


日本ビクター株式会社は、MPEG-4 AVC/H.264録画が可能なBlu-ray Discレコーダ「DR-BX500」を11月下旬より発売する。愛称は「らく録ブルーレイ」。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は178,000円前後の見込み。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081014/victor.htm
http://www.jvc-victor.co.jp/bd/dr-bx500/index.html
いよいよBD非対応が東芝だけになりました。さて今後どうするのでしょうか。
書込番号:8498896
4点

RとRWのAVCRECにも対応してますね
書込番号:8498936
0点

>DVD-R/RWへのAVC記録を行なうAVCRECにも対応する。
ビクターのホームページを見ると、「将来で対応」ではなくて「搭載」されているようですね。
-RWがAVCRECで使用可能となると、先行のパナ機や三菱機に対して有利になりそうです。
11月発売で、年末は価格でどこまで勝負できるでしょうか?
書込番号:8498965
1点

>RとRWのAVCRECにも対応してますね
そうですね。仕様をざっと見た感じではパナソニックのOEMの様に思います。(番組表やSDカード対応等HPを見ると同じ様な感じです。)
書込番号:8498970
1点

>仕様をざっと見た感じではパナソニックのOEMの様に思います。
どっちかっていうと三菱のOEMっぽいですねえ…。
パナOEMならDVD-RWじゃなくてDVD-RAMのAVCRECに対応するでしょうから。
問題はDVD-RWへのAVCREC。
この機種は最初から対応しているようですが、それゆえ三菱のほうも対応する可能性がでてきましたね。
シャープOEMじゃなくてよかったと思うのは、ぼくだけでしょうか?
書込番号:8498994
1点

>どっちかっていうと三菱のOEMっぽいですねえ…。
なるほど。であれば編集機能はそれほど期待は出来ないかもしれませんね。
書込番号:8499026
1点

これでAVCRECは三菱、ビクターが加わり、3社となりましたが、まだまだマイナー感は拭えないですね。
東芝はあれだけDVDがいいと言い続けているのだから、BD+AVCRECの一気投入でもあればメジャー感が出てくるかな?
書込番号:8499057
1点

結構パネルフェイスがスッキリしていいですね。
>いよいよBD非対応が東芝だけになりました。さて今後どうするのでしょうか。
DVDのシェア100%目指して頑張るしかないですね。
残存者利益(つまりおこぼれ?)が望みだっただけに
望み通りになったんじゃないですか?
「来年はBDが9割を占める」とかも言ってたかと
思いますが、そうなるんですかね。
書込番号:8499493
0点

>どっちかっていうと三菱のOEMっぽいですねえ…。
おまかせ自動録画が付いているのでほぼ三菱のOEMぽいですね。
ただおまかせチャプターがないみたいです。
本当にDVD-RWに対応するのだろうか?と三菱がまだ出来ていないだけにちょっと疑問です。
書込番号:8499910
0点

AVの雄、PIONEER、VICTORが共にOEM機とは寂しい限りです。
強力な販売網を持っているわけでもないし、大勢に影響無しでしょうか。
書込番号:8500180
2点

突然疑問をさしはさみます。
皆さん、OEMとおっしゃってますが、松下電器の工場で製作してJVCに供給してJVCの名前を付けて売るのはリバッジではないですか?
OEMというのは、たとえば松下電器が製造販売するブルーレイレコーダーに、三星のHDDが組み込まれている場合に、三星が「この出荷分は松下電器向けOEMだ」と表現するのではないかと。
すごく気になったので。
書込番号:8500273
0点

リバッジとは、自社製品の名前だけ変えること、
OEMとは違う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B8%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
書込番号:8500343
1点

よく読んだら、自動車業界で使われるOEMを含む業界用語らしい。
書込番号:8500366
0点

DR-BX500は、録画モードの名前が三菱製品と共通することからも三菱のOEMではないか、といわれているようですね。
光ディスクは不要、BDは儲かる自信がない − 東芝DM社 藤井社長が語る映像事業の新戦略(Phile-web)
http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/18/22119.html
東芝は、BDには今のところ自信が無いというのと、自社の製品展開ビジョンに鑑みて、なぜ光ディスクが必要なんだ?という疑問にぶち当たった、ということがあるようですね。ただ藤井社長によれば「東芝は常に態度が変わる」そうなので可能性が無いとは言い切れないようです。私も、二年後くらいには出ているんじゃないのか、という気もします。
書込番号:8500530
0点

・・・ ビクターは何処に行くんですかね。。
ILAとウッドコーンだけに絞れば
僕はそっちの方が支持されると思うのですけどね。
日本ビクターのようなメーカーが
コレをやってはファンが逃げて行く気がする。
そんな風にも感じますね。。
書込番号:8502119
0点

DVDレコのように、すぐ撤退に追い込まれそうな気がするのは私だけかな?
書込番号:8502193
0点

で、本題。
2月頃にはソースネクストから超特価でオファーが来そうなので結構期待してます。
書込番号:8502278
0点

三菱電機と船井電機のレコーダー分野での提携に、液晶テレビで船井電機と提携関係に
ある日本ビクターが加わった形といえるでしょう。
ハイビジョン化の進むテレビ事業とブルーレイディスクを含むメディア事業の継続には
自社ブランドのブルーレイディスクレコーダーの販売は必須といえますし、VHS開発
メーカーとしてはVHS一体ハイビジョンレコーダーの販売も必要でしょう。
書込番号:8502366
1点

パナか三菱か、中身がどちらかは判りませんが。
どちらとも違う差異は「AEモードがDVDに2時間記録=5倍モード」となっている所がチョット気になりますね。
三菱なら1時間40分の4倍モードですし、パナ新型なら2時間10分の5.5倍モード。
若干は違うのか。な。
書込番号:8502444
0点


自社HDカメラのサポートはSDカード経由のAVCHDだけですか。情けないですね。
書込番号:8502736
0点

もう、あえて書く必要ないかも知れませんが.....背面見ると三菱と瓜二つw
と言っても確認したのはDVR-BZ200/100の取説イラストですが。
という事で、i.LINK(TS)は無いのですねorz
書込番号:8502778
0点

赤色矮星さん の疑問って昔にも話題に出たことありますが、
所詮素人の掲示板だから厳密には定義せず一般的に知名度が
ある「OEM」でいいのでは?という流れになっています。
>すごく気になったので。
厳密に定義して用語を正確に使ってもいいけれど、その場合
誰にも理解できるように注釈や説明文を付ければいいと思い
ますよ。
書込番号:8503167
0点

三菱のOEMかパナのOEMかってことですが、
三菱はパナのユニフィエを供給してもらって作ってますから、
結局どっちでも同じなのでは?
また、そろそろ三菱の新型が出る頃ではないですか?
それが出たら多分 パナ→三菱、ビクター
の図式がはっきりするのでは?
書込番号:8503619
0点

日本ビクターのMPEG-4 AVC/H.264録画が可能な
Blu-ray Discレコーダ「DR-BX500」、
この機種に近い性能の機種を150,000円以下で
購入できたらいいんだけど、まだまだ先の話かな?
次の対抗機種は、どのメーカーが出すのでしょう!
書込番号:8504185
0点

東芝はレグザで出来る事をレコーダーでも持ち込んで
バルクの外付けを出来るようになればまだまだ戦えますよ。
でも外付け増やすとコンセントが増えることにいまさら気づいた俺^^;
書込番号:8504711
0点

赤色矮星さん
OEMの使われ方に疑問をお持ちのようですが、
OEMとは
Original Equipment Manufacturing[またはManufacturer]
相手先ブランドによる製造[または製造会社]
相手先商標製造 [または製造業者]
(辞書によっては、微妙に異なりますが殆ど同じ意味)
今回の場合は、
ブランド(または商標):「ビクター」のブランドでビクターが企画・販売
製造:三菱またはパナが開発・設計・製造
なので、OEMという表現で何の問題もありません。
『Equipment』は機器の意味で、アッセンブリや部品のどちらでもOEMと一般的には使用します。
開発・製造と販売ブランドが同じ会社でなければ、OEMで大概OKです。
ただし、開発・設計・販売が同じ会社(ブランド)で、製造だけ違う会社の場合はOEMではありません。
リバッジは、本来、カローラ・スプリンターと言った姉妹車(ベースは同じでエクステリア等の一部が異なる)の様な場合に使用される用語です。
製品(部品)の知的財産所有している団体と商品の販売ブランド団体が同一の団体(会社)で同じ製品(部品)を名前を変えて販売するのが『リバッジ』
製品(部品)の知的財産所有している団体と商品の販売ブランド団体が異なって、商品を販売するのが『OEM』
と言った感じです。
書込番号:8505478
2点

以前AV機器から撤退なんて、チラッと聞こえたんですがケンウッドと手を組んで来年黒字化を目指すみたいですね。
ビクター好きの私からしたらこう言ったクチコミは嬉しい限りです。
ただ最近知ったんですが、昔から商品のカブるパナがビクターの株主ってのが若干気になる…。
株主のパナのOMEで発売なんだろうなと勝手に想像してましたが、全く予想すらしてなかった三菱にビックリ。
大人の事情が有るんでしょうけどややこしいですね‥(-_-;
書込番号:8506010
0点

薄型レレビが○○リンクとなるご時世にレコーダー単品で出してどうするのでしょうか?
エクゼ905の後釜がでるのであれば期待がもてますが・・・
汎用のDVDレコーダーはバルディアとフナイブランド、DXアンテナだけでじゅうぶんだと思うのですが。
書込番号:8506448
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/03/28 12:54:23 |
![]() ![]() |
2 | 2023/03/26 15:38:25 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/28 12:37:46 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/26 10:50:32 |
![]() ![]() |
1 | 2023/03/27 12:55:36 |
![]() ![]() |
12 | 2023/03/28 1:36:27 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/25 13:08:27 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/25 23:53:45 |
![]() ![]() |
2 | 2023/03/24 20:32:07 |
![]() ![]() |
1 | 2023/03/23 22:50:36 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





