




先日CUSL2を使って自作をしまして、問題なく動いていますが付属のソフ
トにCPUの温度をはかる機能をもつものがあるのですが、標準はどのくらい
の温度か気になっています。「俺はこんくらいだった」「このくらいが普通じ
ゃねぇか」と言う意見をお待ちしております。僕は35±5といったところで
す.
書込番号:85938
0点


2001/01/14 00:34(1年以上前)
今ごろの季節で暖房をつけない状態で約30℃です。
35℃くらいなら普通だと思いますよ。
書込番号:85954
0点


2001/01/14 01:06(1年以上前)
MBプローブの示す「温度」の絶対値を鵜呑みにしてはいけま
せん。
このソフトは、絶対値で一喜一憂するとエライ目に遭います。
相対値で使うのがイイでしょう。
今35度だとして、1時間後に38度になっていたら、
「ああ、3度上がった・・・」というように。
書込番号:85990
0点



2001/01/14 01:15(1年以上前)
参考になります.
>今ごろの季節で暖房をつけない状態で約30℃です。
やはり、暖房の有無も結構かかわってくるのですね。
>MBプローブの示す「温度」の絶対値を鵜呑みにしてはいけま
せん。
わかりました肝に銘じておきます。そういわれればそうですね、どう
やって計ってんだかわからないですからね。絶対温度を計ってみるに
はどうするのでしょうか?
書込番号:85998
0点


2001/01/14 02:32(1年以上前)
熱伝対なのではありませんか?
書込番号:86071
0点


2001/01/14 09:08(1年以上前)
CPUの温度測定用には、熱電対は使わないでしょう。
たいてい、MBから出ているセンサーは、
サーミスターのような、半導体を使った温度センサーです。
温度センサーで、絶対温度が測定できないのは、
基準がないからです。
たいていの場合、室温を基準にしてしまいますが、
それにしたって、5度や10度のズレはあります。
零接点のような、基準を内部に持っているICもありますが、
それにしたって、温度センサーの検知精度が一定であればこそ
で、精度にバラツキがある現実では、やっぱり絶対温度とズレ
が存在します。
絶対温度を測定する場合、絶対狂わない零基準と、
厳密に校正したセンサーが必要です。
むちゃくちゃ高い機器です。
書込番号:86144
0点


「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 23:00:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 7:27:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 12:26:47 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/24 11:32:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 18:24:05 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/21 21:05:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 14:20:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:28:05 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/17 18:16:30 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/20 9:42:41 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





