『縦に撮るときの垂直の出し方』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『縦に撮るときの垂直の出し方』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

縦に撮るときの垂直の出し方

2008/05/31 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:157件

カメラを縦にして撮るとどうしても曲がってしまいます。
右腕を立てて体の中心にもってくるからだと思うのですが、みなさんは、どうやって垂直を出していますか?

書込番号:7878834

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/31 17:01(1年以上前)

>右腕を立てて体の中心にもってくる
う〜ん・・・ちょっとわかりませんが...
私の場合
ファインダーを中心に回転させてるカンジです。
右肘はあがってます。手首は曲げないようにしてます。

左手はカメラの(後ろから見て)左側を下から支えるカンジです。

でも・・・傾きますけど(^^;;

書込番号:7878881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/05/31 17:05(1年以上前)

Colorful Smilesさん こんにちは

>どうやって垂直を出していますか?

外でも家の中でも垂直に立っているものが必ずあるはずです
それをファインダーの側面に合わせてから撮ってはいかがですか?

書込番号:7878900

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/05/31 17:05(1年以上前)

また指紋が・・・

とりあえず,左手でレンズ持つといいかも.
場合によっては左手でレンズ逆手でつかんでます.
右手はレリーズのために添える程度で.
後はファインダーの測距点とか参考に調節してます.

少しの傾きならあとからソフトウェアで調節してます.

書込番号:7878902

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/31 18:36(1年以上前)

垂直をキレイに出すのは慣れの問題もあると思います。
ゆっくりでもイイので意識してきとんと垂直にするようにしていれば体が覚えてくるでしょう。

書込番号:7879285

ナイスクチコミ!0


loverockさん
クチコミ投稿数:180件

2008/05/31 19:33(1年以上前)

ファインダ内に見える垂直のものと、AFポイント又はファインダ枠が並行になるようにしてますね。
でも、よく傾いてますね。

書込番号:7879519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/05/31 19:56(1年以上前)

既に何人かの方がアドバイスされていますが・・・。

まず、カメラは左手で支えましょう♪
左手でレンズの付け根付近(長いレンズならレンズ鏡筒)を持って、左手とオデコ(眉毛付近)でカメラを固定します。右手は、上から吊るポジションでも、下から支えるポジションでも良いですが、シャッターボタンを押すだけの役目に徹する事です。カメラの荷重や動き負担する役目をさせない事です。

手持ちの垂直合せは、やはり「建物」とか「看板」とか、垂直立っているものを定規にするしかないですね。

書込番号:7879630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/31 20:00(1年以上前)

失敗した場合は、フォトショップエレメントのお世話になっています。

書込番号:7879649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/05/31 20:01(1年以上前)

右手首(グリップ部分)を下にする
持ち方では如何でしょうか?

そのほうが、両脇を閉める事ができますネ。
人によっては、手首が痛くなるようですが・・・。

縦位置グリップ対応機種でしたら、
購入を検討されるのも良いかも知れませんネ。

書込番号:7879652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/31 20:06(1年以上前)

うぅ〜ん  難しい。

垂直面のある対象物であればある程度合わせやすいのですが、手持ちではダイタイでいいんじゃないでしょうか?

動体・子供などではシャッターチャンス優先です。

PCに取り込んで画面で確認し気になれば、フォトショップで調整しますので細かい所まで気にしてません。

書込番号:7879672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/05/31 20:45(1年以上前)

垂直を出すのは難しいですね。
最近、カメラに水準器が内蔵されたものが出ています。
あれを利用して、水平でないとシャッターが切れない機能とかが搭載されるといいですね。
さらに一歩進んで自動的に水平になるようCCDを傾けてくれる機能とか。

書込番号:7879826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/31 21:41(1年以上前)

垂直の物を基準にするのは水平に位置に見える時以外は使えないかも?

三脚使用の時ですが、
電車の写真撮るときは架線柱を基準にしたりします。上記の理由や実際真っ直ぐ立ってないものが多いので基準になりそうな架線柱とカメラを見て垂直あるいは水平になってるか自分の感覚で決めてます(水準器は面倒なので捨てた^^;)

三脚無しではなかなか難しいと思います。

書込番号:7880162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/01 00:42(1年以上前)

私は建物の写真をよく撮りますので、水平垂直はとても気になります。
アクセサリーシューに取り付けるタイプの水準器は如何でしょうか?
気泡が中央にくるように確認しながらアングルを決めて撮ります。
これを用いるようになってからはパソコンで修正することはなくなりました。
以下のようなものがいくつか出ています。
 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/21789019.html

余談ですが、小型の水準器をカメラに直接取り付けても面白いかなぁ〜と考えたりもしました。
 http://vicdiy.com/tool_select/024/024.html

書込番号:7881142

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/06/01 01:01(1年以上前)

ノーファインダーで

曲がっているのも愛嬌ということで

まあ、あまり気にしなくても・・・
といってしまえば実も蓋もありませんが、曲がりが気になる構図でしたら、どこかに垂直水平を訴えている
部分があるはずです。
ファインダー内でそれが判ればいいのですが、そこがなかなか難しいので苦労します。
物理的な水平と視覚上の水平が同じでない場合も結構ありますので、水準器などもあまりあてにならないかと。
内緒ですが、どうしても垂直水平がほしい場合にはソフトで修正しています。(笑)

書込番号:7881225

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/01 09:02(1年以上前)

自分の場合は、ソニー、オリンパス、キヤノンのカメラはオプションでファインダー内に格子線を入れられるので、全部それをつけてます(汗)

そのほかの機種ですと、ニコンだったらファインダーに液晶wが入っててOn/Offできるそうです。
また、ライブビュー搭載機については、ライブビュー画面に格子線が入れられるようですね。

もしご自分の機種で利用できる方法がありましたら、試してみてはどうでしょうか?
どんな構えかたしてても、基準線があれば斜めになりずらいですよ。
(それでも、なるときはなりますが ^^;)

書込番号:7882021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2008/06/02 22:19(1年以上前)

みなさん。いろいろな方法を教えてくださり、ありがとうございました。
私だけでなく、みなさんが垂直を出すことに苦労されていることもわかりました。

教えていただいた方法をいろいろと試してみたいと思います。

書込番号:7889001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/06/02 22:53(1年以上前)

> 自分の場合は、ソニー、オリンパス、キヤノンのカメラはオプションでファインダー内に格子線を入れられるので、全部それをつけてます(汗)

最近は’方眼マット’という用語も忘れ去られているんですか?^_^;
たぶん、各社マット交換できる機種は方眼マットという格子状に線の入ったフォーカシングスクリーンがオプションで用意されているはずです。

でも、正確な水平、垂直はきちんと三脚を立てた上で、水準器などを使ってとりたいものです。そうでなければ、’だいたい’という範囲でなんでもOKにしていいだろうと私は思います。(^.^)

この間、ヨドバシカメラをほっつき歩いていたらこんなものを見つけました。
 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_94_13547254/54589612.html
 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_94_13547254/54618721.html

そう言えば、各社ライブビュー使うと液晶画面に方眼がでてきませんでしたっけ?

書込番号:7889244

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング