『音像を前に出したい。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『音像を前に出したい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

音像を前に出したい。

2009/05/23 18:24(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:9件

みなさんこんにちは。

以前BR2の板で色々な方にアドバイスを頂いてどのアンプにしようか試聴に出かけたところ、
ショップの方のご厚意で使用期間半年のRS8を展示処分品として手頃なお値段で手に入れることができました。

もちろんアンプのほうは予算が足りず、以前使用していたSD-CX2(SHARPのミニコン)から脱出すべく、
どうにか予算をひねり出してONKYOのCR-D1LTDを買ってみました。
オーディオショップ巡りをしたときに入門機の価格帯で一番好きな音でしたので。
MenuetUとの組み合わせは大変素晴らしかったです。


……と前置きが長くなりましたが、題名通り「音像を前に出したい」というのが今の悩みです。
スピーカー間の距離は1m、間には大きなブラウン管テレビが居座ってます。
スペースの都合上、テレビはスピーカーの間に置かざるをえません。
床はフローリング、スピーカーには純正スパイクを履かせて真鍮製の受けの上に載せています。

何か簡単・お手ごろにできる解決策はないでしょうか?
もしよろしければ、アドバイスよろしくお願いします。


■使用機器
CD/アンプ兼用 : ONKYO - CR-D1LTD
スピーカー : MONITOR AUDIO - Silver RS8

書込番号:9591733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2009/05/24 11:49(1年以上前)

どまどまさん、はじめまして。

すでに行われているかもしれませんが私の知っている方法で。

まず、スピーカーとリスニングポジションが正三角形になるように、スピーカーに角度をつけます。つまり、リスニングポジションから見て、60度の開き角度になります。

あとは、スピーカーの位置を動かせるようであれば、2m〜3mくらいは離してあげたいです。1mでは音像がこじんまりとしてしまいそうです。

とりあえずこのあたりを試してみてはどうでしょうか。

書込番号:9595500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/24 13:05(1年以上前)

どまどまさん、こんにちは。

>使用期間半年のRS8を展示処分品として手頃なお値段で手に入れることができました。

いいものを手に入れられましたね。おめでとうございます。

>題名通り「音像を前に出したい」というのが今の悩みです。

いまどんなふうに聴こえるか? が書かれていませんが、それを詳しく書かれれば、より適合するレスがつくかもしれませんね。

たとえば現状は、音がスピーカーからストーンと前に飛んでこない、みたいな感じですか? で、なんとなく奥の「空間が鳴っている感じ」だったりしませんか? あるいはちがうとすれば、どんな感じでしょうか?

なお「音像」とお書きになっていますが、この言葉の意味はどんな解釈で書かれていますか? というのも、たとえば「音場」や「定位」、「空間表現」、「モニター的」、「だら下がり」、「グリップ」(キリがないからやめますが(笑))などの専門用語風の言葉は、人によって解釈がまるでちがっていたりします。

ですから(回答ではなく)質問されるときには、なるべく使うのを避けたほうが誤解されずにすみ、より現状にマッチした答えをもらえて自分がトクするかもしれません(笑)

書込番号:9595832

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/24 13:16(1年以上前)

みなさん、こんにちは。連投すみません。

私がひとつ前の書き込みを書いている最中に、ヤスダッシュさんが回答を書き込まれたようです。(私はヤスダッシュさんの回答を読まないうちに投稿しました)

ひとつ前の書き込みで「人によって言葉の解釈が違う」、「誤解されて」等等と書きましたが、これはヤスダッシュさんのことではありませんので、どうぞ誤解されないでください。気になったので念のため補足しました。失礼します。

書込番号:9595886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/24 20:01(1年以上前)

どまどま さん

限られた条件で、しかも安価に、がご希望のことと存じます。

スピーカーケーブルはどんな銘柄をご使用でしょうか?
左右のスピーカーの距離が稼げないときは、音像をシャープにしてやることで、スピーカーから音が離れます。

単線系のスピーカーケーブルを試してみてはいかがでしょう?
http://oyaide.com/catalog/products/p-354.html

書込番号:9597591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/26 01:09(1年以上前)



ヤスダッシュさん、返信ありがとうございます。

現状はとりあえずアップした画像の通りです。
左右のスピーカーの間は最大でも1.5mくらいにしかできないのが現状です。

スピーカーの位置・角度を正三角形になるように動かしてみたのですが、
楽器は前に出てきたのですが、ボーカルが元の位置から動かないため、ボーカルが引っ込んで聞こえます……

スピーカーの間隔をもっととれる部屋に引っ越したいと思う今日この頃です。




Dyna-udiaさん、返信ありがとうございます。

BR2のスレッドでは大変お世話になりました。
アドバイスをもらった後再度オーディオショップを回って改めて10万円ぐらいの価格帯のものを聞いたのですが「これだ!!」と思うものがなくて、スピーカーを買い替えるに至りました。
予算からはずいぶん外れてしまいますが……と店員さんから勧められて聞いたsoulnoteのda1.0の音が忘れられないので、いつになるかは分かりませんが買えたら良いなと思っています。

>>音がスピーカーからストーンと前に飛んでこない
まさにそんな感じです!!
スピーカーの間にある布を被っているのがテレビなのですが、そのテレビの表面にボーカルが張り付いているような感じです。




目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん、返信ありがとうございます。

現在は Zonotone の 6NSP-4400S Meister でバイワイヤリング接続をしております。
ショップの方にボーカルがよく聞こえるものが欲しいといったところ、これをすすめられました。

あとはカナレの4S6、これは色が赤でかっこよかったので思わず買ってしまいましたw

今のケーブルが太くて扱いづらいので、単線の細いものにも挑戦してみようと思います。



書込番号:9604438

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/26 09:13(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

■どまどまさん

>スピーカーの位置・角度を正三角形になるように動かしてみたのですが、

参考までに(我が家のスピーカーはDYNAUDIOですが)、2本のスピーカーがまっすぐ前を向いた並行の状態だと、音が前に出ず奥の空間そのものが立体的に鳴ります。スピーカーから音が出ているように感じられません。この状態はよく「スピーカーが消える」などと呼ばれます。この鳴り方が好きな人は、こういうセッティングにしています。

一方、スピーカーの角度を斜めにして正三角形を作り、人間の方を向けるに従い、音は前に出ます。ただしさっきの空間が鳴る感じがなくなって行き、スピーカーが消える感覚が失われます。私は前者の方が好みなので並行にしています。

>楽器は前に出てきたのですが、ボーカルが元の位置から動かないため、
>ボーカルが引っ込んで聞こえます……

楽器の音に関しては好みの通りになったのですよね? スピーカーの特性により鳴り方はちがうのですが……たとえば楽器はガンガン前に出てくる一方、ヴォーカルだけは2本のスピーカーを結んだ線上(つまり奥)にいたり、あるいはその線より後ろ(リスナーと逆側の)に立つようなスピーカーもありますよ。

もしどまどまさんのスピーカーがそのタイプなんだとすれば、それは機材ならではの特性です。ならば、その鳴り方を楽しむのも一興ではないですか。

あるいはそのスピーカーの「本当の鳴り方」を調べてみますか。例えば左右のスピーカの距離やその後ろの空間、またスピーカーから横の壁までの距離も含め周囲にたっぷりスペースが取れる位置に仮り置きしてみて、「正体を確かめる」という方法もあります。で、鳴り方が変わらなければ、そのスピーカーはそういうスピーカーだってことですね。これなら納得できるでしょう。

ちなみに我が家のスピーカーもどちらかといえば音が前に出ず、空間がほんわり鳴りながらヴォーカリストや演奏者が奥に並んで立っていますよ。奥行きや上下の高さも識別できます。好みの問題で、「こういう鳴り方をこそ求めてる」って人もいますよ。現状を楽しむこともひとつのテではないでしょうか。

それからスピーカーの設置はセオリー化されていますので、役立ちそうなサイトを以下にいくつか挙げておきます。まだ現状にご不満ならば、トライ&エラーでいろいろやってみてください。で、その都度また質問されるとか。ではガンガってください♪

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●スピーカーの土台にコンクリートブロック - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html

●より深く音楽を楽しむために
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage125.htm

●実践テクニック・スピーカーのセッティング
http://www.ippinkan.com/cm/setting_1/page_1/page_sp.htm

●良い音のスタートはスピーカーのセッティングから始まる
http://www.ippinkan.co.jp/setting/begin_speaker_setting.html

書込番号:9605300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/26 09:27(1年以上前)

■どまどまさん

ひとつ書き忘れていました。写真の青い布がテレビなんだとしたら、スピーカーとテレビが横一直線に並んでいますよね? それはマズいです。可能ならば、できるだけスピーカーを前に出すか、テレビのみを後ろに下げてください。(要は、テレビよりスピーカーを前に出す、ってことです)

書込番号:9605333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/28 23:44(1年以上前)

>>、音が前に出ず奥の空間そのものが立体的に鳴ります。スピーカーから音が出ているように感じられません。

平行(わずかに内振りですが)に設置するとスピーカーではなく2本のスピーカーの中点から音が出ているように感じられます。
ただ私のスピーカーの場合は平面で鳴っているような感じでして、まぁこれがスピーカーの特徴なのかもしれませんが。

近いうちは予定していませんが将来的にスピーカーをかえるときは、音の出方も気をつけて選択したいと思います。

……まぁとりあえずは今のスピーカーのセッティングを楽しみたいと思いますv(~-~)



>>「正体を確かめる」

六畳一間の私の家では……ww

何か機会があれば広い所に設置して鳴らしてみたいと思います。




役に立ちそうなサイト一覧、本当に素晴らしいサイトばかりです!!

……でもさすがに全部は読み終わらなかったので少しずつ読んでいって、これからもスピーカーと仲良くやっていこうと思います。




皆様、色々なアドバイスありがとうございました。

また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9618336

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング