




6−7年使っている洗濯機から黒カビがでてきて困っています。
何度洗浄してもきれいにならず、妻がノイローゼ気味(笑)です。
買い替えを検討しているのですが、カビの発生を抑える機種はどれがいいのでしょうか?
一応候補はシャープの穴なしステンレスかなぁ、と思っているのですが、
なにか情報をお持ちの方がいらしたらアドバイスをお願いします。
書込番号:820500
0点

穴無しステンレスじゃないと無理かなぁ
普通のステンレスでも結構大丈夫ですが
まぁ、カビキラーの現役を吹き付けれればそれぐらいとれるんでしょうけど。無理ですね。
書込番号:820719
0点

カビなしなんて事は不可能だから、気分の問題。
カビが直接の原因で健康に害が出たわけでは無いのでしょうから。
気分を和らげられるなら、何でも構わないでしょう。
カビが洗っても洗っても出てくるなら、普段の使用後の手入れが悪いのだと思います。
もしくは普段洗濯していなくカビの繁殖の機会を与えているとか、だらしな系妻の可能性もあります。
書込番号:820753
0点

穴なし槽はそれなりに有効です。ただしパルセーターの裏側などにはカビが発生することがあります。
カビ防止には使用後はふたを開放。カビ除去にはメーカー純正の2000円の洗濯槽クリーナー(汚れが逆流しだしてあわてて市販の酸素系クリーナーを使っても手遅れ。汚れを浮かすだけしかできないのでかえって状況悪化させる)
書込番号:820757
0点


2002/07/09 20:52(1年以上前)
カビの繁殖を抑えるためには、乾燥が一番です。
したがって、1週間に1回しか洗濯しないで、あとは、洗濯機のふたを
開けて乾燥させておけば、カビ対策になります。
逆に、頻繁に洗濯すれば、カビが発生しやすくなります。
また、洗濯槽の裏についた洗剤カスはカビのエサになるので、洗剤の
使い過ぎは要注意です。
一番効果的と思われるのは、乾燥まで行う洗濯機です。
また、東芝の洗濯機にはこういうものもあります。
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/aw_802hvp.htm
各社の最新のカタログを集めてじっくり検討するのがよいのでは。
書込番号:821551
0点



2002/07/10 01:32(1年以上前)
たくさんのご意見ありがとうございます。
やはり普段の手入れが大事なのですね。
現在使っているものは私が独身時代から使っていたもので、
かなりいい加減な使い方だったようです。
本日電気屋でいろいろみてきて、以下の3つが候補にあがりました。
日立NW-D8BX
ナショナルNA-F80RD1
東芝AW-802HVP
もう少し考えてみますが、乾燥させるのが有効とのことですので日立NW-D8BXになりそうです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:822239
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「洗濯機」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 16:00:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 5:49:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 19:29:37 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/21 12:08:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 17:13:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 14:15:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 15:51:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 17:29:36 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/18 21:59:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 21:01:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





