『オススメのSPケーブルはなんでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『オススメのSPケーブルはなんでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

オススメのSPケーブルはなんでしょうか?

2009/05/13 17:56(1年以上前)


スピーカー

スレ主 masardさん
クチコミ投稿数:656件

先ほどSPのケーブルの断線が発覚し
左右で別のケーブルという状況です。

左右別というのは手持ちでは右側が長さが足りないためです。
今回、スタンド購入記念としてSPケーブルを買おうと思います。

機器やスタンドと違って試聴もできませんし
皆さんの意見を参考に購入しようと思います。

重視ポイントは音の広がり、情報量、スピードです。
優先順位は書いた順番通りで。
高域、低域についてはやや低域よりのがいいです。
そこはあまり重視しないですが。

必要な長さは左1.2M+右1.8Mで合計3Mです。
予算は1万強くらいを考えていますが
いくらでも動いてしまいそうです。

ちなみに末端処理をしてくれるショップがあれば教えてください。

いろいろ注文多いですがよろしくお願いします。

書込番号:9537640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/13 18:30(1年以上前)

プレーヤー、アンプ、スピーカーの明記がありませんの、でズバリのお勧めは
出来ませんが、カナレのスピーカー(OFC4芯)ケーブルを使ってみてください。
端末はケーブル被覆を剥いて直接ターミナルに接続する方が「純度」?が高く
て良いと思います。

書込番号:9537766

ナイスクチコミ!2


スレ主 masardさん
クチコミ投稿数:656件

2009/05/14 02:14(1年以上前)

ありがとうございます。

末端処理をしておきたいのは
昔ケーブルの末端が3か月くらいで真っ黒になったからです。
あれ以来末端処理はした方がいいなぁと感じました。

機種は
SP:S-A4SPT-VP
AMP;A-1VL
player:DV6600/specialです。

書込番号:9540374

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/05/14 18:28(1年以上前)

masardさん、お久しぶりです。

130theaterさんおすすめのCANAREの4S6Gとか4S8Gはとても良いケーブルです。
ニュートラル基調のフラット指向ですがレンジは十分に広いです。
6Gより8Gの方が1廻り太い導体になり、末尾のGがOFCを示しています。
CANAREと双璧をなすMOGAMIの#2972も候補に加えては如何でしょう?
4S6G&4S8Gよりも少しキラキラ感があり、温度感もいくぶん低めに感じると思います。
CANARE、MOGAMI、ともにお値段も良心的ですね。

他の方のスレでも紹介させていただいてるんですが、
BELKINのPAV53102(実売m/800円超)も良いケーブルですよ。
低域の力感に着目するならダークホース的な存在かも。
太めの単線を中心に撚り線で取り巻く様にセットされたハイブリット構造のSPケーブルで、
太めの単線が低域方向に、撚り線が高域方向に作用します。
撚り線を少し間引いたりして高域の鳴り方の微調整ができます。

http://www.visualgrandprix.com/vgp2007_summer/result/12805.html

端末処理の方法はあまり褒められませんが、
単線と撚り線のハイブリットがどんな感じかイメージが伝わりやすいのでリンクしておきます。

http://minkara.carview.co.jp/userid/183083/car/291043/1500777/parts.aspx

>ちなみに末端処理をしてくれるショップがあれば教えてください。

そんなに難しくないのでセルフでトライされては如何でしょう?
バナナ・プラグやYラグもお好みのアイテムが使えますよ。
ちなみにSPケーブルの端末処理では130theaterさんをはじめクチコミストの皆さんに色々とお話を伺えました。
ご興味がありましたら覗いてみて下さい。
『改めて考えたい、切売りSPケーブルの端末処理』

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8976084/

書込番号:9542565

ナイスクチコミ!3


スレ主 masardさん
クチコミ投稿数:656件

2009/05/15 11:24(1年以上前)

redfoderaさんこんにちわ

>そんなに難しくないのでセルフでトライされては如何でしょう?
工具がないのと圧着工具の規格が全く分からないので避けてました。
簡単なら挑戦してみるのもいいですね。
『改めて考えたい、切売りSPケーブルの端末処理』
のほう拝見しました。
改めて圧着のY字が一番無難な気がしましたね。

CANARE、MOGAMI、BELKINですね
わかってはいましたが購入を考えると
やっぱり難しいですね・・・

書込番号:9546122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/15 20:27(1年以上前)

masardさん 

>昔ケーブルの末端が3か月くらいで真っ黒になったからです。

これは気になります。圧着端子も錫メッキで白くなっていますが、OFCの銅の様です。僅か3
ヶ月で銅が黒く変色するのは異常です。お部屋に腐食性ガスが発生していませんか?。考え
られるのはカビキラーの様な塩素系の液体が蒸発して塩素ガスが漂った?かも知れません。
漂白剤の主成分は「次亜塩素酸ナトリウム」で塩素を含みます。塩素は酸化能力?が凄く、
塩素ガスにさらされると銅などは見ている間に黒く酸化してしまいます。塩化ビニールを燃
やしても同様に塩素ガスが発生します。(人間が吸うと激しく咳き込みます。)

私の場合、ケーブルの被覆を剥いて接続する場合は、まず石鹸で手を良く洗います。そして
ニッパー、カッターあるいはワイヤーストリッパーを用いて被覆を剥きますが、完全には取
ってしまわないでケーブルに残し、残った部分の被覆を持って左方向に捩ります。左に捩る
のは、端子に巻きつける場合はこの左方向だと線がバラけてきません。
仕方なくYラグなど端子を使う場合は、真鍮磨き剤等でYラグの線が接触する部分を磨きま
す。勿論、線が入る穴の中も磨きます。そして無水エタノールで研磨剤を落とし、それから
専用の圧着工具でカシメます。(0.5SQから22SQまで圧着工具を数種類持っています。)
場合によってはヒートシュリンクチューブ(熱収縮チューブ)を被せます。そして接点導通/保
護剤を塗布してから接続します。

書込番号:9547948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/15 22:40(1年以上前)

masardさん
はじめまして。

私もCANAREの4SかMOGAMIの2972をオススメします。

MOGAMIの2972でしたら
ここで端末処理してるものも販売しています。
http://www.spreadsound.com/?mode=cate&cbid=260619&csid=6

書込番号:9548710

ナイスクチコミ!1


スレ主 masardさん
クチコミ投稿数:656件

2009/05/16 02:31(1年以上前)

>130theaterさん
真っ黒というのは極端だったかもしれませんが
明らかに見てわかるレベルの変化はありました。

現在は撤去されていますが
当時お隣の敷地は建設関連の重機が置いてあり
毎週末、重機のお掃除をしていたりしたのも関係あるかも・・・
また引っ越したばかりでしたのでそれもあるかもしれませんね。

>2号クンさん
はじめまして
おー安いw
ポケットマネーというわけにはいかなさそうですが
お財布を痛めずに購入できるのはありがたい。

すっかりわすれていましたね
今使っているのはBELDENの8460だったと思います。

書込番号:9549963

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング