『AVアンプにPC SPDIFからつなぐ場合の良い方法』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『AVアンプにPC SPDIFからつなぐ場合の良い方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプにPC SPDIFからつなぐ場合の良い方法

2008/02/23 22:15(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:6件

現状自作PC (OnBoard Realtek AC 97 Audio)-> SPDIF -> AVアンプ(TX-SA605)
とつないで音楽を聴いています。PCからつなぐなんて音質的にはという声もあるかと思いますが、PCに大量の音楽をためる(PCM/MP3/AAC)事ができ便利なため上記の使い方を
したいと考えています。

SPDIFの出力ですが、どの程度正しい音を出力できているのでしょうか?
i.Tunes/Media Player等で聞いていますがWAVE出力のボリューム調整で
音の大きさが変わります。という事は、何かしらサウンドボードで音が変換されていると考えます。実際にボリュームを上げると、音が割れて聞こえる場合があります。

単純に多少のDegitalな変換は許容するとしても、安いサウンドカード等のD/A、A/D変換は使用しないで出力できるのが良いかと素人的には考えます。この辺りの仕組みがどうなっているか、わかりますでしょうか?

圧縮音楽にしてもDecoderでDecoderされた音をそのまま出力できれば良いのではと思います。上記の事が可能となる、ハードウェア(サウンドカード/オーディオカード)ソフトウェア、その他はありますでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:7436928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2008/02/26 22:46(1年以上前)

一般的なサウンドカードは、デジタル出力でもミキサーを通ります。
私が使っているのはONKYOのSE-120PCIという古いカードですが、ドライバの設定でミキサーを通らないフルデジタル出力が可能になります。

この手の質問は、パソコン関連のサウンドカード・ユニット板の方が的確なアドバイスが得られると思います。

書込番号:7452323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2008/02/26 23:17(1年以上前)

全くご期待に添えない回答だと思いますが、私の場合は、PCに保存した音楽を聴きたくて当初は、ipodとTX−SA805をつないでましたが、今は、PS3を経由してPCの音楽を聴いています。PS3経由でなくてもPCの音楽を聞ける安価な機械があれば良いですね。

書込番号:7452537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/27 02:01(1年以上前)

あさとちんさん、なんだかんかさん 返答ありがとうございます。

>この手の質問は、パソコン関連のサウンドカード・ユニット板の方が
>的確なアドバイスが得られると思います。

自分も書き込んだ後、サウンドカード・ユニット板が存在するのに気がついてそちらの方が良かったのでは?と思っておりました。(AVアンプにばかり注意が行き過ぎてました)そちらに移動させて頂きます。

なんだかんかさん、PS3の件も興味ありますので、サウンドカード・ユニット板でもお付き合い頂ければと思います。

宜しくお願いいたします。 

書込番号:7453460

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング