています。ハードケースによってコネクタ部分がぐらつかずに強化できるようです。だから、PHPAを利用する人にはソフトケースよりハードケースをお勧めするね。

書込番号:7376179

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング