『BDとDVDの音の違い?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『BDとDVDの音の違い?』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

BDとDVDの音の違い?

2008/06/09 01:07(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件

すいませんちょっと教えて頂きたいのですが、


同じドルビーデジタル5.1(光接続)でもBDとDVDでは音質は違うのでしょうか?
BDのほうが音が良い気がするんですが、

ちなみにPS3からTVはHDMI接続、アンプは光ケーブルです。

書込番号:7915847

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/06/09 06:44(1年以上前)

BDの方がビットレートが高いそうですね。

書込番号:7916241

ナイスクチコミ!2


スレ主 MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件

2008/06/09 17:40(1年以上前)

口耳の学さんこんにちは、はじめまして!

ビットレートが高いのですか!
という事はそれだけ情報量が多いから、音質も良くなるわけですね!

いや、もしかして、リニアPCMじゃないと良い音にはならないのかな?
っと思ってたのですが、こないだBDの映画を改めてちゃんと観てたら、
音の奥行というか細かさがDVDとは違く少し良く聴こえたので、もしやと思ったので、

返答ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:7917896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2008/06/09 21:43(1年以上前)

MCR30vさん こんばんは

補足しますと、ドルビーデジタルは、DVDでは、448kbpsが上限でしたが、BDでは、640kbpsが主流。
この程度の転送レートの違いでも、音がかなり良くなったと感じられるはずです。

ちなみに、DTSは、DVDでは、768kbpsがメインだったのに対し、BDでは、コアが1536kbps。

ロスレス音のDTSーHD MAは、可変レートで、コアを上回る、4〜6Mbpsなので、BDの音の良さがわかっていただけると思います。

書込番号:7919016

ナイスクチコミ!4


スレ主 MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件

2008/06/09 21:56(1年以上前)

ラクラクださんこんばんわ!

DTSは倍も違うんですか!BDってやっぱり凄いんですね・・・、


>ロスレス音のDTSーHD MAは、可変レートで、コアを上回る、4〜6Mbpsなので、BDの音の良さがわかっていただけると思います。

聞くのが恥ずかしいのですが、ロスレスとはつまりデジタルtoデジタル(たとえばHDMI接続)というでしょうか?

書込番号:7919104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/06/10 00:27(1年以上前)

MCR30vさん 

>ロスレスとはつまりデジタルtoデジタル(たとえばHDMI接続)というでしょうか?

違います。音声の記録方式の事で音声データ等は圧縮されて記録されます。圧縮する事により
よりデータ量はコンパクトになり、たった12cmの円盤に映像も音声も記録できる様になりま
す。問題は圧縮して視聴する時には伸張させるわけですが、この時、元のデータ量はどうして
も欠落してしまい、完全には戻りません。つまりロスが発生しています。
ラクラクださんが書き込みされている様にブルーレイのDTS-HDのマスターオーディオは理論
上、圧縮前の音と伸張後のデータにはロスが無い・・・つまりロスレスというワケです。全く
同一のデータが得られ劣化がありません。(ただし、テータ量の総量は数倍必要になってしま
います。この点、ブルーレイはDVDの約5倍の情報量が入り〔DVDは4.7GBに対しBDは25GB〕こ
れが映像と共に記録が可能になりました。)

書込番号:7920165

ナイスクチコミ!3


スレ主 MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件

2008/06/10 21:15(1年以上前)

>(たとえばHDMI接続)というでしょうか?
「事」が抜けてましたね・・、


130theaterさん こんにちは。
返答ありがとうございます!

ロスレスという言葉は知ってたのですが、ちゃんと調べずに勝手に解釈してました・・・、

原音をそのまま圧縮しないで記録することだったのですね!
教えて頂きありがとうがざいます。

あれ?合ってるかな・・?


また疑問があるのですが、光ケーブルではなぜリニアPCM出力?出来ないのでしょうか?
素人考えでは光もHDMIも「同じデジタルじゃん?」って思ってしまうのですが・・、

しょうもない質問ですいません、<m(__)m>



書込番号:7923426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2008/06/10 21:24(1年以上前)

MCR30vさん こんばんは

さらに、ご説明いたしますと、圧縮していない音声(非圧縮)をリニアPCMといいます。
リニアPCM並びに、ロスレス音声のドルビーTrue HD、DTSーHD MA(これらをHDオーディオ音声と称している)は、データ量が大きいため、光/同軸ケーブルでは伝送できません。

HDオーディオ音声はHDMI ver.1.3のみで、AVアンプにビットストリーム伝送できます。

BDのHDオーディオ音声は、圧倒的に音場が広く、音が良いので、HDオーディオ対応のAVアンプでぜひ体感してほしいですね。

130theater さん

フォロー、ありがとうございました。

書込番号:7923487

ナイスクチコミ!3


スレ主 MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件

2008/06/10 21:48(1年以上前)

>データ量が大きいため、光/同軸ケーブルでは伝送できません。

いや〜そういう事だったのですか!納得しました(^u^)
ずっと疑問だったんですよね、(なのに調べようとしない自分に恥・・、)


>BDのHDオーディオ音声は、圧倒的に音場が広く、音が良いので、HDオーディオ対応のAVアンプでぜひ体感してほしいですね。

はい!ますますアンプが欲しくなってしまいました!

まいったな、(-_-;)



ラクラクださん!
130theaterさん!

大変勉強になりました!これからもよろしくおねがいします<m(__)m>
ありがとうございました。

書込番号:7923655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/06/10 22:14(1年以上前)

>原音をそのまま圧縮しないで記録することだったのですね!

原音を圧縮してBD等に収録して、再生するときに原音と全く同じ音声に復元できるのがロスレスです。
圧縮はしますが伸長すると元通りに戻ります。

>光ケーブルではなぜリニアPCM出力?出来ないのでしょうか?

光ケーブルでもリニアPCMは送信できますが2ch音声までです、HDMIなら2ch以上の文字通りマルチチャンネルのリニアPCM音声を送信できますよ。

書込番号:7923828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2015/05/28 14:56(1年以上前)

ラクラクださん 尊敬します。

>補足しますと、ドルビーデジタルは、DVDでは、448kbpsが上限でしたが、BDでは、640kbpsが主流。
>この程度の転送レートの違いでも、音がかなり良くなったと感じられるはずです。

  この違いは、どれほどの方が聴き取れるのでしょう?
  90%以上? 60%? 30% ごく僅か

  私は小学校に時毎年中耳炎にかかり、その後やや難聴と言われたことがありますので無理なんでしょうね。
  ああ、羨ましい!

書込番号:18817660

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング