『バイワイヤリング対応スピーカー』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『バイワイヤリング対応スピーカー』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイワイヤリング対応スピーカー

2009/05/10 16:22(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Audio-boyさん
クチコミ投稿数:18件

本日スピーカーが家に届き、いろいろ試しています。このスピーカーはバイワイヤリングに対応しているのですが、とりあえずシングルでいこうと思っています。上の組につなげただけや、下の組につなげただけの時よりも、たすきがけでつなげた方が音が良かったのですが、このつなげ方をすると、たまに高音がビリビリっといった振動をするような音がでます。これの原因or改善方法何かないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9522904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/10 16:57(1年以上前)

audio-boyさん

お使いのスピーカー、アンプ、プレーヤーなどのメーカー、機種名をお聞かせください。

スピーカーにたすきがけで配線されているという事は高音側と低音側の±の極性をそれぞ
れ逆にしているという事でしょうか。
それともジャンパー線はそのままに接続端子をプラス側はツィーター、マイナス側をウーハ
ーに接続という事でしょうか。
また、そのビリ付く音は特定のソフトだけでしょうか。
いずれにしろもうお少し情報をください。

書込番号:9523046

ナイスクチコミ!0


スレ主 Audio-boyさん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/10 17:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今のシステムはまだ完全に発展途上です。スピーカーは今回B&Wの684を導入しましたが、アンプとCDPはDENONのef101のものを使用しております。
ビリビリはある特定のものです。特にかなり高い音の時です。
たすきがけに関しては、+を高音側に、-を低音側にという意味です。

書込番号:9523178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/11 11:33(1年以上前)

audio-boyさん

アップグレードされたんですね。おめでとうございます。

>たすきがけに関しては、+を高音側に、-を低音側にという意味です。
この接続では問題は発生するとは思えません、本当にこの接続をした時だけビリ付く音が
出てましたでしょうか。
端子が緩んでないか再チェックしてみてください。

再確認なんですが特定のCDでビリ付くのでしょうか。
時々なんですがレベルオーバーで録音されているCDがあります、同じところで必ずビリ
付くようだとソフトに入っている歪かもしれません。
ヘッドホンをお持ちであればまずはヘッドホンにビリ付く音が出てないか確認した方がいい
と思います。
ヘッドホンでも確認出来るようでしたらスピーカーは問題無いという事になります。
ビリ付く音が出てないようでしたら一度、前から使っていたスピーカーに戻して確認してみ
てはいかがでしょうか。

どうしてもスピーカーという事であればメーカーにチェックして貰うしかないと思います。

書込番号:9526825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Audio-boyさん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/11 11:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。
色々と試したところ、そのCDに入っている音のようです。前のスピーカーではそこまで表現できてなかったみたいです笑
次はアンプを変えたいですね。今のスピーカーにあのアンプじゃスピーカーがかわいそうです笑

書込番号:9526906

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング