


半年ほど前に自作して今まで順調に動作していたのですが、突然電源が切れるようになりました…。
最小構成で動作、メモリチェック、CMOSクリア、CPUクーラーの取り付け直しなど色々行いましたが改善されません。
電源が切れるタイミングは起動後、数秒〜1時間とランダムで、電源が切れると再起動がかかり一瞬ファンが回って停止したり、無事に再起動できてもOSが起動して少し時間が経つとまた突然再起動がかかりと不安定な状態です。
調べてみたら電源、マザーボード、メモリのいずれかに問題があるそうですが、電源単体の動作チェックでメイン24ピンコネクタのPS-ONとGNDをクリップでショートさせてみると、10秒ぐらい電源が動いたのち何度やっても勝手に電源が切れ、その後は電源が入らなくなります。
コンセントを抜いてクリップを外して、再度クリップを付けてコンセントに挿して電源をONにすると電源のファンがまわりますが、数秒で動作停止てしまいます。
電源単体の動作チェックで何もせず自動で電源が切れる事は、これは電源の故障と考えて良いのでしょうか??
SS-550HTは評価が高く信頼していたのですが、今まで正常に動作していた物が突然このようになるとは、他にマザーなどにも問題があるのではないかと疑問です。
OS:Vista HP 32bit
CPU:Q6600
マザーボード:P5K-E
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
グラボ:EN9600GT/HTDI/512M/R3
HDD:ST3320620AS×1
ドライブ:Pioneer DVR-S15J-BK
電源:Seasonic S12 ENERGY+ SS-550HT
変えの電源を持ってないので、これが電源の不具合の可能性が高いのならば別の電源を買ってこようと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:8333588
0点

メモリの場合は大概ブルーになってダンプを吐き出しますね。
症状からは、電源が怪しいですね。
書込番号:8333608
0点

単体テストの時は一つでも何かつないだ方がいいと聞きます。
でもほぼ電源の不良ですね。
予備に安いCOREPOWERかZUMAXでも行って、テストしてみますか?
書込番号:8333618
0点

takajunさん、グッゲンハイム+さん、素早いお返事をありがとうございます。
やはり電源が怪しいですか…。
単体テストの時は、ドライブのみと、ドライブとFDDをつないでテストを行いました。
安い電源を買ってきます。
COREPOWERかZUMAXあたり探してきます!
書込番号:8333655
0点

構成自体は違うけど親のPCでSS-550HT使ってて急に不定期に落ちるようになった経験あるなぁ
親父と電源怪しいなぁとか話しながら送料掛かるかもしれないけどその内メーカーに点検に出してみるよなんて話してたらとうとう起動しなくなった
保証期間内だったし、速攻でメーカーに送って交換してもらいましたけどねw
ちなみにそのとき(多分落ちたとき)データ用HDDの中のデータが全部消えました
直前に別の場所においてあったサーバーに全データのバックアップを取ってたからデータ的には特に問題なくて良かったんですけどね
書込番号:8333671
0点

Birdeagleさん
SS-550HTで似たような不具合があったんですね!
最後には起動しなくなったのですか。。
HDDの中身が全滅とは、恐ろしい限りです…。
私の場合はHDDは無事ですが、ソフト関連で立ち上がらない、正常に読み込まないなどの誤動作が起こり始めました。
それからまだバックアップを取ってなかったので、この電源が動いてるうちに急いでバックアップを頑張りました(汗。
書込番号:8333722
0点

一句・・・「顔(画)面が青くなってのデータ保護」
すいませんすいません つい浮かんでしまったんです><ノシ
ということで・・・
http://kakaku.com/item/05901011136/
電源仲間募集中・・・・
書込番号:8333801
0点

Yone−g@♪さん
上手いですね!!
Signature 650 新しい電源みたいですが、ちょっと興味あります。
しかし、箱も良ければ値段も特別ですね、お金に余裕があるので検討してみます(笑
今、構成を戻して電源を入れてみたら何度やってもOSまで行く途中で切れてしまうようになり多分もうこの電源はダメっぽいので、Seasonic SS-700HM にしようと思っていましたw
書込番号:8333911
0点

とりあえずサポートに連絡したらどうですかね?
とりあえず送料着払いで発送で良いはず
宛先は相模原だったかな・・?(この手の発送結構多かったから記憶曖昧だけど)
で、向こうで確認して不具合だと認められれば新品を動作確認後送られてくる
不具合が生じてた場合は送料無料
もし向こうで確認して不具合じゃないという結論に達したら多分着払いで帰ってくる
せっかく保証対応の良い電源買ったんだから有効に使わないと
書込番号:8334026
0点

Birdeagleさん
そうですね、先にサポートに電話して修理に出してみます。
高速なPCでないと出来ない仕事が詰まってるので…、とりあえず一日でも早く使えるようにしたいので、明日にでも代わりとなる安い電源を買ってこようと思います。
相模原ですか…私は中国地方に住んでるのですが、なかなか遠いですねw
色々と感謝です!
書込番号:8334629
0点

安い電源を買ってきて、つなげてみると何の問題も無く起動しました。
今まで使っていたSS-550HTは電源すら入らなくなり、ピクリとも動かなくなりました(汗。
サイズのCOREPOWERが無かったので、仕方なく剛力の電源を買ってきましたが、少し心配ですw
とりあえず今の所は安定しているので、休み明けにはサポートに連絡して、早くSS-550HTが帰って来ることを願うばかりです。
書込番号:8350466
0点

その言い方だとCOREPOWERなら安心みたいな言い方だがw
seaasonicは静穏のためFAN絞りすぎてるので冷却は弱いです。
冷却気をつけないと寿命は短くなります。
書込番号:8374832
0点

低電圧保護は無いようなので+12V出力が10Vぐらいしか出ない場合はPCが再起動を繰り返すでしょうね。
低電圧保護があれば+12Vが低い場合は電源がシャットダウンされたら次に電源を入れることが出来なくなります。(一旦コンセントを抜かないと保護回路がリセットされない)
保護回路シビアな電源は誤爆判定で相性の原因になることもあるようです。
保護回路の無い電源の場合は異常電圧が出ていても動作し続けるのでパーツが壊れたりします。
安い電源と高い電源の違いは品質や保護回路の有無なのでPCが大事なら電源は良いものを選びたいですね。
1年で壊れる電源と半年で壊れる電源なら後者は他パーツを巻き込んで壊す可能性は2倍になります。
電源を修理に出してもその間に使う電源が別途必要になるので、精神的&金銭的コストが高くつく可能性もあります。
書込番号:8388443
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 11:12:27 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 20:18:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 20:57:53 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 18:01:11 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/11 10:52:24 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 13:52:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 23:31:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:07:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:34:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





